dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々嫌いではなかった義両親が苦手になり、会いたくない、どうしていけばいいでしょうか。

交際時
・主人と会う前日と当日(答えなければ翌日も)、毎回「2人でどこで何をする予定か、何をした?」と義母が聞いてくる

・新婚旅行前、生理になると主人が可哀想だからとホルモン剤の服用を義母が勧めてくる

妊娠中
・悪阻が酷くやんわりお断りしても、義両親は外食やうちを訪問したがり、ごり押しされ油汗流しながら応対

産後言われたこと
・妊娠中の外食や訪問感謝してるの?
・せっかく行ってあげたのに、分娩直後、すぐに孫を抱かせてもらえず孫は母体とずっと一緒だった。離れたら連れて行かれそうになったのを息子が言って抱かせてもらったけど、本当はもっと長く抱きたかった
→本来分娩室は義両親は入室予定ではないのを言ってたのに勝手に押しかけて入室。カンガルーケアのため子は母体と一定時間一緒だったし、すぐ検査に行くところを私が主人に指示して特別に義両親に抱いてもらった

・せっかく行ったのに出産直後の分娩台に呼ばれなかった。孫も見たかったし様子も見たかったのに。
→私は長丁場の出血と酸欠で意識朦朧で人に会える状態ではなかったし直後の分娩台は実母すら遠慮してた

・せっかくNICUにお見舞いに行ったのに、笑ってくれなかった。もっと笑ってくれてもいいのに。
→お辞儀はしたしガラス越しに子は見せたし、無愛想にした覚えはないですが、自身の体力の衰えと毎日の授乳面会、先の見えない子の入院生活と申し訳なさで毎日泣いていて疲労困憊でした

・せっかくお見舞いに行ったのに、行って顔見てしばらくしたら、孫が泣き出し、オムツ替えのあとすぐ授乳に入られて抱けなかった
→授乳も少し待ってくれたら終わるし、この流れは病院の指示

・お見舞いにちゃんと感謝してるの!?

・里帰り中、実家への訪問を実両親に多忙を理由に断られた。孫に会いたかったし様子も見たかったのに、拒絶された

・せっかく外食に誘ったのに断るなんて、拒絶された
→生後1ヶ月、NICUから退院したばかりの新生児を外食に連れて行けないのでお気持ちはありがたくいただくと主人を通してお断りした

・(1度私の通院のため義母に子を見ててもらい、子の特徴に応じてお願いすることをメモにしておいた)家にクラシックがかかっていて、薄暗い部屋で、メモがあって、私だって育児経験あるのに、洗脳されそうで辛かった。
→義母が来た頃は夕方で、適当に音楽も変えたり切ったり冷蔵庫から好きなもの出して、電気も適当につけてと言っていた。また実際、説明前の義母のやり方では子に支障のあるやり方だった

・義母と主人のやりとりで差し入れをしてくれたのを、「差し入れを申し出る立場で嫁がモノのえり好みをするのか!」と義父激怒。
→この話私は知らなかったのですが、当初母乳に良くない内容だったのを主人が変えさせたのを、嫁の指示だと思い込んだよう。

・里帰り後、3週間で帰宅の催促。帰宅当日に孫を抱かせろ、と要求

・病院の指示もあり、月齢が低く、予防接種も目白押しなので、RSウイルス等感染や風邪を引かさないように気をつけていたのを「子供は細菌やウイルスに晒して強くなるから晒せ」「保育園児を見ろ」「過保護、神経質」「いつまで庇護するつもりなの?」「そんなやり方で孫の前途が心配」など言ってきた

・(上記等々踏まえ)嫁いできた嫁の立場として、舅姑のこと一体どう思ってるの?私達はあなたの舅姑なのよ!

