重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

また、使い勝手情報を教えてくださいマセm(__)m

一時期ソース整形にこだわりましたが、ここでいただいた情報・アドバイスも追試・加味して、

現在常用環境は、

◆最終 EmEditorソース編集併用が主です。
が、先にwysiwyg (10年選手・ホムクリ6・過去の遺物?だけどwysiwygとソース画面が同時スプリット表示で、カーソル箇所相互変更が反映される使い勝手良さと、CSSとソース整形の良さですでに基本機能原型は完備している)で、おおまかデザインしています。

・・とはいえ、不都合も多々あり、いつも最善ツールも模索中です。

◆特に黎明期・前世紀からNetscape Composerを多用してた嗜好で
SaeMonkey,Kompozer,Bluedoffin 等(一長一短)使い分け 試行しています。
・・・が、どれも
EmEditorほかのソース編集ソフト別立てでソース側は編集上書きしても、上記wysiwygでは反映リロード機能の操作がわかりません・・・

◆SeaMokeyはブラウザ込みなので、view_source.editor.path; のオプションで即ソース編集EmEditorを組み込めていますが、wysiwyg 画面の即リロード反映には至りません。。

(ホムクリ6は、別立てEmEditorソース変更の都度、リロード変更上書きを求めてきて即反映されるので、これゆえ手放せないのですが・・)

フリーComposer系とソース編集専用ソフト併用の、なにかうまい使いかって手法操作をされていたらぜひご教示くださいませm(__)m

A 回答 (1件)

そのレベルでしたら、wysiwygは必要ないというか、卒業しても良いのじゃないですか?


テキストエディタだけ使うほうが楽です。
私は、EmEditorでブラウザでの確認ボタンを組み込んでいて、ソースを変更したらブラウザで確認、firefoxのアドオンを、いくつか併用しています。
openwith  IE,Chrome,Opera,Ietester,Lynx・・
firebug   width height margin padding などの確認とHTML/CSSの変更の確認
HTML Validator
IE tab
・・・
現在の私の製作方法ですが、
 ⇒ホームページのナビゲーションについて教えてください - ホームページ作成ソフト - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8388912.html )
を参考にされると分かりますが、ひたすらテキストエディタでHTMLを書いていきます。テンプレートを用意しているので内容を書き込むだけです。
 HTML自体は、ご覧のようにきわめてシンプルですが、見本にも書いたように要素や使い道を知らないと書けないですが、これはどんな高価なオーサリングツールでも不可能です。内容を理解して構成要素に分解し最適な要素(タグ)を選択する事は機械では無理です。
・・・基本的にHTMLは、ここまでで、あとは触ることがありません・・・

 HTMLが完成したら、スタイルシートを書きますが、そのセレクタの書き方を見ると分かるようにオーサリングツールでは、あのような効果的で分かりやすいセレクタは書いてくれません。文書構造を理解している人間でないと無理。
 あとはEmEditorのブラウザ確認ボタンでブラウザを起動して、firebugで細かい修正をして確認したら、スタイルシートを修正する。
 上記のサンプルを参考に効率的な製作手法を身につけてください。wysiwygより効率的です。
1) まずHTMLを書く
2) 画像などの素材を用意する。
3) スタイルシートを書く
4) firebugでチェック、修正
5) 完成

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去質問の際も、いつもORUKA1951さまには大変情報的なお世話をいただいております。誠にありがとうございますm(__)m

「HP作成ジャンル」の質問回答を見に来てる度数は大きな間延び間歇でしかありませんが、リンク張っていただいた参考URLは偶然この質問前に目に入って通読させていただいておりましたm(__)m

いつも、いずれ時間がある時に追試検証しよう・・・と思いながら。。。
宿題がどんどん溜まります(^^;

◆時間があれば手直し必要ページ過去作成(未熟レベル)膨大なのと、ページを増やすにも、たいてい過去ページ起こしていじって変えているのが実態です。
 wysiwygしかいじれない(ソース系習得の気もない)、しかし、ここ直しといてと頼んじゃうしかない身内助手さんもいる事情で(^^;汗


また個人的には似たような画一的テンプレは使いたくないのと、といって、自己で組んだ統一的なテンプレートが確立してるわけでもなく・・・一品生産的に思いつきデザインが多様なので wysiwygはいろいろ諸事情、うまい併用がやはり課題です。。。m(__)m

またご指導ご教示をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m




 

お礼日時:2013/12/18 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!