
仕事上で、顧客の家電や携帯にこちらから電話を掛ける事がよくあるのですが、最近は電話に出ても
「もしもし?」
としか言わない人が多いので
「●さんの携帯でしょうか?(又は●さんのご自宅でよろしかったでしょうか?)」
と言うのですがこの前、相手から
「名乗ったらどうですか?」
と、ものすごく不機嫌な言い方をされてしまいました。
こちらが名乗るとその後は話を聞いてくれましたが相手は終始不機嫌…
用件が済み電話を切ろうとしたところで相手から
「あなたはいつもああいう電話の仕方ですか?いつも名乗りもしないでいきなり相手に名乗らせているんですか?非常識ですよ」
と言われ
「申し訳ありません、ただ、電話の相手がご本人かどうか確認するのが先だと思ったので…」
言い終わらないうちに
「その考え方が非常識って言ってるんです!」
ものっ凄いキツイ口調でキレられました…
今まで誰からも注意された事無かったし、普通にこちらが名前を聞けば
「はい」
と答えてくれるか、たまに
「どちら様ですか?」
と聞かれこちらが名乗って話が始まる…という流れだったので何の問題も無いと思ったのですが。
どう思います?
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>>仕事上で、顧客の家電や携帯にこちらから電話を掛ける事がよくあるのですが
>>「申し訳ありません、ただ、電話の相手がご本人かどうか確認するのが先だと思ったので…」
「自分都合」で考えすぎなんですよ。多分。
「仕事」なんだから、別に、こっちの名前を名乗ることに問題は一切ないでしょ?
仮に、相手を間違えたとしても、
「こちら、○○の××というものです。△△さんの電話でしょうか?」
【いいえ違います。】
「申し訳ございませんでした。失礼致します。」
で済みますよね。
「かけた相手に間違いが無いか確認しなければいけない」のは、当然のことなんですけど、それが先にきすぎているんですよ。
>>「あなたはいつもああいう電話の仕方ですか?いつも名乗りもしないでいきなり相手に名乗らせているんですか?非常識ですよ」
うん。そう思う。
たまに、自宅に、勧誘の電話かかってくるんだ。
向こうは、リスト持ってるみたいだからこっちの名前知ってるんだわ。
「○○さまのお宅ですか?」
【はい】
「ご主人様でいらっしゃいますか?」
【いいえ。違います。】
このあたりで、「向こうはこっちのこと知ってかけてきてんのか。なんで、こっちは向こうのこと知らんのに、こんな、誰がいる、誰がいないなんて話をせにゃあかんのだ」
と思う。
その後で、名乗りもせずに、「現在おつかいいただいている光インターネットの件で~(略」と、用件にまで入ってきますからね。
【おたく、どちら?】と聞くと、やっと、「○○の代理店をやってる××の、△△と申します」だもん。
そっちはこっちを名前だけでも知ってるかもしれんけど、こっちは、そっちのこと一切知らず、何も分からんまま用件に入られる。
仮に、その内容が、すんげー得になるものだとしても、必要なものだとしても、不信感しか沸きませんよ。
>>顧客の家電や携帯に
相手が個人の顧客だからでしょ。
これが、相手が会社とかだったら話は別だと思いますよ。
「(がちゃり)はい。○○株式会社、××がお受けいたします。」とか言うだろうけど、一個人がそんなことしないでしょ。
>>「どちら様ですか?」
>>と聞かれこちらが名乗って話が始まる…という流れだったので何の問題も無いと思ったのですが。
たまたま怒らなかっただけで、
>>「その考え方が非常識って言ってるんです!」
>>ものっ凄いキツイ口調でキレられました…
この方と同じように、不信感は持っていたと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
もちろん非常識です。
かけた方は、かけられた方を(間違い電話でない限り)知らないわけではないでしょう。
しかし、かけられた方は相手を知りません。
今では電話帳に電話番号を載せない家も多くなってきました。
理由は少し考えれば分かるでしょ?
そこで安易に名乗ったら、単なるバカです。
(表札のない家の)玄関チャイムを押して、相手がドアホンに出たらまず名乗りますよね?
それと一緒です。
それよりも何よりも、顧客にマナーについて注意されて反論とは、ずいぶん度胸がありますね。
No.6
- 回答日時:
自分を名乗ってから相手を確認するほうがいいと思います。
こちらは目的があって誰かわかってかけていますけど
相手は誰からか分かりませんもの。
今時は詐欺も多いし相手の名前すらわからないうちから
自分の情報を与えるのは危険と考える人が多いと思います。
今回のことも
○○と申しますが△△さんのお宅でしょうか?
