
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
使い方の中で覚えていく、っていうのは大事ですよ。
英単語だって、例文で覚えていったりしますし。あくまで言葉なんだから、単語のみで覚えても、実際には文章の流れの中で出てくるし。
No.9
- 回答日時:
時間があれば、やってもいいでしょう。
意味はあると思いますが、古文は国語のなかの1分野にすぎません。
全体の科目時間配分を考えるならおすすめしません。特に国立ならなおさらです。
No.8
- 回答日時:
時間が許すなら絶対にやった方がいいです!“古文は外国語ではなく日本語だ”というのはそうなのですが、文法を理解して文章を読んでその都度訳して意味を理解するよりかは、文法を理解すると同時に例文を暗記していたら読んでそのまま意味を理解できるようになると思います。
No.7
- 回答日時:
元塾講師です。
結論から書くと「あります」です。
入試本番時において、文章の1文1文を文法的に訳して意味を把握する時間はありません。そのため、あるまとまった文字を一気に理解する必要性があります。この時まとまった文字を一気に理解するには、「今までに見たことがある表現」である必要があります。こうしたことを練習しなくても、試験問題の文章の理解は勿論できます。しかし、「制限時間がある」となると話は変わってきます。時間内に解くためにも覚えるべきです。ただ、これはあくまで文法内容が理解できている人が早く読む(解く)為の方法であり、文法ができていない人がやってもほとんど意味はありません。
ちなみに英語の熟語・構文を覚える理由もここにもあります。英語に関しては「構造が似ている」という理解で以前勉強したことを活かしていますが、古文では文字の並びがそのままなので、以前勉強した内容がそのまま使えます。
ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
高二くらいまでならば、sさんの回答にもありますように小倉百人一首に採り上げられている全ての作品や有名な作品の書き出し部分を諳んじても作品理解につながる可能性はありますが、受験目前の三年生ならば単語そのものの意味を理解することに重点を置くべきでしょうね。
その単語の「現代語訳」と同時に対義語や類義語そして派生語などを関連づけて理解する方が効果的でしょう。受験での合格を目標とするならば、より実践的に効果のある選択をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
あなたが高三なら他のやるべきことを優先すべきでしょう。
時間対効果が高くありません。高二以下なら、百人一首を覚えてしまえばいいのでは。時代背景や価値観、詠み人の個性なども一緒に頭に入れる。好きな順位やその理由も考えてみる。どうせ覚えるなら楽しんでやるほうが効果的だし、数が決まっているので達成感も得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 古文単語の暗記について。 ゴロゴで覚えるか普通の単語帳で覚えるか迷ってます。 ゴロゴはめちゃくちゃ覚 3 2022/06/17 08:40
- 英語 単語帳を読んで英文の意味を理解するのか英文を読んでなんとなく単語を覚えたの2つの意見があったんですけ 2 2022/12/23 12:04
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 大学受験 受験勉強についてです。 現代文の語彙(単語)についてです。 どうやったらあれ覚えれますか?? 簡単な 4 2023/05/07 17:01
- 英語 英語の長文読解 英語の長文読解で、意味のとれる文章ととれない文章があります。 先日TOEFLリーディ 2 2022/04/27 11:44
- 英語 英単語帳だけやっても単語は覚えられません。単語帳だけだと、なんか単語の流れを覚えてしまうため、不意に 6 2022/05/12 23:50
- 英語 英単語帳ってどのように使えばいいですか? 英単語の意味を赤シートで隠して意味を答えるのか 英単語を隠 5 2022/05/05 13:16
- 大学受験 漢文のヤマのヤマって共テに向いてますか? 今日での過去問を解いてみて、単語が全くわからなくて、答え合 2 2023/05/12 19:48
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1です。文系に進もうと思って...
-
四月から高校三になる者です。...
-
東大理IIIの参考書、確認お願い...
-
大学受験におすすめの教材を教...
-
古典の勉強
-
古文の参考書について教えてく...
-
古文常識の参考書について 速読...
-
7月までの早慶合格プラン
-
高学歴の人クイズ番組出るけど...
-
大学受験の古文めちゃくちゃ焦...
-
この時期の予備校講座選択について
-
早稲田志望の高3です。 古文に...
-
大学受験
-
本気で困ってます! 大学受験/...
-
過去五年分追試本試のセンター...
-
高2千葉大法政経志望です 現代...
-
現代文とか古文読んでる最中に...
-
高2です。古文と漢文ができない...
-
スタディサプリをつかった受験...
-
現代文の参考書についてです 高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文について たまふやうはたも...
-
古文 人なん申し侍りし。 この...
-
古文です。 取り出で侍りしなり...
-
古文の参考書ルートについて質...
-
センター試験についての質問で...
-
古典でおすすめの参考書
-
【古文法/上二段・下二段活用の...
-
古文単語はゴロゴを使っている...
-
国語の勉強法
-
立命館大学を志望してる高3です...
-
古文の参考書どちらもやるのは...
-
高2です。古文と漢文ができない...
-
専修大学 二部の3学部(経済、商...
-
現代文が死ぬほど出来ないです...
-
古文読んでると登場人物が多す...
-
大学入試に向けた勉強の仕方を...
-
古文の参考書について教えてく...
-
古文の問題集
-
2年生の時の勉強で終わらして...
-
センター試験追試、平成2年の古...
おすすめ情報