
No.2
- 回答日時:
#1のお答え通りだと思いますが、少々追加を。
「し」は過去の助動詞「き」の連用形。あまりにも有名なので覚えて下さい。活用は「せ、○、き、し、しか、○」○は使われない。
「なり」は多少面倒で終止形で良いのですが、元々は断定の助動詞でしたが伝聞の意味にも用いられます。「殿まゐらせ給ふなり」とて、散りたるもの……(枕草子・一八四段)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立命館大学を志望してる高3です...
-
古文読んでると登場人物が多す...
-
古文です。 取り出で侍りしなり...
-
センター試験についての質問で...
-
センター試験追試、平成2年の古...
-
古文単語はゴロゴを使っている...
-
大学受験を控えている受験生で...
-
学習院大学目指してる高1です。...
-
【古文法/上二段・下二段活用の...
-
古文の参考書どちらもやるのは...
-
現代文の受験勉強についてなん...
-
古文について たまふやうはたも...
-
国語の勉強法
-
学習院大学目指してる高1です。...
-
専修大学 二部の3学部(経済、商...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
高3、MARCH志望です。現代文読...
-
数学は公式の暗記で解けるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文です。 取り出で侍りしなり...
-
法政大学法学部・国語の配点。
-
大学受験を控えている受験生で...
-
センター試験についての質問で...
-
高3、march志望です。助けてく...
-
高三です。 古典の勉強法につい...
-
古文が読めません。私の脳がお...
-
こんにちは 現代文に関する質問...
-
古文について たまふやうはたも...
-
現代文の受験勉強についてなん...
-
今年のセンター試験古文で、皆...
-
高2の今、国語でやっておくべき...
-
日東駒専レベルの一般受験の勉強法
-
古文の参考書ルートについて質...
-
本気で困ってます! 大学受験/...
-
高1の11月の進研模試で現代文&...
-
北大理系志望の高校二年生です...
-
古文をあと3ヵ月で・・・
-
高校3年生です。古典の勉強法教...
-
現代文が死ぬほど出来ないです...
おすすめ情報