・実両親も交えて嫁としての振る舞いについて話をしたいと思う

・これまでは傷つけまいと思って若い夫婦を尊重してわがままも聞いてきたけど、鬱憤が溜まってしまった。これからは、傷つけてもいいから、育児のことも含めて色々言わせてもらうからね。

・お正月、義父が機嫌良くお遊びしてた子を無断で突然抱き上げ、子は驚いて泣き、遊んでた玩具が床に転がっていっても義両親は知らん顔、義母が抱き、怯えた表情の子を見て、子に凄く申し訳なく可哀想でした。子にも感情があるのに我が物顔で物のように扱う義両親に嫌悪感を持ちました

都度お礼は言ってきたし、義両親のやりたいことを最大限協力してきたつもりなのに感謝を強要されたり、当初は実の娘として思うからタメ語でねと言われていたのに(実際は敬語で礼も尽くしてきたつもりです)急に手のひら返されたようで困惑しています。説明してもあまりわからないようだし、病院に確認しても義両親のやり方は古い育児でオススメできない、あなたのやり方で十分だ、と言われました。

悪いことは妄想も含めて全部私のせいという発想が恐ろしく、気持ち悪いです。
正直義両親に会いたくないです。
主人はもっと接点もてば誤解もなくなってくと言いますが、これまで、年末年始、お盆、連休と会ってきました。私的には今となってはもうお腹いっぱいです。

義両親の産後の身の翻し方は詐欺にもあった気分です。結婚前に知っていたら結婚してたかわかりません。暴力を受けたわけではないですが、もう生理的に苦手になりました。危機意識の低い義両親には子も預けたくありません。主人は跡取で家から離れられないので、邪魔者、出て行くなら私だろうな、行くなら親権はとりたい、いつか離婚の文字まで脳裏をよぎります。

この嫌悪感を薄くする方法やこうい義両親への対処法、何かアドバイスお願いします。

A 回答 (30件中1~10件)

>悪いことは妄想も含めて全部私のせいという発想が恐ろしく、気持ち悪いです。


正直義両親に会いたくないです。

義両親と疎遠になっては如何ですか?
私の以前の義両親も同じようなものでした。
私は子供を守るために鬼になりましたよ。

当時の夫は亡くなり、義実家と本当に縁の切れた私は義姉に「私がいなくなれば次の被害者は貴女になってしまうわ。相談があればいつでも連絡してね。」と伝えましたが、義姉は子供がいなかったので早々と義兄と離婚し実家に帰りました。

このような親には何を言っても通じません。
しかし子供を守りたいのであれば離婚は賛成できませんよ。

質問者様はとても子供を大切にしていらっしゃいます。
ならば、父親の躾には取り組んでください。
「跡取り」とは何でしょうね。
義両親は老後の面倒を看させるために躍起になっているのではありませんか。
そんなもの放棄です。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お礼遅くなってごめんなさい。
ご回答ありがとうございました。

本当に疎遠になりたいです。
嫌でたまらなくて、ふとした瞬間に義両親の言葉を思い出して嫌な気持ちになり、夢にも見るようになっています。
思い出したくもない人達です。

本心は息子も触らせたくないですが、まだ苦手ではなかったころ「あなたは嫁いできた嫁なのよね?自覚はあるの!?」「分娩直後あまりだかせてもらえなかった」とぐちぐち言われた記憶が蘇り、「抱っこされますか?」と聞きますがそれもすごく苦痛です。息子が人質みたいで、舅姑をなだめるために息子を抱かせてるみたいですごく嫌なんです。

また、私は苦渋の選択で義父母を立てて抱かせてるのに、義父が息子のことを「たまに意地悪な顔をする」など酷いことを言うのも嫌なんです。生後3ヶ月の赤ちゃん捕まえて何を言ってるんだ?!と思います。だから泣かれるんじゃないか?と。

主人は、親も私も双方大事という感じです。舅姑風を感じるのは嫁だけかもしれませんね。

跡取りとは、主人の実家の企業の後継者ということです。今は義父が社長です。息子もゆくゆくの後継者です。息子本人が望めば私が物言う余地はないですが、個人的にはすごく嫌です。

