dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhon4S利用です。
アップデートの更新のお知らせが来ても、Wi-Fiがないとダウンロードできないといわれます。

他の方はどのようにしてアップデートしているのでしょうか?教えてください。

A 回答 (5件)

お持ちのAterm、Wi-Fi接続に対応しているようですよ?


先ずは1回でうまく行く物か、以下の通りにやってみてください。

1.iPhpnのホーム画面で『設定』をタップ。
2.『設定』画面で「Wi-Fi」をタップ。
3.『Wi-Fi』画面で「Wi-Fi」が[オン]になっていることを確認してください。
([オフ]と表示されている場合は、タップして[オン]にしてください。)
4. 「ネットワークを選択...」に表示された一覧から、Atermのネットワーク名(SSID)をタップしてください。
※ ネットワーク名(SSID)とそれに対応する暗号化キー(パスワード)は、Aterm本体に貼られているラベルに記載されています。二つ記載があるかと思いますが、先ずは一つ目のSSID(IDの文字列最後に「-W」のない方)をiPhoneで選ぶ。
5. 『パスワード入力』画面でAtermの先ほどのIDに対応した暗号化キーを入力して、【Join】をタップしてください。

注意いただきたいのは、IDもパスワードもすべて半角文字、そして大文字・小文字は忠実にそのまま切り替えて入力してください。
これだけです。
ホーム画面上部のステータスバー(時刻や起動中のアプリとか色々アイコンが並んでいる最上段)に上に向かって広がる4重の扇子マークが表示されていますか?

一度繋がれば、、以後家を出るときには、設定→Wi-FiをOFF。帰宅したら再度ONだけで繋がります。
(ONのままでも良いのですが、バッテリーが幾分節約になる程度)

動画サイトなど大きなデータを受信するサイトを開いてみれば、速度の違いはすぐに体感できるはずです。
チョロチョロと流れ込んできていた動画サイトの画面が、ドット流れ込んできてスパッと表示されませんか?
(ちょっとオーバーかな?)
    • good
    • 11
この回答へのお礼

できました!扇子マークがでてます。
YouTubeを見てみたら、その差は歴然としました。
今まで重くて遅かったのが、それまでとは全然違う速さで開きました。

WiFiのことがわからなくてサイトを調べたり質問を投稿したのですが、ご回答者様のようなご親切で素人にも分かりやすい解説はありませんでした。
そのため、iPhonは親機などの思い込みをしていたため、実は利用中のPCルーターでWi-Fiができるなんて思わなかったです。

投稿に際して、今回はnabe710さんとの、よいめぐり合わせだと思ってます(大げさではなく、本当に)ありがとうございました!感謝します。

お礼日時:2013/12/20 09:42

いただいた補足を受けて。



順に確認しながらとなります。

・「はい。無線LANで利用しています。」
その、今お使いの無線LAN機能を備えたモデム・ルーターのメーカーと型番を補足ください。
それ自体がWi-Fi通信機能を持っていれば、今の段階でiPhone4SをWi-Fi接続を無料で出来るかも知れません。

・「au HOME SPOT CUBEですが、これがルーターですか?」
はい、先の「すでにお宅で設置してあるモデム/ルーター」がWi-Fi通信機能を持っていない物なら、そのモデムルーターとこのau HOME SPOT CUBEを有線接続することで、au HOME SPOT CUBEがWi-Fi接続を実現してくれます。ただし、今あるモデムルーターがWi-Fi機能を持っていれば、au HOME SPOT CUBEを追加する必要はありません。

・「これは毎月利用料をとられるそうです」
今お持ちのいPhoneはauの物ですよね?更には料金プランとして「LTEフラット、ISフラット、プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」など定額プランに入っておられるならば、すでにauのお得意様ですのでau HOME SPOT CUBEそのものはレンタル品ですが、auとの契約、定額プランを解約しない限りはレンタル料は「通常525円/月が、→永年無料」となります。ただで借り続けられます。

