
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足を見ましたがよく分りません。
後者だとガスケットは無いはずですが?
パイプにツバが出ていて、二本のネジで10mmのナットでエンジンに取りつけるネジですか?
排気ガスがマフラーに入る、入り口側ですね?
これだと、おっしゃる通り、スタッドボルトといって、そのボルトだけ取り外せます。
しかし、外に出ているネジを使って緩めるので、そこが折れていると辛いですね。
victoriaparkさんの言われた方法か、ガスバーナーでエンジンを炙ってから、同じくバイスプライヤーで取るしかないですね。
非常に難しいですが。。。
「折れこみボルト抜き」「逆タップ」という折れたネジを抜く専用の道具もあるのですが、
作業には熟練を要する上、細いネジでは困難です。まず取れません。
ダメだった場合は、ドリルで新しい穴を開けて、ネジを切りなおす事になります。
スクーターのシリンダー位なら安いですから、いっそのことシリンダー交換も考えたほうがいいかも。
この回答への補足
お礼を言った後にまた質問して申し訳ありません。
このスタッドボルトというのは、逆タップのネジでエンジンに固定されているという仕組みなのでしょうか?それで普通のタップのネジでマフラーを固定するという。
次回、回答が遅れるかもしれません。急ぎませんので教えて頂けたら幸いです。
スタッドボルトのことでした(^^ゞ
なんか難しい作業なようですね。かなり自身なくなってきました。
やっぱりバイク屋まで持って行こうかと考えています。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
スタッドボルトは正ネジです。
マフラーを止めるネジをスタッドボルトと言う訳ではなく、両端に雄ネジを切ったボルトのことをスタッドボルトと言います。
普通のボルトだと、何回も付け外しをすると、次第にネジ山が痛んできますが、
スタッドボルトだと、ネジ山が痛んでもボルトだけを交換できるので、本体のネジ山が痛まないというメリットがあります。
エンジンのネジ山を修理したり、部品を交換するよりも、ボルトだけ交換する方が楽ですから。
正ネジなので、ナットを緩める時に、たま~にスタッドボルトごと抜けてくる時があります。(笑)

No.4
- 回答日時:
1さんに補足です。
バーナーは100円ライターが使えるバーナーがお得で使いやすいです。
あと、5ミリというのが微妙ですが、ナットをボルトに溶接してもらい、ナットを緩めるという手もあります。溶接屋はバイク屋から紹介してもらうと、タダ同然になります。

No.2
- 回答日時:
エンジンのマニホールド側のボルトですか?
それとも、車体に固定する側のボルトですか?
いずれにせよ、普通の方法では外れません。
日曜大工店で参照の工具と、CRC556を
入手し、ねじの付け根によくスプレーし、数時間放置し、参照工具でトライしてください。
自信がなければ、バイク屋に行くことです。
参考URL:http://www.e-seed.co.jp/p/010205564/
この回答への補足
エンジンをマフラーに取り付ける、ガスケットをかます部分のボルトです。名前も良くわからないもので、すいません。
バイスグリップは一応、そこそこの質の物がありますので、それでトライしてみます。
山奥に住んでいて、バイク屋は50km程の距離ですので、一応は自分でやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーディオ af27 について質問です。 メインジェット80番 スロージェット 純正(35番)
輸入バイク
-
原付 ホンダ DIO AF27 オイル交換について
国産バイク
-
初めまして。 ホンダディオAF27細軸車の事について。 ブルーの社外CDI KN企画製軽量ハイスピー
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
2st Dioの加速劣化について
国産バイク
-
5
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
-
6
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
7
プラグがかぶる!!
中古バイク
-
8
AF27、キャブにガソリンが来ない
輸入バイク
-
9
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
10
ホンダAF27 スーパーDioのキャブレターに着いている負圧ホースの役目を教えてください。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽トラックの荷台の外し方
-
ナンバープレートが取れません
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
Dioのマフラーのネジが・・・
-
ネジロック剤のついたネジはど...
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
困難なネジ穴修正? - 自動車ボ...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
SR400のオイルフィルターカバー...
-
フロントシート取付けボルトの...
-
チェンソー(チェンケース)の...
-
アルファード10系後期のサンバ...
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
クリッパートラックのバンパー...
-
バイク、オイルパンのドレイン...
-
スプロケットの裏表
-
ボルトが空回りして抜けないの...
-
自動車のメーター類
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
ミーリングチャックの外し方
-
スクーターのクランクケースカ...
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
ナンバープレートが取れません
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
クリッパートラックのバンパー...
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
エキストラクター折れませんか?
-
バイクのシリンダーヘッドを開...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
舐めてしまったボルトの外し方...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
おすすめ情報