言い方は悪いですが、人を思いやった際は見返りを求めるなど恩着せがましく、やったことには高評価を求め、贈り物などすぐ金額の話をするなど品がなく、あちこちで顰蹙を買い、我欲の強い義父母に、息子は勿体無い気がしてきています。彼らには無償の思いやりがないんです。あると思っていたのに、その信頼は木っ端微塵に砕かれました。それに義父母とと交わることで、彼らのそういう悪いところがうつってしまうんじゃないか心配です。
主人は彼らより人の話を聴く姿勢があるのでいいですが、うっすら彼らと同じにおいがする時があって怖くなります。息子はのびのび育って行って欲しいですがあの性質だけは受け入れられません。

義父母の老後の世話は今となっては絶対拒否です。
義母すら大姑の世話はしていないですし(大姑が義母を避けているようなので義母の意志かどうかはわからないのですが)。けど舅姑風を吹かしている彼らなのでどう言ってくるかはわかりませんが…

お礼日時:2014/01/15 14:20

ある部分は同意しているように見せ、(大半のつまらない事など)それ以外のお子さんの大事な部分はやはりご自分の考えを貫いたほうがよさそうですね。

病院の方もあなたの子育て方法を評価されていますし、何でも日進月歩、子育ても時代とともに改良や工夫が試みられ変っていることを彼らも知らないといけないのです。しかしその部分が分からない人が多いようですね。

そこで、くだらない事は(外食だの笑わないだの)、そうですね、知らなかったです、そうなんですか、分かりました、教えていただいて嬉しいです(とにかく張り合わない、私は常にこれですね、馬鹿になる演技も必要です)、を繰り返す。もちろん実施されてきたと思いますが、更に倍増させる。そして、そうすべき内容と自分の信念を貫くべき内容との境をはっきりさせます。あなたはこれに関しては譲らないが、ほかは人の話を聞き感謝する素直さを持ち合わせているという印象を定着させます。再度、お子さんに関する部分は譲る必要は無いのです。その他の例えばおふくろの味だの何だの、技術や才能に関して、あるいはその他のくだらない事はどうでも良いから張り合わない、これに徹します。

>主人はもっと接点もてば誤解もなくなってくと言いますが

これはどうでしょう。誤解というよりコツをつかむというほうが正しそう。ただ、今から接点を多くしないで徐々にで良いでしょう。そう思っている事をご主人に正直に言う必要は無いです。ご主人にこそたくさん接点を持って親孝行をしていただく、外食にどんどん行っていただき目や気をそらす、ご主人親子の関係を否定しないでおく、あなたはご自分の赤ちゃんに専念する、そうしてもらったご主人を(自分のメッセンジャーとして働いた)しっかり褒める、夫婦仲良くする、常にその立場を頭に描いて、子育ての幸せな思い出をたくさん作っていってほしいです。頑張って。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼遅くなってごめんなさい。
ふむふむふむ!参考になります!

最近は、義両親に言われたことを夢にも見るようになってしまって…。
上記のこと言われるまでは、常日頃から義両親のことを思ってきましたが、もう可能な限り関わりたくない、考えたくない、金輪際関わらないで済むならどんなに幸せかという気持ちでいっぱいです。

けれど子のイベントでそうするわけにもいきませんよね…
せっかくの一生に一度のイベントなのに、義両親がくるゆえに苦痛で、早く済ませてしまいたいという気持ちがあって悲しいです。遅ればせながらお食い初めが今度あるのですが、昼間義両親が来るので、昼間は耐えて、夜家族だけでもう一度しようかなと思っています。

接点については今言わない方がいいのですね。わかりました。
張り合わない、馬鹿になる、を倍増させる、筋を通すところと受けいれのギャップをもつこと、参考にします。

主人には、主人は実の息子なのだから、私に構わず好きなだけ義実家と関わってくれて構わないと言ってあるのですが、何と無く断られました。私を気遣ってくれてるのか自身の家庭がいいのかわかりませんが。。
義実家からは主人だけが行くのには異を唱えられました。きっと孫にも会いたいのでしょうね。けれど主人と息子だけ行かせると、好きにいじくり、息子に何をされるかわからないので心配で結局私も行くことになりそうです。やっと3ヶ月の息子に離乳食をほのめかしてきたり、自分の父親はお食い初めなど早い時期から焼き魚や赤飯や煮物を食べさせてたとやたらアピールしてきてるので…。

