dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳、男です。


自分は中学時代に初心者でバスケを始めました。

しかし、入部して2ヶ月ぐらいたった位から、数人のバスケ経験者の同級生達に陰湿ないじめをされ始めてしまったのです。

いじめの内容は、

・バスケなので体と体がぶつかるのは仕方ないのに当たると「キモイ」「死ね」等の暴言
・シュートを打つと「お前が打つな」と言って、尋常じゃなくキレる
・「下手クソはシュート打つな」といった様な罵倒
・僕が出したパスをもの凄く嫌そうに取る
・ミスしたら必要以上に責める
・聞こえるか聞こえないかのところから「キショイ」「死ね」「辞めろ」の悪口
・僕がいない所で他の部員に僕にパスを回さないようにとの命令
・遠くからボールを当ててくる


といったような、かなり陰湿で精神的に苦痛を感じるものでした。

その数名が僕にいじめをし始めた理由は、なんとなく気に食わなかったからとか、そんなんだったと思います。

彼らは本当に性格が捻くれていて陰湿でした。

実際、僕がいじめられたのはその数名からのみ。

他のクラスの同級生から虐められたりしたこと等一切ありません。

「その輩達だったからこそ」いじめて来たと言っても言えると思います。


とにかく、上記のような嫌がらせを延々と続けられたのです。

こんなことを1回でもされるだけで辛いのに、半年ぐらい延々とされ続けたら、
そりゃ心が折れて、萎縮してしまいます。

消極的な性格になってしまう。

大人でも初めてする仕事で延々とこのような嫌がらせを受けたら、そりゃ萎縮して怯えてしまいます。

そんなことを、13歳の多感な思春期にされるとなると、そのダメージは相当。

トラウマになりますよ。

明らかに自分がシュート打てると思っても、
明らかに自分がドリブルで切り込めると思っても、

その数名の輩達の顔色を気にして、僕は結局パスするなりしてその場をやり過ごしていました。


家ではもう毎日毎日練習していました。

でも、実際の練習で何もできないんですから、上達などできる訳ありません。


一生懸命英語をフレーズ集で覚えて1人で喋る練習はしてるけど、実際にアメリカ人達と話すことは一切しない。

一生懸命毎日毎日素振りの練習はするけど、実際ノックの練習などの実践練習は一切しない。


例えるなら、こんな感じでしょうか。

そりゃ、実際の練習は「やってない」んですから、上達等見込める訳ありません。


結局3年の最後まで続けましたが、実際に僕に残ったものは地獄の様に精神的に辛かった「過去」と、トラウマだけです。


今でも「なんで辞めなかったんだろう・・・」ともの凄く後悔しています。

辞めておけば、余計なトラウマなどできなかったのに・・・。
他に時間を充てることができたのに・・・。

と。


で、月日は流れ高校へ入学。

高校へ入学後も一応バスケ部に入りはしました。

ただ、中学のいじめのことが頭から離れず全然集中できなかったので、結局1年の頃に辞めることに。

今思えば、確実にPTSDを抱えていたので、カウンセリングの処置を受けるべきだったと思います。

それか、中学ではさっさと辞めて、高校からまた1から始めればよかった。

そしたらトラウマ等無い状態で始められましたから。

高校では嫌がらせをして来る人等皆無だったので、純粋にバスケを楽しめたでしょう。



そんなことを経て、今に至る訳ですが、やっぱりバスケを楽しめなかった過去をもの凄く後悔してしまいます。

もうこれから生きている間二度と、中学や高校の様に部活に入ってバスケに没頭できる日は来ません。

仕事もありますし、仮にまた始めたとしても週に1回程度です。


何よりも、中学生高校生みたいにバスケに浸ることは二度とできないのが、本当に辛いです。

真剣にバスケのことだけを考えて熱中できる日は来ません。
現実的に無理です。


テレビでスポーツ番組を見る度に、
誰かがスポーツに関する話をしてくる度に、

僕は中学の部活を思い出して、1人精神的に辛い思いをしています。

ただ単に、純粋に楽しみたかった。。。

楽しむ中で、上手くなって経験を積みたかった。。。

トラウマに苦しめられなければ、高校も辞めずに済んだでしょう。


少し前置きが長くなり、申し訳ありません。

質問です。

僕は一生こんなことを感じながら苦しまないといけないでしょうか?


