
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色をのせるための足付けであれば、#800
色を入れずにクリアの為の足付けであれば、#1500
サーフェーサの足付けは、#400
つまりパテを研ぐのは#400まで。
荒い物であしづけすると、ペーパー目が残ります。
サーフェーサの水研ぎは、#800で。
古い塗膜に塗るのであれば、
脱脂を兼ねた洗剤と一緒にスカッフソフト#600で処理。
スカッフソフトは3Mのスポンジ型不織布研磨剤です。
塗膜1枚分の段付きがあっても、塗装後の鏡面に歪みが出ますので・・・
モノタローなどで探しても600番くらいまでしかなかったのですが塗装専門サイトで番手の大きいものを見つけることが出来ました。
クリアーのみ吹きたいので1500番を使用したいと思います。
またはスカッフソフトの1500番で手研ぎしたいとおもいます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
塗膜を削るということは、下地の塗装を出すということですか。
であれば、ある程度の粗さ(300#くらい)が必要ですが、今の塗装の上に再塗装するのであれば下地が出るまで削る必要は有りません。
細かい傷だけ重点的に水ペーパーの2000#ほどで削り落とせばよいと思います。
下地まで出す必要があるのでしたら、パテなどで下地処理をしてから徐々に細かいペーパーで修正が必要です。
仕上げ塗装の厚さによりますが、ペーパーが粗いと塗装後にもその磨き跡が見えますから、塗装前でもペーパー目が見えない程度が理想です。
ダブルアクションサンダー用のペーパーを調べた際に100番などを多く見たので、そんなに粗いものを使うのが一般的なのか・・・!?と悩んでいました。
もう少し番手の大きいものにしたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装を研磨するのに400番サンドペーパー使うとしっかり削れちゃうのに、木部のクリア仕上げの部分に 3 2022/07/15 09:40
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げ塗装について YouTubeなどで劣化したヘッドライトのクリア塗装の動画があ 4 2022/11/27 08:03
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンディングペーパーの番手 [ ...
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
車のボディ ヘコミ 修理剤 パテ...
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
塗装での段差
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
紙やすりについて
-
アルミパテや金属パテは何度ま...
-
メッシュグリルの固定方法にベ...
-
塗装、パテについて
-
早く固まるパテ
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
DIY板金塗装
-
「修理が終りましたので」は正...
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
チューブ車にチューブレスは可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報