と聞けばそれで済む話だったと思います。
上記の言い方をして文句を言われることは無いでしょう。
より多くの人に不快にしない言い方をするほうが
かけるほうにも益があると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
私は電話を掛けた側が名乗るのが常識だと教わりました。
自分は自分のタイミングでかけているし相手のこともわかってかけている行動ですが、受ける側は突然くる電話であり誰からかかってきているかなど登録していなければわかりません。
自宅にかかってくる電話は会社名とかけている人の名前を最初に言わない企業の電話は「社名も名乗らないようなところの話は聞きません」と切ります。そんな非常識な電話対応をしている会社の取り扱い品など信用できませんから。
最近○○さんのお宅でしょうかから始まる電話が多いのは質問者さんのようなタイプが増えているからなのでしょうね。
相手がわからない状態なのに個人情報を探られるなんてとんでもない。と思うのは昔のタイプとなってしまっているのでしょうか。
「お忙しいところ失礼いたします。わたくし○○会社の△△と申します。□□様のご自宅でよろしいでしょうか。」
などと最初に切り出すのが当たり前だと習ってきました。
電話を受ける側に対して警戒心を与えない。自分の身元を明かすことにより安心感を持っていただく。そのような効果が期待できる対応の一つとして名乗るのは大切だと思います。
怪しい仕事をしている会社ほど最初になのらないというのもありますので信用問題にかかわる可能性もあり得ると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
う~ん、「電話をかけた側が先ず名乗る」のが常識ですね。
適切な相手に繋がっているかを確認してから・・・という理屈もわかるのですが・・・。
但し一方で、企業や商売をしている方は、電話が取る時は「ハイ、〇〇商店の△△でございます。」と名乗って取るのがビジネスマナーです。(プライベートな電話は別ですが。)
いずれにしても、電話をかける時は、まずこちらが名乗る、を習慣づけられたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
勝手に電話してくる人に名乗る理由なんてありませんよ
その根拠として電話が鳴ればでなければいけない決まり
なんてありません、
<「あなたはいつもああいう電話の仕方ですか?いつも名乗りもしないでいきなり相手に名乗らせているんですか?非常識です<、よ」
当然ですよね、近年は詐欺電話と思われる電話かかってきますしね。
<「申し訳ありません、ただ、電話の相手がご本人かどうか確認するのが先だと思
どこの誰ともわからないのに、なぜ確認されなければいけないのかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電話をかけるときは常に名前を名乗るべきか
その他(暮らし・生活・行事)
-
電話をかけてきて、社名だけで名前を名乗らない人。ムカつきませんか? 仕事の電話で、ふつうは「○○商事
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
携帯電話をかけるとき、まず名乗ることが必要なのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
名を名乗らない心理が分からない
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
電話の時、会社名だけ名乗って、自分の名前を名乗らないのは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
8
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話についてです。 携帯から携...
-
電話はかけた方が先に名乗るの...
-
電話してもすぐ切断中になって...
-
教えてください!スマホに電話...
-
相手の携帯、呼び出し音の後、...
-
大変困っています!!お客様の希...
-
着拒について
-
電話をした時「ただいま電話に...
-
確実に着信拒否をされている相...
-
iPhoneの電話なのですが 数回コ...
-
「こちらはNTTドコモです。...
-
ドコモ携帯で電話 ずっと呼び...
-
着信拒否をされている相手にSMS...
-
解約したフリ?はできますか?
-
ドコモのアナウンスの違いを教...
-
クォーテーション(“ ”)で囲ま...
-
相手に国際電話をかけるとすぐ...
-
着信テストの番号を教えてくだ...
-
相手はドコモ着信拒否ですか?...
-
特定の人の着信履歴だけ消えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話についてです。 携帯から携...
-
電話はかけた方が先に名乗るの...
-
携帯とまった時のショートメール
-
LINE電話中に 相手が電話を着信...
-
携帯電話に知らない番号がリダ...
-
相手先の携帯電話に電話してる...
-
中国人からの電話
-
特定個人からのワン切り嫌がら...
-
携帯電話から携帯電話に国際電...
-
スカイプの発信方法について教...
-
いたずら電話なのか、間違い電...
-
教えてください!スマホに電話...
-
電話してもすぐ切断中になって...
-
着拒について
-
iPhoneの電話なのですが 数回コ...
-
相手の携帯、呼び出し音の後、...
-
大変困っています!!お客様の希...
-
確実に着信拒否をされている相...
-
電話をした時「ただいま電話に...
-
解約したフリ?はできますか?
おすすめ情報