dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西ってやっぱり人口密度が理想だから競争がいい具合にあるんですかね?

鉄道とかすさまじい快適さ、スピード申し分ないよね。
ついでに山陽新幹線ものぞみ以外の指定席は2+2シートでしょ
東海道新幹線や東北新幹線は3+2だし。

なんで、あそこだけ
同じような所を3社も走ってるんだ

京都方面も京阪、JR
奈良方面は京阪、JR
神戸方面は阪急、阪神、JR
関空・和歌山方面が南海・JR
神戸~姫路が山陽・JR
宝塚方面が阪急・JR

なにこれ・・・・それも運賃も安い

JRだけで

大阪-京都 690 → 540
大阪-高槻 380 → 250
高槻-神戸 890 → 780
京都-神戸 1210円→ 1050円
京都-奈良 740円 → 690円
京都-城陽 400円 → 350円
JR難波-奈良 690円 →540円
天王寺-和歌山 1050円→ 830円

と1割~3割ぐらい値引きしてるし。
座席は快適だし。

他にも
大阪→三ノ宮が540円→390円
大阪→宝塚が480円→320円
などJRの普通運賃の割引率高すぎ。

「関西ってやっぱり人口密度が理想だから」の質問画像

A 回答 (18件中1~10件)

元々、関西は私鉄大国。


関西では、お上に対する反骨精神も旺盛。標準軌が多いのもその表れ何て言われてます。
阪急の創始者、小林一三氏は、甲府の出身なれど、商売のやり方は、大阪人。
田圃の中に線路を引いて、宝塚には、遊園地や少女歌劇団を設立。沿線は住宅開発。
梅田には、デパートを設けるなど、客が居なけりゃ客を呼び込んで需要を作り出す。
逸話に、「小林一三の同伴者が、席に座ろうとすると、その席は、お金を払って頂いたお客様の席。君はタダで乗っているから、君の席じゃない」何て話は、結構有名。

まぁ、そう言う経緯も有って、関西の私鉄はサービスが良い。座席もふかふか。
そこへ、競争を挑んだのが、民営化されたJR。狭軌なれど、線形の良さを生かし、スピードでは、私鉄は適わず、運賃面でも大幅割引。車輛も私鉄に負けないモノを投入と言うワケで、現状は、JR一人勝ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 11:33

関西の人間からみても関東の人の多さ等は異常に見えますからね。

    • good
    • 0

自分は東京に10年近く住んだ後に、関西に越してきました。


質問者さまの仰る通りで驚きと嬉しさがありましたね!
何より、終電でも東京みたいに混まないのは感激でしたよ!
京阪は特急の一部に2階建て車両が使用してあって、
そこに乗車すると旅行に行った気分になります!
    • good
    • 0

関西は休日のみの割引切符(昼得など)もあるし、スピードも速く便利でお得感が高いので、関東の電車がサービスが本数が多い以外は悪いと感じます。

(遅い、座席が固い、割引率が悪いなど)
    • good
    • 0

たしに競争が激しいですね。

                                                                                                                                                                                                                      
    • good
    • 0

大阪、京都間なんか利用が多いし、


大阪内も地下鉄使わないと地味に距離もありますから、そういうのもあるかと
    • good
    • 0

そんなにあるんですねJR。


大阪の、御堂筋線は競合がないせいか高いですね^^;
    • good
    • 0

お金に厳しい人が大阪に多いのも関係あると思います。


それでも過度な値下げ競争に走らないのは
各鉄道社の敷いた競争ルールが良い方向に動いてるからかと。
    • good
    • 0

関西に住んでいるとあまり気づかないですね。


まあ、地下鉄が記載されていませんが、概ね
電車内は快適です。

特にJRは運行時間と運賃バランスは抜群だ
ということは実感しています。
    • good
    • 0

関西は素晴らしいですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!