dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小田急4000形は加速・減速時にモーターの状態がグラフ状に表示されますが、あの表示は必要なのでしょうか?目障りで見にくくないですか?
E233系みたいに電動者の位置が加速したらブルー、ブレーキかけたら黄色になる表示だけで十分だと思いますが、詳しい方や関係者の方いかがでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは、他社ではありますが電車運転士をしております。


アレはアンメーターの数値がどれくらいかが大事で、状態の表示だけじゃ駄目なんですよ。

【数値である理由】
⚪主電動機のトラブルは、生きている死んでいる以外に、ちゃんと規定値通りに電気が流れているか否かも判断材料に必要。表示だけでは生きているのか死んでいるのかの判断しか出来ない。
⚪運転士が求めている制動力が得られていない→回生ブレーキがちゃんと機能しているのか(不具合)、それとも架線電圧が高くて回生力低下なだけ(正常)なのか、アンメーターでないと分からない。

困っている時ほど大事な表示でして、無くされると困りますし無くすこともありません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!