
今年結婚し、1年間の配偶者ビザをもらった夫がいます。
夫は一昨年ワーキングホリデービザで来日しており、昨年は結婚前に2ヶ月間短期で働いて40万円ほど収入がありました。
その夫が先月から自国へ帰国していて来年6月まで日本不在となる予定です。(仕事ではありませんので収入は発生しません)
そこで、住民税について質問です。
今現在、特に何の手続きをしていないのですが、2014年1月1日時点で日本にいないことを証明するメリットはありますか?
ちなみに夫は私の社会保険の扶養になっており、年金も発生していません。
もし、日本にいないことを証明すると、年金や社会保険にも影響がありますか?
無知なもので、相談に必要な情報をきちんと提示できているかも不明ですが、アドバイスお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>今現在、特に何の手続きをしていないのですが、2014年1月1日時点で日本にいないことを証明するメリットはありますか?
「海外転出届を出すメリットがあるか?」という質問と解釈します。
年間所得が40万円程度であったとのことですが、所得税上の基礎控除が38万円あるので、ほぼ非課税となるでしょう。所得税が非課税ならば、まず住民税も非課税である可能性が高いです。
とは言え、全く課税の可能性がないとは保証できないし、たいして手間のかかることでもないので、海外転出届は出しておいた方がいいですよ。一年に6ヶ月以上実際に居ないのですから、住民税逃れの疑いはかけられないでしょう。
ちなみに平成24年7月8日までの外国人登録制度の元では、
外国人には「海外転出届」のようなものを出すことはできませんでした。
在留資格を終わらせるか、住民税保険料を払うか、という難しい選択が必要でしたね。
>ちなみに夫は私の社会保険の扶養になっており、年金も発生していません。
第三号国民年金被保険者になってるってことね。誤解されますよ。
>もし、日本にいないことを証明すると、年金や社会保険にも影響がありますか?
第一号国民年金被保険者ではないので、国内居住は条件ではないと思います。社会健康保険については、健康保険組合によるでしょうが、扶養者であり被保険者であるあなたが日本に居るのですから、問題にはならないと思います。
尚、次回の在留期間更新許可申請時には、帰国の理由をしっかり説明しておいた方がいいですよ。なにも説明がないと不利(また1年しかもらえず永住許可申請が遠のいたり)になるでしょう。日本に居ないなら必要ないわけですから。
知識がなくて、状況説明もまともにできていない中、的確な回答をありがとうございます!
更に、次の不安要素であるビザにまで言及していただき、本当にためになります!
すばらしい知識&コミュニケーション能力!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
一番大事な情報=ご主人に今年(2013年)収入があったかどうか、が分かりませんが、仮になかったものとして話をすると、2014年1月1日に日本にいなかったことを証明するメリットはありません。
無収入のご主人は、そもそも税金を払う必要がないし、相談者さんの扶養には、外国にいてもいなくても入れることができます(年金や社会保険には影響がありません)。収入があった場合について。2014年1月1日に日本にいなかったことを証明すれば、今年の収入にかかる住民税(来年の6月移行に納めるものです)を払わずに済むというルールがありますが、出国から1年以内に帰国する予定があることが分かっている場合には、そのようなルールは適用されません。(1年以上海外に行ってくる予定です→予定を切り上げて早く帰って来てしまいました、とすれば、住民税を払わないで済みますが、ウソがばれることがないとも限りません。)
この回答への補足
すみません!!!
一番大事なところを書き間違えました!
去年来日し、今年40万の収入があったんです。
今年の収入を基に、翌年の1月1日に住所のある市町村から住民税の請求が来るんですよね?
以前、私がワーキングホリデーで日本にいなかったときのことを思い出したので、今回の場合はどうなるのかな?思ったんです。
本人も当初はすぐに帰国する予定でおりましたので何の手続きもしていなかったのですが、1年以内に帰国するのであれば、確定申告をすれば良い、ということになるのでしょうか?
知識が薄くてお恥ずかしいですが、こうやって的確な情報を下さって、本当にためになります。
ありがとうございます。
外国人の住民登録→国保加入→国民年金加入といった一連の作業を、市役所の指示の基進めましたので、
国保→社会保険の扶養に切り替えた後も、住み分けが明確にできていないところがあります。
質問も的を得ているのか不安でしたが、うまく意図を汲み取っていただけて助かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
住民登録してるんか
バカじゃないだろうから、それぐらい書けよ
住民登録してるんだったら、こんなバカな質問をしないと思うけど?(^_^;
>ちなみに夫は私の社会保険の扶養になっており、年金も発生していません。
やっぱり、バカだ(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産後実家での子育て。母子だ...
-
同居していると、国民健康保険...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
家族との続柄を証明するために...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
他人の旧姓や実家(個人情報)...
-
知人の生死の確認方法はありますか
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
家出人の住民票を移動させるこ...
-
『証明書の写し』というのは、...
-
都営住宅に住む資格がないのに...
-
住民票の世帯分離を戻せないの...
-
必要書類が「写し」の時、その...
-
全員の住民票を取る理由の例を...
-
住民票はすぐ戻して大丈夫?
-
親の誕生日は住民票をとればわ...
-
バイトで家族全員分の住民票を...
-
住民票は何回も、変更できる?
-
according と entries は、どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居していると、国民健康保険...
-
同棲中、住民票と扶養控除の書...
-
出産後実家での子育て。母子だ...
-
海外留学中の妻を扶養できますか?
-
住所(住民票)が夫婦で違うと...
-
下宿先の住所が書かれた本人確...
-
至急、転出届の世帯主について
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
家族との続柄を証明するために...
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
日本に在住している外国籍の方...
-
名古屋市の区長は誰が決めるの
-
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
住民票記載事項証明書
-
世帯分離の確認方法
-
世帯分離を会社に報告
-
親の誕生日は住民票をとればわ...
-
バイトで家族全員分の住民票を...
おすすめ情報