
仕事上で、顧客の家電や携帯にこちらから電話を掛ける事がよくあるのですが、最近は電話に出ても
「もしもし?」
としか言わない人が多いので
「●さんの携帯でしょうか?(又は●さんのご自宅でよろしかったでしょうか?)」
と言うのですがこの前、相手から
「名乗ったらどうですか?」
と、ものすごく不機嫌な言い方をされてしまいました。
こちらが名乗るとその後は話を聞いてくれましたが相手は終始不機嫌…
用件が済み電話を切ろうとしたところで相手から
「あなたはいつもああいう電話の仕方ですか?いつも名乗りもしないでいきなり相手に名乗らせているんですか?非常識ですよ」
と言われ
「申し訳ありません、ただ、電話の相手がご本人かどうか確認するのが先だと思ったので…」
言い終わらないうちに
「その考え方が非常識って言ってるんです!」
ものっ凄いキツイ口調でキレられました…
今まで誰からも注意された事無かったし、普通にこちらが名前を聞けば
「はい」
と答えてくれるか、たまに
「どちら様ですか?」
と聞かれこちらが名乗って話が始まる…という流れだったので何の問題も無いと思ったのですが。
どう思います?
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
「●さんの携帯でしょうか?(又は●さんのご自宅でよろしかったでしょうか?)」
という問いに対して私が「そうです」と答えた後、間髪入れずに
「わたくし○○という者ですが△△の用件でお電話しています」
と言ってくれれば問題ありませんが
自分が誰かを名乗らずにいきなり用件を話し始めたら
私も「どちら様でしょうか」と聞き返してしまいます
電話の相手が誰かを確認するのは大切なことですが、
それだけで満足してしまっていきなり用件に入ろうとする人も
確かに多い気がします
質問者様が出会ったその顧客の方は、もしかしたら
そのような事が多くイライラしてたのかもしれません
「●さんの携帯でしょうか?(又は●さんのご自宅でよろしかったでしょうか?)」
と尋ねた後、間髪入れずに自分の名前を名乗るように心がければ
そのようなトラブルは今後起きないと思います
No.17
- 回答日時:
電話を受ける側からしたら・・・いきなり・・・
「登録されていない番号・知らない番号」
から掛かって来たら・・・
「もしもし・・・」 ですよね・・・?
・・・でいきなり
「●さんの携帯でしょうか?(又は●さんのご自宅でよろしかったでしょうか?)」
・・・って訊かれると
・・・「誰だ?コイツ?何で番号を知っているんだ?」
「どうやって番号を入手したんだ?」
・・・ってなりますよね・・・?
ですので・・・
相手を不安にさせない為に初めて電話を掛ける相手には
まず此方から名乗るのが気遣いであり優しさであると云うのが
日本人の常識なのだと思います・・・。
その事を知らずに過ごしていれば・・・
いつか必ず痛い目に遭い・・・
「社会の厳しさ」に触れる事になるでしょう・・・。
今回の事は社会の厳しさの一つに過ぎません・・・。
コレからもっとたくさんの厳しさに遭う事でしょう・・・。
御愁傷様です・・・。
.
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
マナーとしては「人に名を尋ねる前に自分から名乗れ」なのだと思います。
勧誘や詐欺が横行しているご時世ですから、
「名乗らない」=「怪しい電話」ととられるのでしょうね。
私も業種柄、先にご本人様を確認してから名乗るようになっておりますが
(家族に秘密にされている方もいらっしゃるため)質問者様のようなお客
もときたまおりますし、それぞれに事情や思惑もあることでしょうから、
仕事上の電話のやり取りにいちいち目くじらを立てる必要もないと思いますよ。
もしそのようなお客に当たった場合は、運が悪かったものとあきらめ、
不快な思いをさせたことを詫びてきちんと名乗れば良いです。
色々な方がいますから、こちらの常識(今までこうやってた等)で縛り
つけない方が良いですよ。
お叱りを受けたら、謝罪プラス感謝しておけば、次からは良い客になることも
ありますしね。
「大変申し訳ございませんでした。ですが、ご指導いただきましたことを真摯に
受け止め、今後気をつけていきます、ありがとうございました。」ってね。
電話って顔が見えない分、余計神経ピリピリしちゃいますよね。
No.14
- 回答日時:
電話というものは掛けた方の都合で、相手の生活に割り込むものです。
したがって相手が不機嫌であるのは致し方ないことです。そのような状況で掛け手側が名前も名乗らず、いきなり話を始めたら不信感倍増です。
まず相手にきっちり話を聞いてもらう上でも、自分が何者か名乗ることは重要だと思います。
「電話の相手がご本人か確認するのが先」と質問者様が考えるように、相手先も「掛けた方が名乗るのが先」と考えているだけです。
そのときにどちらを優先させるか?
