dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験地理追試の2006年,2007年の解答がわかりません。ご存知の方がいれば、番号だけで良いので教えてください。

A 回答 (1件)

書いたんで読んでおいてください。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8385850.html

なお、闇雲に過去問演習ばかり繰り返せば良いわけではありません。
ケースバイケースではありますが。
そうですね、安定9割、時にワンミス、他の科目も学力十分、であればそうなるかもしれませんが。
過去問は教材ではありません。
学習順だとも網羅性が十分だとも限りません。
センターの感触を掴むには、5年10回もやれば十分なはずです。
もし実力不足であるなら、過去問「で」勉強しようなどとは考えずに、きちんと教材等をこなす方が近道です。(予想問題種や実戦問題種や模試や模試の過去問ではない)
過去問演習だけやれば良い、というのは、特に私文組がいいそうな安直な勉強方法ですが、これは間違いです。
それで実力が上がるなら、巷の各教材は無意味ということになりますし、高一から過去問だけやっていれば高2の夏休みくらいには東大に受かることになります。
過去問過去問という私文バカでも、おそらく成功組、特に早慶合格組は、過去問で自分の至らなさを洗い出し、それに応じて教材をしっかりやり込んで、それからまた過去問に挑んでいるはずです。
本当に過去問しかやってない人は、成功組には殆ど居ないか、あるいは居ても、本当に過去問演習ができるような学習段階であったからそれだけで良かったか、でしょう。
特にセンターは、暗記暗記丸暗記のような安直な勉強をすると叩き落とされます。
地理の過去問猿も、大筋が身に付かなければ危険でしょう。
過去問猿と言われてしまうかどうかは学力次第です。
地理は、大筋だけしっかり身に付いていれば、やることは案外少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
今日学校の図書室で過去問を見つけました。

お礼日時:2013/12/19 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!