
年子男の子兄弟なのですが…次男の育児に悩んでいます。
theマイペースで朝起きてまず暖房機具の前に張り付く!
この次点で長男、私はご飯を食べ始めます。
やっと席につき食べ始め私が手伝って1時間近くかけ食べます。。
手伝わないと1時間半以上ダラダラとします。
何度も暖房機具に張り付いてを繰り返しやっとの思いで食べ終えてもうんち(出ない!と言い結局トイレ連れて行くと出る)、着替え(寒い!といいパジャマを脱いだ状態で暖房機具に張り付く)、ハミガキ(歯ブラシをくわえたままボーっとしオモチャを出してきたり絵本をひらく)もダラダラとしと言う感じで…。
本人に危機感などはまだわからないのかもしれませんが…
その間長男は何十分も待機です!
帰宅してからも言いたいことは山程ありますが朝が一番辛く、なるべく声かけを…と思うのですが私だけが徐々にヒートアップして次男には響いてないのかな?とも見えるのが余計辛くなります。
先生は次男は3月生まれだし皆と比べて遅いのはしょうがない、マイペースな子はクラスに何人かいるからと言います。
年子なので長男はこの頃こうだったなど具体的にすぐに思い出せてしまうので余計にへこんでしまいます…。
とにかく次男の将来とこの先のイライラが心配です(;´д`)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
再度失礼します。
うちも三人いるのですが、赤ちゃんが生まれると
真ん中の子は変わりますよ。
チャンスだと思います。
頼ってあげてみて下さい。
赤ちゃん見てるよ。さすがだね。は効きます(笑)
ありがとうございます(^ω^)
本当ですか~~!?
今より手をかけれなくなるのは確実なので、より自由度が増して悪目立ちしたいかそれが心配です…。
今でもお腹の赤ちゃんがお兄ちゃんがんばれって言ってるよ!とか赤ちゃん使わせてもらってるんですがまだ5ヶ月でお腹もそんなに出ていなくリアルさに欠けるのかあまり効き目がありません(´・ω・`;)
赤ちゃんが生まれたらお手伝いなど頼んでみよーと思います!
(お手伝いよりやることやってくれればそれだけでオッケーなのですが…)

No.2
- 回答日時:
私はよく 長い針が3になるまでに
ごはん終わろう
着替えは 5までやで と
声かけしていました。
早く急いで。と言うよりは
段々 予測できるようになると
思います。
あとは手伝わない。
何だかんだ言って やってもらえたら
自分でしなくていいし
楽チンだろうと思います。
用意が間に合わなければ、
園に行けないのは 仕方ないですよね
行きたい!となれば 動いて
くれるかも…
心を動かせば 行動につながりやすい
ですが こちらが我慢できるか
どうかですね!
手や口 でちゃいますもんね
ありがとうございます。
時計は理解出来ているのか怪しいのですが一応長い針がいくつになるまでにしよう!とは言ってはいるのそれも言い過ぎなのか遅れる事に何も思わないのか時間が来ても余裕な顔をしています(;´д`)
私が口でうるさく言うだけで所詮何も(脅しがきかない)しないだろうと見透かしているのかもしれません…。
No.1
- 回答日時:
5歳の子供なんて、大なり小なりそんなものです。
毎回毎回、グチグチ、イライラ言われる子供の身にもなって下さい。
それだけ言われたら、もう慣れますよ。
早くやったところで、大したメリットもないと感じていらっしゃるのでしょうね。
やるだけ、損したくらいに思っているのでしょうね。
大人の論理は通じません。
ひとつは、彼の論理に合わせること。
テキパキやるといいとメリットを与えること。
動物の調教と同じ、ご褒美作戦です。
もうひとつは、親の言葉の重みをより重くすること。
毎日同じようなことを言えば言うほど、言葉は軽くなります。
親の言葉をきちんと聞かないと、殺されると思うほど怒られるとか。
怒らせると怖いという気持ちがないと真剣に聞けないものです。
鬼になる覚悟。必要です。
男の子はどんなに大きくなっても、基本はマザコンです。
お母さんがダイスキです。
それでも、それでも。普段は愛情あふれるお母さんでいてあげて下さい。
あと、自分にご褒美をあげて、イライラを少なくデキるといいですね!
ありがとうございます。
おっしゃる通りたぶんもう私のうるさく言うのになれているような気がします…。
脅しがきかない状態?あぐらをかいた状態に見えます。
あと、釣れない魚のような子なのでほめても頑張ろうとしない。
おかしなどで釣れば頑張らないこともないと思いすが…(´・ω・`)
長男はわりとキチキチした性格で早く保育所に行って遊びたいと頑張るタイプなのですが(そんな子にダラダラした人につき合わせていることもイライラの種なのかも)そんな長男に『そんなに早く行って何がしたいの?』と聞いている事自体この人に急がせるのはムリなのかな?とも思えてきますが…。
5月に3人目が生まれる&本人も年長さんになるのでもうちょっとしっかりして欲しいのですが!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
発達障害でしょうか?(2歳の息...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
横目使いについて(2歳5ヶ月)
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳の息子についてです。
-
子供の言う言葉を繰り返さない...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
1歳10ヶ月、身長と体重
-
一歳半検診後 ノイローゼになり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
言葉の教え方(1歳半)
-
1歳9ヶ月の子供の発達(言葉...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
健常児でも目が合いづらい子は...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
おすすめ情報