特に仕事上の用事で電話をするならば相手側の考えを最優先すべきです。
仕事でしているのですから、クレームは最大の教科書です。
今まで何も言われなかったから大丈夫と何も変えるつもりがないなら、質問者様はこの仕事に向いていないというしかありません。
No.12
- 回答日時:
ふーん。
主様は、あなたに電話がかかってきたら、
もしもし(あなたの名前)です。って電話に出るのですね?
今の時代、個人情報流出が問題となり、いろいろな犯罪に巻き込まれます。
主様は、無防備で、お人好しすぎます。
もっと自分を守りましょう。
オレオレ詐欺とか、訪問販売とか、あっちからやってくる誘いは、
詐欺など悪いことはあっても、得するようなことは絶対にありません。
これからは、電話がかかってきても、相手が名乗り、
ご自分の名前と電話番号が明らかになっても良いと考えてから、名乗りましょう。
また、仕事なら尚更です。
お客様コールセンターなどに電話したら、
必ず最初に、どこどこの担当のなになにです。と名乗り、
電話の最後に、また、なになにが担当いたしました。って言いますよ。
こっちから何も言わなくても。
それが日本における今の常識です。
そうですね。割と名乗るのに抵抗無いかも。
相手が名乗らずに先に
「●さんですか?」
と聞かれても普通に
「はい」
って返事しますし。
確かに私はお人よしで人を疑わないところがあるので気を付けます♪
あまり細かいことにこだわらず、ピリピリしてないんですよね…私。
No.11
- 回答日時:
>「もしもし?」としか言わない人が多いので
●はい、最近は詐欺商法が横行しているので、こちらからは名乗らない方がいいと思います。
>「●さんの携帯でしょうか?(又は●さんのご自宅でよろしかったでしょうか?)」
●これは他の回答者さんとは意見が違いますが、私はこれでいいと思います。
なぜなら、かけた相手の電話番号と名前を知った上でかけてきているのですから、掛け間違いを防ぐ目的で確認しているのは理解できます。
もし、違った場合はかけられた側は名乗らずに、「いいえ違います」とだけ言えばいいのですからね。
>「あなたはいつもああいう電話の仕方ですか?いつも名乗りもしないでいきなり相手に名乗らせているんですか?非常識ですよ」
●名乗らせてはいませんよね、こちらから名前を言って確認しているのですから。
でも、これさえも良しとしない人が増えてきているのなら、こちらから先に名乗った上で相手確認するように対応していった方が無難かも知れません。
>●名乗らせてはいませんよね、こちらから名前を言って確認しているのですから。
そうなんです!
