
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>パーキングブレーキは、走行中だと、スイッチを押しても動作しませんし
●電動パーキングブレーキ作動ボタンを押し続けると、ゆっくりパーキングブレーキを作動させ走行中でもタイヤをロックさせる事なくパーキングブレーキが作動するようです。
http://clicccar.com/2011/08/05/48589/
早速確認しました
パーキングブレーキスイッチを、ずっと押すと、押している間は走行中でもパーキングブレーキが動作するとのことでした
まず滅多にブレーキが効かなくなる事態はないと思いますが、絶対に無いとは言い切れないので、頭の片隅に入れておきます
質問した甲斐がありました。
誠にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
シフトダウンしてエンジンブレーキで減速して、最後は何かにぶつけるで正解だと思います。
最終的に1速までシフトダウンすれば下り坂でも時速20kmかそれ以下くらいの速度に
なると思います。そこまで減速できれば、乗員の被害は極力少なす停止することができる
でしょう。
最近の電子式パーキングブレーキは走行中にスイッチを押しても動作しないでしょうね。
仮に電子式ではないハンドブレーキタイプのパーキングブレーキが使えたとしても、
まずエンジンブレーキで1速まで減速した方が安全に思われます。まず1速まで
エンジンブレーキで減速して、その後ゆっくりハンドブレーキを引くという形になる
と思います、(一気に引くと後輪がロックされてスピンします)。
この回答への補足
実際に、山間部で、エンジンブレーキだけでの減速を試してみましたが、カーブで曲がりきれる速度まで減速することは出来ませんでした
もちろん、ブレーキは健在の状態で
となると、カーブで曲がりきれずに谷底に落ちる前に、何かにぶつけて止めるしかないですね
やはり、エンジンブレーキで出来るだけ減速しつつ、最後は何かにぶつけて止めるしかないのですね
速度が下がらないとシフトダウンも出来ませんし、1.6リットルエンジンで2トン以上の車重なので、エンジンブレーキそのものの効きもイマイチです
そうならないことを祈っています
ご回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
#1でです。
もしかしたら、用語違いでしょうか。
パーキングブレーキのことを、サイドブレーキといっていますが、
言い方悪いのですが、ドリフト族が常用しているブレーキともいえます。
実は、高速走行でも、このサイドブレーキはきくので、ドリフトができてしまうのです。
ですが、このパーキングブレーキは、ATのギアにある「P」と解釈をしています。
とはいえ、このサイドブレーキは、そんなに利きがいいわけではありませんですが、
上記のように、ドリフトされている方が、後輪の回転を低速化するために
常用されているぐらい、使えるものなのは確かです。
・・・
試しに、以下のようにしてみてください。
(まわりの安全は、よく確認してください)
誰も走っていない道路で、非常に緩い下り坂で
「P」から、(ブレーキを踏んで)「N」にして
ほぼ、自転車並みの速度で、自然に車が走ったら、サイドブレーキをひいてみる。。。
きっと、ブレーキが、きくはずです。
シフトのPレンジとは別の、パーキングブレーキです
シフトがどのポジションであっても、停止していれば動作させられます
かける際は、スイッチを押しています
解除は、スイッチを長押し
シートベルトをしていれば、Dレンジでアクセルを踏むと自動的に解除されます
走行中だと、スイッチを押しても動作しませんので、ブレーキが効かなくなっても使えません
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
AT車でしたら、L(ローギア)に入れて減速し、
十分に減速できたら、できるだけ滑らかなもの、
例えばガードレールや壁などに車体側面をこすりつけるようにして止まりましょう。
ガツンと衝突して止まると、多かれ少なかれ怪我をしてしまいます。
エアバッグは、バッグとは言え、作動の瞬間はカチカチの状態に膨らみます。
決して、優しく受け止めてくれるシステムではないのでご用心。
止まったあと、後続車が追突しないように、
三角板を置くこともお忘れなく。
ではでは(^_^)
この回答への補足
実際に山間部の長い下り坂で、エンジンブレーキだけでの減速を試してみましたが、時速60kmから50kmまでしか減速出来ませんでした
ATをマニュアルモードに切り替えて、シフトダウンしようとしても、走行速度でシフトダウンできるギアが制限される仕様でした
となると、時速50kmで何かにぶつけて止めるしかないのですね
No.2
- 回答日時:
だいたい合ってますよ
それしか方法ないですね
>パーキングブレーキは、走行中だと、スイッチを押しても動作しませんし
間違ってませんか?
パーキングブレーキは引くときは
スイッチ押しませんよ(車種によってあるのかもだけど)
戻す(解除)ときだけじゃありませんか?
フットブレーキが聞かなくなったら
(1)シフトダウンで出来るだけ減速
(2)エンジン停止(間違ってアクセルで加速する可能性もあるからね)
(3)パーキングブレーキ(いきなりこれやるとスピンするから注意)を思い切り引きつつ
(4)ガードレールや出来れば土などの壁面にボディを斜めにこすりつつ減速
当然ですが正面方向からぶつかるのは危険です。
この回答への補足
パーキングブレーキのスイッチは、押すことしかできません
引く方向には動きません
シートベルト無し、あるいは、NやPレンジで解除したい場合は、スイッチを長押しすると解除されます
パーキングブレーキは、効かせる場合はスイッチを押しています
解除は、シートベルトをしていれば、Dレンジでアクセルを踏むと自動解除されます
いずれにしても、走行中はスイッチを押しても、パーキングブレーキは動作しませんが
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
基本は、サイドブレーキをかけることからはじめるのですが。、
まずは、エンジンブレーキでしょうか。
すぐにアクセルから足を放して、シフトアップをしていきます。
(MT車でしたら、クラッチ離して、2段ぐらいアップして、ゆっくりクラッチをつなげる)
(AT車でしたら、徐々に1段ずつ、シフトアップをする)
あとは、ランプで、後続車に伝えるためにブレーキを軽く踏みながら
サイドブレーキを、車の速度にあわせながら、ゆっくり引きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車の運転で山道などを走って...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
レンタカーでは返す日に満タン...
-
ガソリンスタンドに行ってガソ...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
セルフガソリンスタンドのおつ...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
わたし車の免許持ってなくて友...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
バックカメラが映らない
-
ガソリンスタンドを略すと?ガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公道でヒール・アンド・トゥ?
-
トラクションコントロールOFFス...
-
六甲道駅の周辺はどうしてスラ...
-
Dレンジに入れた時の大きめな異...
-
小田急4000形
-
頭文字D 庄司 慎吾のヒール&トゥ
-
AT車の運転で山道などを走って...
-
ATのシフトダウンは優秀?
-
スタビリティコントロールの関係で
-
車のギアのNとか2とかってい...
-
ATでスポーツドライビングの方法?
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
電気自動車
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
しつこい店員にはどう対処して...
-
●“物価高,食品高,ガソリン高”...
おすすめ情報