dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

別件で質問させて頂いたのですが、ご回答頂いた中で正に自分自身がそうだと思ったけど、
なぜだろうともうことがあったので、あらためてご質問させて頂きます。

これまで、適応障害、鬱病、持続性気分障害、躁鬱病等々診断を受けてきた40前の男です。
社会人になり、理想を求め転職を繰り返してきましたが、その理想も何なのかよくわからず、
やりたいこともよくわからず現在も心療内科に通院中です。

ある質問の中で、
”昔鬱の方と話をすると必ず出てくるのは心理学、哲学、宗教、心の動きなどですとありました。”
まさに、自分もそのような本を探し読んでいます。

自分とは何か、やりがいとは何か、ただ生きているだけでも幸せとよく言われるが、
目標もなくやりたいことも分からず、何のために生きているのかよくわからなくなる。
そんなことを考えすぎているからしんどいんだろうなぁ、
もっと気楽に生きられればいいなぁと思ってはいるんですけど、結局何をしていても
こんな考えに戻っちゃうんです。

こういう自分みたいな人がカルト宗教とかいうものに騙されるのかなぁと思います。

なぜ、鬱の方は心理学や哲学や宗教に興味を持つのでしょうか?
やはり自分とは何かとか考えすぎているからでしょうか。

別の質問では、私自身はこれを解決するために通信講座でメンタルケア心理士とかなにか
心理学系の通信講座を受け、自分が寛解しないかなと考えています。
(これまで色々な病院に通っていて分かったことですが、自分の場合ですが、薬では治らないこと。
薬を飲んでいても改善した気がせず、色々変えても眠気など副作用が出るばかりでした。
考え方の問題で今はカウンセリングを受けてはいますが、言っていることは分かるのですが
どうも考え方を変えれるまでにはいきません)


同じような質問で申し訳ないのですが、
・なぜ鬱の人が心理学、哲学、宗教などに興味を持つのか
・またもし可能なら鬱を克服された方はどうされたのか
等アドバイスを頂ければ幸いです。

本当に日々の仕事も何とかいけている状態です。
いろんなアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (20件中11~20件)

それは、人間は考える動物だからです。

                                                                                                                                                        
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:53

やはり鬱病等で精神に参っている人は、己の精神分析を試みようと


して心理学、哲学、宗教などに興味を持つのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:53

そりゃあ、それを学ぶことによって心がラクになるからです。



さらには自分の心理を自分でコントロールできるようにもなる。

もっと厳しく言えば、行動力がないから。

だから心構えだけですべてを解決しようとする。

要はラクして、現状を打破したいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:45

拠り所を求めているのです。


手っ取り早いのが宗教です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:45

人生に対しての自分の答えを探そうとしていると思うのですが、それを本や他の方の人生に求めているのだと思います。


人生の目的について考えることは重要な時間の使い方だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:46

フジフジです。

前の質問に載せたつもりの#1です。回答質問を間違えてしまいました。わたしの答えは#4です。参考になると嬉しいのですが…。
生きる意味か?笑いあうことかな。小さな幸せを見つけること。
何度も回答してしまってすいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:46

うつ克服したいの?心理系の通信講座受けても無駄かも知れません。

わたしの場合、本には答えが載ってなかったからです。いま、こころの中から溢れ出ている言葉、思いというものが答えなのです。それを理解する上で必要な予備知識が心理学や哲学や宗教的な考え方というものというだけです。これはわたしが彼方にはいどうぞといって彼方が簡単にああ、そうだったんですかっていうものではありません。

オススメ検索事項
人間の弱さ

わたしの昔の質問とその回答。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7251207.html

うつっていうものがどういうものなのかから始めてみてください。
私たちのみたいな人間は、オカルト宗教何ぞには屈しません。真実は私たちのこころの中にあるからです。
ここまでくれば一年もかからないかな。寛解するまでに。良いお年を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

本には答えがのっていないのですか…確かに予備知識程度かもしれませんね。

鬱っているのがどんなものか調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:44

頼る所がないからでは?


人は誰でも同じく生きていく
なぜ?なんのために?
死ぬ為の人生をいかに長く有効にか、
自分はそんな風に思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:43

なかなか治らないし、藁にもすがる思いなのではないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:42

下の者です。

では、わかったら答え合わせしましょうね。わたしの答えは、本に載っていることは、見たことありません。国会図書館とかいけばあるのかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す