もう僕は一生

「あの時いじめられなければ、楽しくできていただろう・・・」
「あの時あんな輩達と出会わなければ、今スポーツ見ても普通に純粋に楽しめただろう・・・」

      
と考えて、後悔し続けないといけない人生を歩まないといけないでしょうか?  


後悔しないようにするには、もう自殺するしか無いでしょうか?

だって、もう過去には戻らないんですから。

この苦しみから解放されるには、もう死ぬ以外ありませんか?


僕はどうすればいいか分からないんです。

確かに、今から週1位でバスケを始めることは不可能ではありません。

でも、中学生高校生の様に没頭することなど現実的に不可能です。

部活で青春することなど不可能です。


だからと言って「自殺」するのは、馬鹿な考えだとは思いますが、
でも一生後悔するぐらいなら死んでもいいかなって思ってます。

スポーツは生活に隣り合わせですから、後悔する機会なんてそれこそ無限にあります。

過去の「捉え方」さえ変えることができたら、死ぬ必要等内容な気もしていますが。。。


皆様の回答をお待ちしております。

A 回答 (6件)

根本的なことを。



IDを変えてまで何回も同じ質問をする理由は何?

質問をしたけど自分にとって納得できる回答が得られなかったのなら、
もう一度質問したってきっと納得できる回答が得られるとは思えない。
もちろん前回見ていない人があなたにとって画期的な回答をしてくれるかもしれないけど、
その可能性ってすごく低いのでは?
それならば別の方法で自分の納得できる答えを見つけなければならないのでは?
同じところに立ち止まりたくないのなら、これまでと同じことをせずに
違うことをしなければならないのでは?
同じところに立ち止まっている根本はあなた自身の行動に由来しているのでは?
    • good
    • 0

 私は小中高とバスケ一筋で練習してきました。



 小・中時代は市内優勝したり県でベスト3に入っておりました。

 部活内でのいじめ等あるような学校では、大して良い成績も納められなかったのでは

 ないでしょうか?

 本気で練習に取り組んでいれば、いじめなんて考えてる余裕はありません。

 中学時代にいじめに耐えながら3年間続けたものを、いじめの無い高校生活で1年で

 やめてしまう・・という事が、私には理解できません。

 3年間耐えられた気持ちの強さがあるのに、いじめをトラウマとして、それを理由に

 やめる・・というのは、あなたが自身がトラウマだと思い込んで、ネガティブに考え
 
 過ぎた結果ではないでしょうか?

 私には、トラウマを理由に「逃げ」たとしか考えられません。

 本当にバスケットが好きであったのなら、高校での部活動は、羽を伸ばしてできたのでは

 ないでしょうか?

