
9歳の息子がいます。
大の金魚好きで、自宅にも金魚を数匹、大切に飼っています。
その子から「金魚のお医者さんになるにはどうすればいいの?」と質問されました。
動物のお医者さん:獣医さんなら聞いたことはあるけれど、
魚(金魚)のお医者さんへのなり方は分からず、答えてあげることができませんでした。
そこで質問させて下さい。
金魚(魚)のお医者さんになるには、どうすればよいのでしょうか。
何系の大学に進み、どういう資格が必要なのでしょうか。
それ以前に、魚のお医者さんという職業は存在するのでしょうか。
全く知識がなく、大変申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>金魚(魚)のお医者さんになるには、どうすればよいのでしょうか。
獣医になって金魚(魚)を専攻する。
>何系の大学に進み、どういう資格が必要なのでしょうか。
酪農・畜産系の大学にある、獣医学科に進む。必要な資格は、上述。
>それ以前に、魚のお医者さんという職業は存在するのでしょうか。
存在する。
「魚病学」という学問がちゃんとあります。大学の授業では単位もあります。獣医師国家試験の範囲でもあります。
No.2
- 回答日時:
「金魚のお医者さんになるにはどうすればいいの?」
という言葉は本当に医者になりたいというわけではなく
単なる知識欲かもしれません
お子さんが何かに興味を持ったときに
わからないからといってあきらめるのではなく、
「じゃぁ、一緒に調べてみようか」と言って
図書館などに一緒に行って関係ありそうな本を
探してみるのはどうでしょう
子どもは色々な事に興味を持ちますが
その都度その知識欲を満たしてあげれば
自分が本当にやりたい事はなんなのか、
子どもの未来の選択肢を広げてやれるかもしれません
一緒に図書館に行く時間がとれなければ
パソコンで検索するのを手伝うだけでも効果は期待できます
どこの誰とも知れない誰かから得た知識を
そのまま伝えるよりも、信頼できる大人と一緒になって
自分で調べた知識のほうが、達成感も充実感も
より高まる事と思います。
早々のご回答ありがとうございます。
息子とは金魚の話を常々しており、図書館へも足を運んだりして、金魚への興味は深くなっているようです。
金魚を知りたい以上に、病気の魚を救いたいのだそうです。
私の説明不足でした。すみません。
私どもに寄り添う心温まるご回答、ありがとうございました。
これからも子供と一緒に夢に向かえればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 金魚は金色ではないのにどうして金魚というのでしょうか?
- 2 子供が将来医者を目指すよう、生物好きにするにはどうすればいいと思いますか?
- 3 お医者さんは、風邪をうつされないのか
- 4 ITS配列について詳しく調べたい場合どうすればよいでしょうか?
- 5 0日後と2日後、6日後のシュートと根の抽出液と 9日後のシュートのみ、9日後の根のみの抽出液の電気泳
- 6 つばめのひながカラスにおそわれないためにはどうすればいいですか。
- 7 ヘモグロビンの検量線を書いたんですけど、そこからどうすればよいのかわか
- 8 獣医になるにはどうすればよいでしょうか。小学生の娘です。
- 9 大腸菌での細胞膜タンパクを可溶性画分から回収するにはどうすればよいでしょう?
- 10 脳を統べる研究をするとすれば、どの分野と言うのはあるのでしょうか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イカ・タコ・貝・エビは魚です...
-
5
マンボウはなんでほ乳類じゃない?
-
6
イカの中から魚が
-
7
深海魚が地上に上がったら、ど...
-
8
鯉は最大でどれ位の大きさにな...
-
9
魚は泳ぎながら寝るのですか?
-
10
魚の身や体表に色がつく理由
-
11
金魚のお医者さんになるにはど...
-
12
出世魚(ほっけ)
-
13
魚は寝ないの??
-
14
川魚が洪水等で海へ流される事...
-
15
これナメクジですか?
-
16
植物プランクトンの本 三年前、...
-
17
水槽の中の魚の気持ち
-
18
サメとマグロ以外の「浮き袋の...
-
19
魚の骨の色について
-
20
ヒルとプラナリアがどれか分か...
おすすめ情報