dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。39歳女性、初期流産を2度して子供はまだいせん。
今週期は排卵検査薬を使いタイミングをとり、下記のような経緯で今日まできています。

12月6日 検査薬陽性 仲良し
12月7日 検査薬陽性 仲良し
12月8日 検査薬朝うすく陽性、夜陰性 仲良し ※排卵日かなと思います
12月9日  36.54 高温期開始?
12月10日 -
12月11日 36.48 まだ低温期?
12月12日 36.71
  ~
12月21日 おりものシートにほんのうっすら茶色い出血の跡(一滴ほど)
12月22日 37.01
12月23日 36.91
12月24日 36.96

排卵検査薬の出かたから排卵日を8日と見立てたのですが間違いないでしょうか?
またその後36.4程度の低体温があった場合も高温期ととらえてよいのでしょうか?
(もしかして高温期開始が12日なのかな?とも思っています)
12月21日までは体温も36.7前後だったのですが、茶オリがあった22日以降は高い体温が続いています。
ただ着床期にしては少し遅めのような気もします。
最近ストレスが多く高温期が長いという可能性も考えられるのですが、妊娠の可能性はあるでしょうか?
また、着床が遅い場合流産の可能性は高くなりますか?

たくさん質問があり申し訳ありません。
アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

排卵は人によって遅れたりもしますので、8日とは限りません。



8日~12日の間だったのではないでしょうか…。

できれば9日、10日あたりにも仲良しできると良かったですね。

低温期の平均より高くなれば高温期です。茶おりがあったならば

もしかすると着床かもしれませんね。着床も個人差があるので

遅いから流産とかはありませんよ。妊娠してるといいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!