 
 私はあなたとは逆で、部活に力を注いで、厳しい練習に耐え、それが自信となり、今の自分が

 あると考えております。

 社会人になってからも、ナイターリーグでバスケットを続けてきました。

 故障して、足の自由が利かなくなってからは、小学校でミニバスのコーチを始めました。

 部活のように、毎日毎日の事ではありませんが、毎日できないからこそ、その時その時が

 熱くなれます。

 青春を謳歌できなかったからといって、バスケが好きになれない・・なんて、そう考えるのは

 あなたのネガティブ思考からくるものでしょう。

 社会人になってからバスケを始めた人間だって、楽しくプレーしてますよ。

 私自身、30年以上プレーしてきましたし、自分がプレーできなくても、教えるということ

 にも喜びを感じられるようになりました。

 故障をするまでは、体が動く限りプレーし続けようと考えていましたが、故障してその思いも

 叶わぬこととなった時は、正直落ち込みました。

 しかし、ミニバスのコーチの話しが舞い込み、喜んで引き受けた時・・・

 やはり、自分はバスケが好きなんだなぁ・・と実感しました。


 厳しい練習ばかりで、学生の時分は「楽しい」なんて思ったことは一度もありません。

 しかし、厳しい練習を乗り越えてこそ、培われた技術・精神力が、今でもバスケが楽しいと

 感じられる要因だと考えております。


 学生の時分に「楽しい」と感じてバスケをしている人間は、高みに上ろうと考えている

 人間(部活)ではないと思います。

 「楽しさ」というのは、苦しい練習に耐え、ある程度の成績を収めた後についてくる

 ものだと、私は考えます。


 あなた自身、中高6年間若しくは大学も入れて10年間、いじめられたというトラウマを

 抱えながらも、頑張り続けることができたなら、きっとバスケの「楽しさ」がわかったでしょう。


 あなたは、それを自ら放棄したのですから、バスケの「楽しみ」はわからなくて当然です。

 バスケが楽しくできなかった事を理由にしておりますが、根本的にバスケは関係なく、

 あなた自身の考え方が、自分を負の方向へ導いているものと思われます。

 本当に楽しみたい・・というのであれば、今からでも、週1の練習でもバスケは楽しめる

 はずですし、その短時間だけでもバスケに没頭できるはずです。

 それができない・・というのは、あなたの自分自身に対する甘えと逃げだと、私は感じます。
 
    • good
    • 1

これからバスケを楽しめばいいだけです



過去にくよくよするな
    • good
    • 0

世の中で本当に部活で青春した、と胸を張って言える人って



どのくらいいるのでしょう?


私は全く青春しませんでしたが、
中高生の時より社会人の今の方が楽しいので、
後悔は特にしていません。


過去のこと

よくあること
と、 捉えられませんか?

青春できなかったなあって人

少なくとも世の中の半分はそうなんじゃ?
って
思うのですが。
    • good
    • 0

今晩は



まず死ぬ必要も、後悔し続ける必要もありません。

あなたがそんな風にバスケに後悔するのも、純粋にすごくバスケを好きだったからだと思うんです。

そんなその時の気持ちまで否定する必要はありません。

「捉え方」といいますが、やはりあなた次第のことだと思います。

例えば友達から「バスケのサークルをつくるから入ってくれ。」といわれてバスケを時々することになりました。
その時あなたならどう感じますか?「この年で夢中になれねえよなぁ…」とか「もっとたくさんできたらなぁ…」とかですかね?

自分の経験から言わせてもらえば頭の中でネガティブな理屈を作り続けると、不のスパイラルにはまってしまいます。こうだから…ああだから…という考えの下で行動するから嫌になるんです。どんな結果が出てもそれを理由にして八方塞がりになります。

バスケで一生懸命練習した学生生活がなかったら、イコールそれであなたのこれまでの人生、これからの人生は苦しいだけのものになるんですか?

そんなことはないと思います。
嫌な過去があったから、今もネガティブな思考でいなさい、なんて決まりはありません。

どう捉えるかなんてあなたの自由です。

こんな誰かもわからない人の意見より、あなたがこれから先出会う人、友人、恋人、家族、そんな人たちとふざけたり、笑ったり、気持ちを伝えたり、時には悩んだり…そういったことには価値を見出せませんか?

バスケをしてた過去をどうでもいいと言っているのではありません。

あなたがそうやって真摯に悩んで後悔していた時間は、あなただからできたことなんです。

ほんの少しずつでも、あなたらしくいられるように、変わっていかないですか?
    • good
    • 0

自分が何か没頭できるものはないのですか?


僕も中学時代いじめられていましたが、自分の没頭できるものに夢中になっていく内に、そいつらのことなどどうでもよくなっていました。あなたのそのいじめられた記憶は死ぬまで消えないでしょうし、忘れようと思ってそう簡単に忘れられるものでもありません。だったら、その記憶がどうでもよくなるくらいに没頭できるものを見つけて、死ぬまで楽しめばいいんじゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!