・「また、子機も持ち歩く必要があるのではないでしょうか?この子機に毎月利用料がかかるのでは?」
ここで言う「子機」とは、あなたのiPhoneとなります。この辺に勘違い、認識違いがあるようですが、そもそもWi-Fi接続は接続出来る距離に制限があり、せいぜい10~20mです。つまり、今お持ちのモデム・ルーターであれ、au HOME SPOT CUBEであれ、設置してある「お宅」の中、もしくは周囲程度でしか接続出来ません。つまり出かけ先でもどこでもとは行きません。ですからショップに出向く際には、そのショップのWi-Fiに接続しなければならないと言うことです。

出かけ先でもいつでもどこでもWi-Fi接続を、となれば、持ち運びの出来るモバイルWi-Fiといった全く別な中継器を持ち歩かねばなりません。この場合はもちろん「中継専門のスマホをもう一台契約する」と言った例えになりますが通信契約料や機器自体のレンタル料金など掛かります。

・「私はTikiTikiというプロバイダを使い、無線LANを使っていますが、このような状況であれば、iPhonをネットに接続する場合、ここから(現に)引いているのでしょうか?」

どこのプロバイダーかは関係ありません。どこであれ、家まで来ているインターネット回線を無線のWi-Fiとして飛ばし通信できる機能が備わっているかどうか次第です。
普段、少なくともWi-Fi接続をしていない(と思われる)今は「auの通信網」に接続してスマホを活用されているとすれば、Wi-Fi実現後はご自宅にいる間はiPhonをTikiTikiに接続し、その間はauのパケット料を気にすることなく、かつ高速で通信を楽しめるということです。

・「iPhonをネットに接続する場合、ここから(現に)引いているのでしょうか? 」
iPhoneの画面上部に「上向きに4重に広がった扇の形のアイコン」が点灯していれば、接続している可能性はありますが、すべて勝手に自動で繋がるわけではなく、接続の設定が最初だけでも必要になります。
覚えがなければおそらく繋がってはいません。

この回答への補足

えっ、接続できるかもしれないのですか!?

モデム・ルーター(親機)の
メーカーはNEC
型式はAterm WR8300N/WL300U-G

です。

auのiPhonで4Sです。定額に入っています。

>「子機」とは、あなたのiPhone

なるほどー。私も勘違いしていました。てっきり「親機」がiPhon、外出先だとルーターがない状態でしたら中継器が必要でそれがHOME SPOT CUBEなのかなと思ってました。通信契約料はこの中継器にかかるということなのですね。

>ご自宅にいる間はiPhonをTikiTikiに接続し、その間はauのパケット料を気にすることなく、かつ高速で通信を楽しめるということです。

つまり、今使っているルーターでWi-Fi接続できるのであれば、有線もしくは、子機を利用していると同じように高速で使えるということですね。
その差は外出先など、家から離れた状態でネット閲覧したときにわかるという理解です。

どうやら「向きに4重に広がった扇の形のアイコン」はありません。

補足日時:2013/12/19 16:46
    • good
    • 3

「Wi-Fiをつけるとしたら毎月利用料がとられるのではないですか? 」



No.2の方が答えてくださってますが、補足して。

例えばテレビですが、地デジ電波と衛星放送(BS)電波という全く別物の電波両方を受信できるようになってますね?
それぞれの受信設備(アンテナ)とチューナー(テレビ内にあります)が備わっているからです。

スマホの場合も3G、LTEなど速度もそれぞれ違いますが電話会社が地域に点々と設置する中継アンテナとのやりとりで通信する、いわゆるパケット通信。
これは定額プランなど基本料金さえ払えば定額でご利用できているかと思います。

これとは全く別の通信方法で備わっている一つがWi-Fi。
お宅のインターネット回線が引かれており、かつ、室内まで来ておかれているモデム/ルーターという機械がワイヤレスのWi-Fi接続にも対応しているなら、そのモデム・ルーターまでの通信利用料についてはインターネット接続料を定額払っておいででしょうが、そのモデム・ルーターにはWi-Fi接続機能を持った端末であれば、パソコンであれ、ゲーム機であれ、スマホであれ、あなた1人でもご家族数人であれ、皆が共用してインターネット接続が出来るのですよ?

