dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻が、フィリピンのマニラから成田に日本に来たときに、搭乗拒否されました。
そのとき日本にいる私のVISAカードの番号を要求されましたが、このようなこと普通にあるものですか?

そのとき片道切符だったのが原因らしいのですが、最初から妻が復路のためのチケットを購入する十分なお金を持っていると言っても、聞き入れられず、様子を聞くために電話した私に私のVISAカードの番号を聞きに来ました。
妻があせっていたせいで、なかなか番号が聞き取れなかったため、最後はお金で復路のチケットを購入したのです。
90日の短期滞在ビザですが、日本で在留資格の変更を行う予定でした。
在フィリピン日本大使館に問い合わせたところ、日本で長期滞在するとき、まず短期ビザを取得し、日本で長期ビザに変更することはよくあることで、復路のチケットを買わされたのは、はじめて聞いたという事でした。

この航空会社はxxと言いますが、ここのカスタマーサービスに問い合わせしていました。
返却してもらう金額も支払った金額と大分違い折り合いが付かなかったのですが、VISAカードの番号を電話で聞き出すことがセキュリティー上問題があり、おかしな事なのでどういうことか、もっと言うとスキミングの犯罪行為の可能性が無かったか問いただしたところ、自社の中でこのような不正を問いただすことは無い、他の公的機関にあたってくれといわれました。
他の公共機関といわれてもピンとこないのですが、警察にお話しするという事でしょうか、よく分かりません、教えていただけると助かります。

最後に、xxという会社は、自社内の問題も解決できない、どうしようもない会社だと思います。
カスタマーサービスの対応も酷く、電話番号かメールアドレスを教えて欲しいと言っても貧弱なWEBサイトを強要され、メッセージのたびに性名、メールアドレス、IDを求められ、最後には何度入力しても性名を入力しろとエラーになって送信できなくなる始末でした。
最初からお客の言う事を聞こうと言う態度ではなく、上から目線の、貧乏な人が何を言っているのかというなんとも不愉快な気持ちにさせられる対応でした。
なんとも気持ちの悪い会社です。

A 回答 (11件中1~10件)

ところで 質問は何ですか?


ココは2チャンネルなどと違って 質問を出し 回答をするところです。
単なる悪口や 不平不満を言いたいだけなら ココはふさわしくありません。
そして、現在は休みの方が多く 2ちゃんねる的な回答というか 悪口に賛同するだけの回答が多いですな
私の回答は、LCCはそれなりのサービスを承知の上で利用すべきであり まあ止むを得ない対応だと思いますよ。

この回答への補足

10番の方のような、何の公的手段があるかという質問です。

補足日時:2013/12/31 09:32
    • good
    • 0

とても不愉快な思いをされましたね。


大層ご立腹だとお察しします。

これが、日本国内の事であれば消費者生活センターが窓口になるのかもしれませんが、この場合はどうなんでしょうね?フィリピンにこれに相応する機関があるようなら、問合せてみても良いかもしれませんね。
駄目元で、日本の消費者生活センターに言ってみても悪くないかもしれません。

日本で言うと、多分、搭乗に関しては航空局と入国管理局、金銭の問題は消費者生活センター、スキミングの懸念は警察、買わされた復路分が在留期間外というのであれば、入国管理局と消費者生活センターが関係するのでしょうが、復路分については、日本国内からの事ですから、消費者生活センターが取り合ってくれるかもしれません。
私なら、物は試しで一度電話してみると思います。

ただ、そもそも片道購入の場合、特にLCCでは、搭乗拒否の可能性があることを謳っていると思います。
理由は、他の方が回答されている通りです。なので、それを承知の上で片道分を購入したということが前提になってしまいます。

xxの応対にもご立腹のようですが、私もとても嫌な思いをしたことがあります。
やはりLCCは何よりコストカットを優先しており、「乗せて飛ぶ」以外のことに頓着していません。故に顧客対応の教育もしていないのだろうと思います。
なので、以来LCCは使わないことにしています。

