dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MBP Retina 13" Late 2013です。

バッテリー残量警告のポップアップが出るのが、いつも残り1%とか2%のタイミングなのですが、みなさんのところでもこんなにギリギリまで出ないんでしょうか?

今はほとんど家でしか使っていないので、慌ててMagSafe2をつなぎますが、外出時ではギリギリすぎて怖いです。ACを持っていなければ作業中止してシャットダウンする以外ないと思うので。

環境設定を見てみた範囲では警告を出すタイミングをいじれる項目はなさそうですが、実はコマンド打ったら変えられたりするならありがたいのですが。可能であれば、残り20%と10%くらいで出てほしいなと思ってます。

ちなみに、アプリを全画面にして使っていることが多いので、メニューバーに数字は表示させているんですが、普段見ていないもので…。何か妙案ありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

基本的にMac OSで残量通知のタイミグは変えられません。


また、持続時間も問題ない様なら不具合という事も無さそうですが
一度バッテリーを使い切り(自動的にシャットダウンする程度)、フル充電してみて下さい。

どうしても変えたいなら、有料ですが参考URLの様なアプリがあります。

参考URL:https://itunes.apple.com/jp/app/low-battery/id48 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリー使い切りは一度不可抗力で実施しています(ACにつながずにしばらく置いておいたらPowerNapでバッテリーを使い切ったようで、次回電源が上がらないところまで使い切りました)。

Low Battery Saverのご紹介ありがとうございます。良さげですね。他にもいくつか同様のアプリがあるようなので、調べてみます。

お礼日時:2013/12/30 14:05

文面からみるとバッテリーの容量が正しく認識されていない感じがします。


普通はそんなぎりぎりで通知してこないです。
2013年モデルなので劣化は考えにくいですが、バッテリーの持続時間は仕様通りで問題はないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<仕様>
最大9時間のワイヤレスインターネット閲覧
最大9時間のiTunesムービー再生

厳密に計測したことはありませんが、体感的にほぼ仕様に近い持続時間はあるような気がしますが、YouTubeなど、ストリーミング動画を見ているときにはやや消耗が早い感じはします。

…今、バッテリー残量100%の状態で省電力設定を見てみたところ、予想残り時間は9時間49分と表示されています(最初見た瞬間は確か7時間19分でしたが、ブラウザでこれを書きながらほぼ1分置きに見ていたら、見るたびに10分ずつ増えていきます…笑)。

ちなみに、バッテリー使用時の省電力設定は、以下のようにデフォルトから変更しています。
・「バッテリー使用時はディスプレイを少し暗くする」をOFF
・PowerNapをON

また、ネットワークは802.11acでTime Capsuleと接続しています。

お礼日時:2013/12/30 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!