先にテレビを例に挙げましたが、お宅のはテレビアンテナは一つであるのに天井裏などで分岐して、各部屋何台か使っていませんか?
NHK受信料にしてもテレビ台数分、料金余計に払ってはいないでしょ?

同じこと。
家までの料金だけ払い、それを家中何台かで「共用して。ワイヤレスで」使えるのがWi-Fiです。

これがauショップでも「ご自由に接続ください」状態で公開されていると言うことです。
パケットも使わず、余計なお金は掛かりません。
Wi-Fi電波が飛び交い、かつ会員制など特殊なパスワードなどの発行を受けねばならないものではないフリー接続の場所であれば、あとは端末にそこと繋がる「Wi-Fi」機能が搭載されていれば自由に無料で(追加料金足という意味)接続できます。

我が家はインターネット一回線に、パソコン3台、スマホ4台、ゲーム機1台、家族中がWi-Fi接続してます。

この回答への補足

>インターネット回線が引かれており…インターネット接続料を定額払っておいででしょうが、

はい。無線LANで利用しています。なのでWiFiも無線LANと同じものだということは分かります。

以下はau HOME SPOT CUBEですが、これがルーターですか?

http://kotayan.cocolog-nifty.com/koremasa/2012/0 …

これは毎月利用料をとられるそうです(問い合わせをしました)。

また、子機も持ち歩く必要があるのではないでしょうか?この子機に毎月利用料がかかるのでは?

では、通常のプロバイダを使っていれば、WiFiも利用できるのですか?
私はTikiTikiというプロバイダを使い、無線LANを使っていますが、このような状況であれば、iPhonをネットに接続する場合、ここから(現に)引いているのでしょうか?

補足日時:2013/12/19 14:57
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにiPhon側ではWiFiの設定画面では、子機の型式が自動で、でますので、接続できるかどうか試してみましたが…

「パスワード」を入力するようにいわれますが、親機の「パスワード」を入力しても、子機の「セキュリティキー」を入力しても接続できないといわれます。

お礼日時:2013/12/19 16:07

>Wi-Fiをつけるとしたら毎月利用料がとられるのではないですか?



ん?何故?

WIFIって貴方が家で有線でインターネットをしているのと一緒です。

黒電話を、コードレスフォンにしたら電話代は上がりましたか?
WIFIと有線でのインターネットのちがいってこんなことなんですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

説明がわかりませんが…
wi-fiは小型ルーターなどを携帯してつなげるものですよね。
↓こういうようなもの
http://buffalo.jp/products/new/2010/images/porta …

お礼日時:2013/12/19 14:44

インターネットに接続されたパソコンがあれば、そのパソコンへiTunesをインストールすることで、これを介してもアップデートできます。



お宅にネット接続・パソコンがないのであれば、auカテゴリーでの質問ですのでiPhoneもauですよね?
お近くのauショップに出向いてもらえば、ショップ内はWi-Fi接続自由に出来ますし、手が離せないような状況でない限りショップ店員に申し出てアップデート操作もしてもらえるかとおもいます。
お出かけになる前に「ショップ内ではiPhoneのWi-Fi接続は可能か?」電話しお尋ねになってからの方が良いかと思います。必ず全店で対応とも言えないようですから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

もちろんPCも利用してます。iTune「概要」➔「更新でアップデートできました。

ところでショップでのアップデートについてですが、それはWi-Fiの接続機があってのことですか?Wi-Fiをつけるとしたら毎月利用料がとられるのではないですか?

補足日時:2013/12/19 13:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!