この回答への補足

はい、自社内での不正を正すことは出来ないとはっきり言われたので、フィリピンサイドの消費者センターのような組織に通報するという事でしょうか?
しかし、フィリピンの事情は最悪のもので、警察官が不正の片棒を担いでいる国で、全く期待が出来ません。
xxのスタッフの不正の可能性も調査せず、xx自ら不正を正すことが出来ない会社であれば、どうしようもないという事だと思います。
このような会社には、近づかないほうが良いという事ですね。

補足日時:2013/12/31 09:29
    • good
    • 0

詳細がいまいち判りませんが、フィリピン国籍の人が


片道チケットでとなると支払い方法の問題ではなく
負就労渡航とみなされたのが原因と思います。

往復分の支払いを求めたのは入国拒否時にそなえた
事前対策でしょう。

なので航空会社の対応が不適切とは思いません。

就労ビサを持っていたのなら確かにおかしな対応ですが。

この回答への補足

空港での対応も少し補足しますね。
復路のチケットも90日の期間外のもので成田の入出国管理局で大目玉食らったようですが、妻は無事にでて来られましたよ。
どういうことかというと、復路のチケットを買わせたのに、このチケットは無効なものだったという事です。
これも、おかしな対応ですね。

補足日時:2013/12/31 06:23
    • good
    • 0

日本発のLCCでない航空会社でも、ビザを持っているのに片道チケットだと云々で危うく搭乗拒否されそうになった話をどこかで読んだ記憶があります。


(その経験談は、説明して何とか理解してもらったが、航空会社職員の知識不足ではないか、との話だった。そのビザは片道航空券で入国できるビザだった)

前の方がおっしゃっているように、入国拒否になると航空会社がまた運んで元の国へ戻さないといけないから、航空会社は慎重になるんでしょう。日本人が海外に行く時だと、入国よりも成田空港でチェックインする時が難しいという話も見かけます。指摘を受けるとかで。

マニラの空港ゆえの注意点や防犯上の問題があるのかどうかは存じません。海外では空港や航空会社の職員の不正もありえますね。

LCCだと客を乗せて帰るのはキビシイでしょうね~、効率優先だから、、、
乗せてくれないんでしょうか??

ただ、カスタマーサポートにつながりにくいという批判は読んだことがあります。そういう不便さは面倒くさいですね。。。あと、外資系だから、日本の感覚とはたぶん違うんだと思います。
LCCだからそもそも手厚いサービスは期待しない方が良いですが。

私自身は経験が浅いので何とも言えませんが、諸々を考慮に入れても他の方々がおっしゃるようにこれが酷い対応なんだったら、次回は利用しないほうがいいのでは・・・。
    • good
    • 0

日本で入国拒否になれば航空会社の責任で国外退去させなければならないのでLCCはその手間を省くために少しでも怪しければ搭乗拒否します。


フラッグキャリアであればそういったリスクの分も運賃に入っていますから拒否される可能性も少ないでしょう。

「安物会の銭失い」ということ。

この回答への補足

何が怪しかったのかわかりません。
考えれば、金のなりそうなお客と思われたのかと思います。
妻の払ったお金とチケットの値段が大分違うので、スタッフが懐に入れた可能性を指摘し、ひょっとしてVISAカードのスキミングをしたのかと問いただすと、キャンセルしてxx側にお金が保留しているに関わらず、逆切れされました。
自社内の不正を正すことはなく、そういうものは外部の公的機関に話をしろという事で終りになっています。
私としては、非常に不愉快な思いをしています。

LCCは、このようなカスタマーサービスも最低だということですね。

補足日時:2013/12/30 23:54
    • good
    • 0

嫌な思いをされましたね。


安くてサービスが少ないのは仕方ないですが、こういった対応は問題外です。
もう利用しないほうが無難でしょうね。
    • good
    • 0

大使館経由で抗議すれば対応も変わってくる。

    • good
    • 0

正直航空会社といえど日本のJALやANAや欧米のトップクラスの会社でないと対応はひどいと思いますよ。


次からまともな会社を選択することを勧めます。
    • good
    • 0

ふざけた対応の会社ですね

    • good
    • 0

もう利用しない方がいいでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!