dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、青クマについて質問させて頂きます。
私は、以前まで茶クマがひどかったのですが、最近受験があり、夜遅くまで起きており、青クマがひどくなってしまいました。
そして、そのような生活をしていたので、夜早くに寝ようとしても、寝れない体質になってしまいました。11時ごろに布団に入っても、寝れるのは2時ごろ。ただひたすら目をつむり、携帯をいじったりなどはしていません。
お風呂にゆっくり入ったり、目を温めるマスクを利用してみたりしていますが、なかなか治りません。青クマを超えて、黒色になってきており、コンタクトをやめてメガネしかできなくなりました。
それと、コンタクト自体は結構前から利用していましたが、最近度を変更し、強くしてしまいました。そのせいか、目が疲れやすくなってしまいました。コンタクトの度は多少弱めにしたほうがいいのでしょうか??学校の影響上、パソコンを使う学校のため、長時間目を酷使してしまいます。それは諦めるしかないのでしょうが、コンタクトにしてからドライアイになったこともあり、最近ではクマ自体がもう治らないのではないかと諦めています。
コンシーラーで隠すのは、茶クマがひどくなるため正直あまりしたくありません。
夜、睡眠薬を使ってでも寝た方がいいのでしょうか。マッサージなどをしても、茶クマがひどくなってしまい、青クマもあまり変化が見られませんでした。

A 回答 (17件中1~10件)

CAN MAKEのハイライトや


コンシーラー安いし、いいですよ。

チークを健康的に入れたり
目の下にパールを入れると
ふっくらとした印象になります。


要は全体的なバランスなんです。
クマだけ見ているわけでは
ないので、他を健康的に
化粧したりすれば他の人から見たら
気にならないはずです。

クマは陰影が出ていいメリットも
ありますよ。
    • good
    • 0

体全体の血行が悪くなっていたり、運動不足だとクマができやすいです。


整体などにいくと、体全体の血色がよくなったりします。

とは言え受験を控えているとのことで、あまりお時間もとれないでしょうし、
簡単なストレッチをおすすめします。

一時間勉強したら、とか、問題集を何ページやったら、とか、
区切りをつけてやってみてください。

少し体を動かすことで、眠りもにつきやすくなると思いますよ。
    • good
    • 0

まず、生活習慣を見直しましょう。


そのままでは精神病にかかるリスクが高くなってしまいます。

寝る2時間前までに入浴を済ませ、30分程時間をかけてストレッチをしてみましょう。
人間は交感神経が活発になっていると眠れません。
なのでストレッチを入念にして副交感神経を高めるのです。

そして、それが終わったらホットミルクを飲みましょう。
ホットミルクは、飲み物の中で一番眠りを良質にしてくれるものです。

寝る1時間前からは全ての画面から離れましょう。
携帯電話はもちろんですがパソコンやテレビも見ないで下さい。
もし何かするなら縫い物や編み物、読書などが良いでしょう。
そして気持ちよいくらいに体を温めておく事も忘れないで下さい。

この作業を一週間続けてみても改善されないようなら
精神的な疾患が考えられますので精神科で相談してみて下さい。
市販の睡眠薬は人によって全然効かない場合もありますし内容量に対して値段が高すぎます。

目の下のクマは血行不良です。
なので温めただけでは治らない事もあります。
ホットアイマスクを使用したとの事ですが
わざわざお金を出さなくても、蒸しタオルで良いのです。
濡らして絞ったタオルをレンジで10秒程温めて目の上に乗せて下さい。
そしてその後に冷蔵庫で冷やしておいた濡れタオルを同じように目に乗せてください。
これを何回か繰り返す事で血管の収縮が行われるので血行が良くなります。

是非お試しください。
    • good
    • 0

毎日レンジで温めたタオルを顔全体に置いて温めてあげるといいですよ。


夜寝れない時は、温かい飲み物を飲んで体を暖めて、自分が落ち着く香りのアロマをたいてみたり、オルゴールなどゆったりした音楽を流してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

マッサージきつくやってませんか?

    • good
    • 0

資生堂の百貨店ブランドにある、ホワイトルーセントのアイクリームがお勧めです。


茶クマ、青クマ両方よくなりました!!
    • good
    • 1

疲れが原因です。

肩こりが起きていませんか?
肩こりと言っても肩だけではありません。首筋から頭皮まで,つまりは脳までも血流不足で,栄養不足状態なのかも知れません。疲れすぎると寝付けないのも確かですね。
クマの辺りばかり手当てしても効果ありません。
肩から首筋に掛けては指でつまんだり押したり,耳の後ろから頭頂部にかけては指頭で押し込むようにマッサージしましょう。就寝前のぬるめの入浴も効果的でしょう。熱い湯では逆効果ですし,長湯しすぎるのもよく有りません。
寝床では「頭寒足熱」に気を配りましょう。甘い感じの香水を嗅いだり,穏やかな音楽を聴くのも効果的です。催眠薬も,癖にならない程度に試して好いでしょう。
小生は,疲れを避けるため,運転用と中距離用(1.5メートル程度)と読書用の眼鏡を使い分けています。複数のコンタクトを使い分けるか,パソコン専用眼鏡を設えては如何でしょう?
眼科医に相談する方が早いかも知れません。ビタミン剤などは,用法を誤ると他の部分で体調を崩しかねません。
早寝早起きで,夜よりも朝の学習に力点を置いた方が,学習効果も上がると思います。
    • good
    • 0

温かくぬれたタオルを寝る前に5分ほど目において寝る


それを繰り返しでいればすぐ治りますよ
    • good
    • 0

湯船に15分くらい毎日つかるようにしたら少しだけですが改善します。


触ったりこすったりは余計目立つようになります。
    • good
    • 0

くまってそんなに簡単にとれないんですよね、暖めるのがいいと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!