名乗らせてなんていないんですよ。ただ単に「あなたは私が用件のある●さん本人?」って確認の意味で言ってるだけなのに。
もちろん相手の名前が確認できたらいきなり用件になど入らずちゃんとこちらも
「●会社の●と申します」
ときちんと身分を明かしてから本題に入るようにしてますし。
No.10
- 回答日時:
電話は、掛けた方の人が、まず最初に、名乗ってから要件を話すのが、マナーでしょう。
初めて会った人に対しては、自己紹介するのと同じで、電話を受けた時は、相手が誰であるか目に見えないのですか、先ずは、自分が誰であるかを相手に知って貰わなければ、コミュニケーションは上手く行かないでしょう。
最近は、電話で詐欺やしつこい勧誘等もありますから、セキュリティの観点からも受ける電話には、警戒感を持っています。
電話する人は、要件があるから電話するのでしょうから、効率的に要件を伝えるためにも、最初から名前を告げた方が、話が早くなり、効率的になるでしょう。
特に、ビジネスの時は、自分の背後に会社の信用を背負っているのですから、相手に疑心暗鬼や不快感を与えないようにした方が良いでしょう。
ここ:http://www.jp-guide.net/businessmanner/tel/kakek … にも、電話のかけ方のガイドがありましたので、参照して見たら如何ですか。
No.9
- 回答日時:
あなたが非常識と考えるのが一般的です。
でも、きっとあなたはそういう人なので、どうせなら上司に相談しましょう。
「この顧客、私が非常識とかくだらない御説教してくるんで、もう縁を切りましょう」
って。 そんなことばっかり言っていると、あなたが会社から切られることになるのが一般的な流れだとは思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 電話で相談(放っておいても良いか?) 1 2023/08/22 12:21
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話の名乗り、マナーについて教えてください。 ホームセンターにリフォーム工事を依頼したところ、後日知 5 2023/05/09 21:07
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話応対 知らない相手から電話がかかってきてお互い会社名と名前を名乗り、今よろしいてすか?とだけ聞か 6 2022/12/06 12:36
- 高齢者・シニア 高齢者が何度注意しても音声メッセージの電話アンケートに答えようとします。なぜですか? 5 2023/07/01 11:25
- 固定電話・IP電話・FAX 急に間違い電話が増えた 4 2023/07/27 00:40
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) これから先どうしたらいいんですか? 1 2022/10/17 19:56
- 知人・隣人 ⬇️この状況は、私に捨て台詞的に文句を言ったのでしょうか?? 1 2022/08/15 00:44
- アルバイト・パート ドーモネットで昨日新たに出た求人に応募したのですが、電話で理由も言われず断られました。 相手「お世話 4 2023/06/16 17:45
- 事件・犯罪 相談に乗ってください。 今日美人局にあいました。 アプリでホテルf1であいました。 そこから帰る道中 6 2022/05/09 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電話をかけるときは常に名前を名乗るべきか
その他(暮らし・生活・行事)
-
電話をかけてきて、社名だけで名前を名乗らない人。ムカつきませんか? 仕事の電話で、ふつうは「○○商事
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
名を名乗らない心理が分からない
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
携帯電話をかけるとき、まず名乗ることが必要なのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
ふと思ったんですけど、電話する時とかに、「(自分の名前)ですけど」と言うじゃないですか? 何故ですけ
マナー・文例
-
7
電話の時、会社名だけ名乗って、自分の名前を名乗らないのは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
電話に出るときの挨拶で「もしもし」というのはおかしいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
11
引継ぎをしてもらえなくて失敗をし、複雑です。 4月から転職したのですが、転職先の前任者がほとんどと言
会社・職場
-
12
電話を掛けたら先ず自分から名乗るものですよね? こちらは知らない番号なので相手が名乗るのを待つの
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話についてです。 携帯から携...
-
電話はかけた方が先に名乗るの...
-
携帯とまった時のショートメール
-
相手の家がナンバーディスプレ...
-
LINE電話中に 相手が電話を着信...
-
電話してもすぐ切断中になって...
-
iPhoneの電話なのですが 数回コ...
-
相手の携帯、呼び出し音の後、...
-
電話をした時「ただいま電話に...
-
大変困っています!!お客様の希...
-
着拒について
-
相手に国際電話をかけるとすぐ...
-
海外で着信したら相手に海外に...
-
教えてください!スマホに電話...
-
クォーテーション(“ ”)で囲ま...
-
同日に3回090から始まる電話番...
-
解約したフリ?はできますか?
-
ドコモのアナウンスの違いを教...
-
「着信ビデオ」とは何でしょう...
-
「こちらはNTTドコモです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話についてです。 携帯から携...
-
電話はかけた方が先に名乗るの...
-
携帯とまった時のショートメール
-
LINE電話中に 相手が電話を着信...
-
相手の家がナンバーディスプレ...
-
ナンバーディスプレーでの表示なし
-
skypeからケイタイに電話すると?
-
中国人からの電話
-
携帯電話について… 今、知らな...
-
ぷららIPフォンで、タイ国に...
-
勧誘電話のおもしろい?撃退方...
-
電話番号検索できますか?
-
携帯電話に知らない番号がリダ...
-
AUのVOLTEの3G非対応について
-
特定個人からのワン切り嫌がら...
-
電話番号のまえに186がつく
-
iPhoneは着信が鳴ったら電話掛...
-
相手先の携帯電話に電話してる...
-
ホワイトコール24の適用の条件...
-
相手の携帯、呼び出し音の後、...
おすすめ情報