重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネットエクスプローラーでホームーページを閲覧中に右クリックから「ソースを表示」を選択すると、「ez-HTML」(HTMLエディタエディタです。)で表示できるように設定しているのですが、たまに他のエディタでソースを表示したいと思うときがあります。

ですが、「窓の手」等のソフトを使用してソースを表示するエディタをいちいち切り替えるのはとても面倒です。

IEの右クリックのメニューに「メモ帳でソースを表示」のよう項目を追加して他のエディタで表示出来るようにしたいのですが、その方法がわかりません。

分かる方どうかご教示お願いします。

A 回答 (2件)

右クリックメニューに追加するのは簡単にはいかないみたい。


何かしらのプラグインが必要なのでは?

インターネットオプションの
「プログラム」タブに
HTMLエディタ欄でいくつかのプログラムが
選択できるようになっている場合、
(追加する方法は知ってます)
ツールバーの「編集」ボタンの右に「▼」アイコンが現れ、
その「▼」をクリックして編集アプリを選択できるようになります。

この機能を利用してはどうでしょうか?

ちなみに私のは「▼」をクリックすると
Notepad
Terapad
FrontPage
Word
Excel
の5つのアプリから選択できるようになってます。

でも、一部のHPは
「ソースの表示」はできるけど
「編集」ができないのもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

編集アプリを選択する機能を使うのが一番よさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 23:52

レジストリの


HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
あたりをカスタマイズすれば可能だと思いますが、以下のようなツールもあるようなので、こちらの方が簡単かもしれません。

○IE MenuExt
http://www.uryusoft.com/software/IEMenuExt/

参考URL:http://www.uryusoft.com/software/IEMenuExt/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IE MenuExtは知ってていろいろ探して、いろいろいじってはみたのですが、どうにもソースを表示する機能を追加することが出来ませんでした。

レジストリをもっと勉強してどうにかしなければならないのでしょうか・・・

お礼遅くなって申し訳ありませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!