
No.8
- 回答日時:
質問者の書かれている国産牛とは和牛及び和牛の血を引く交雑牛ですね。
日本人は「脂が多い肉=高価な肉=質がよい肉」という半ば洗脳状態にあります。
ですから、脂が多い肉を好むか好まざるかに関わらず、さしが多い肉を崇める傾向にあります。
ただ、国産の牛肉がすべて脂が多いかというとそういうわけではありません。
和牛や交雑牛でも脂が多いのはA3以上ぐらいです。
国内で生まれたの牛の肉でも脂が少ない短角牛や乳用種(ホルスタインなど)やブラックアンガスなどが普通に売られています。
ちなみに、JAS法で産地については最も飼養期間の長い場所を原産地として表示することと規定されているので、外国産であっても日本国内での使用期間が一番長い場合は国産牛と表示することができます。
和牛については、農林水産省の和牛等特色ある食肉の表示に関するガイドラインで外国産の和牛については和牛と表示することが規制されています。
No.7
- 回答日時:
オーストラリアの肉牛の餌は牧草です。
南北アメリカでも同様です。国産牛の餌は穀物が中心です。
この餌の違いによって肉質が変わります。
はやいはなしが、国産牛はカロリーの高い餌を与えられているので脂肪が多い、ということです。
脂身が多いほど高い、というよりは赤身に細かく脂身がまんべんなく網の目のように行き渡っているものは霜降りと呼ばれ国内では喜ばれるので価格も高くなっています。
ただし、霜降り肉でも質によって等級が定められており価格はピンキリです。
※赤身のステーキが一般的な国の人にとっては霜降り肉は口に合わないということもあるようです。
国内でもブラジルやペルーなどの料理店に行くと脂肪のごく少ない赤身肉がスタンダードです。
私は赤身と霜降り、それぞれの美味しさがあると感じるのでどちらも好きです。
No.6
- 回答日時:
日本では脂っぽい柔らかいお肉が高級です。
たぶん餌さなんかや育て方でかわるんじゃないでしょうか?外国では日本よりお肉がもっと身近な食べ物で、育て方にもこだわらず、質より量を求められるし、硬い肉!ってほうが人気があるんじゃないですかね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンバーグを作る時に合い挽き...
-
最近の合い挽き肉、脂が多くな...
-
牛肉 気持ち悪くなる
-
仕事で牛肉の「パストラミ」部位...
-
とんかつでは、ロースとヒレの...
-
牛モモ肉は焼肉にできますか?
-
合い挽きミンチが豚ミンチより...
-
イオンの輸入牛モモ肉の部位
-
シャトーブリアンに当たる和語
-
メキシコ人は牛の目玉も食べる?
-
鶏肉、豚肉、牛肉だったらどの...
-
牛肉の臭みについて教えて下さい
-
クリームシチューには豚肉です...
-
これって火通ってますか? カレ...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
豚って臭くないですか? 食肉市...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
小籠包の中身の肉がだいぶピン...
-
この豚タンは生焼けですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報