義両親が出てこなければ、平穏で幸せな家庭なんです…

励ましありがとうございました。

お礼日時:2014/01/16 17:36

NO20です。


お礼有り難うございます。
ものは考えよう。
今の育児はハウス栽培なんです。
でも一生貴方背負えますか?
言ってる意味は私も解ります。
育て終わって言えることはよほど経済力に自信が無ければ今言われている育児は無理
無菌なんて不可能
神経質になるだけ親のストレス以外の何者でもない。
私も同じ立場でした。
新婚当初は鬼嫁と言われました。
でも私は鬼嫁と言われながらでも主人よりも実家に行ってました。
数年後には私は嫁ではなく娘でした。
それまでは理不尽なことばかりで言い争いはよくあった。
その旦那とは離婚はしたがやるべきことはしたので後悔はないです。
それにいい勉強させてもらいました。
その経験が私の財産です。
上手くなんていかなくていいんです。
あたって砕けても今離婚するよりも気持ちがいいですよ!
    • good
    • 1

なかなか強力ですね(笑)



離婚の文字もちらついているなら、せっかくのチャンスですからどんどん嫌われてみては
いかがですか。特に子どものことに関しては鬼になってもいいと思いますよ。遊びを途中で
中断されるのは子どもにもストレスになります。まずは一言ご主人に「あなたが言って
聞かないのなら、今度からは私が言うから。いい?」と断ってから、気に入らないことは
口に出して言いましょう。

「せっかく遊んでいるのにどうしてわざわざ泣かせるようなことをするんですか」
「時代は変わっているんです。今の時代に合った子育てをして何が悪いんですか」
「わざわざ子どもを病気にさせるようなことをする親は世の中にいないと思いますが」

義理親さんに対する愚痴はぎりぎり我慢して欲しいかなと思いますが、一方、子どもに
関しては私はがんがんやっていいと思います。じじばばは責任がないですからね。
可愛がるだけが仕事ですから。そこは親がビシッと子どもの盾になって守らなければ
いけないと思います。

「勝手ばかりされるようでしたら今度から子どもは連れてきませんから」

って言っちゃって良いですよ。「なんだこの嫁は」「恐ろしい嫁だ」とかなんだとか
言われると思いますが、そうでもしないとこの先お子さんを守れそうにありません。
ご主人は当てにならないようですし、ここはやはり母親が「嫌われてなんぼ」の役を
買って出るしかないでしょうね。

こういうのも一回言っちゃうと、割と慣れるみたいですよ(笑)友達は義理親に全く何も
言えない人だったんですが、子どもが姑にケガをさせられそうになった場面で

「ふざけるな。人の子をなんだと思ってるんだ」

と思わず怒鳴ったそうです。後で姑からは息子(ご主人)に相当クレームが入ったみたいですが
それからは「言いたいことを言えるようになった」とさばさばしてました。

今まで良く耐えていらっしゃると思いますよ。でもある日突然我慢の糸が切れて「離婚」に
なってしまうと子どもが可哀想です。だったら一度ちゃぶ台をひっくり返すのもいいと思います。
非常識には常識が通用しないのです。嫁がたてつくなんて!!って普通は非常識なことですが
非常識には非常識しか通用しません。

特にご主人が家から離れられないのであれば、言いたいことを言わないと長くつきあえません。
その中で嫌われて疎遠になっても質問者様は困らないですよ。義理親とはご主人がつきあって
行けばいいと思いますし、その際は質問者様も気持ちよく送り出してあげればいいこと。
ご主人の親孝行の邪魔はしちゃダメですよね。

なんでもかんでもキレるのは良くないです。なのでご主人には「私のことで何か言われるのは
我慢出来るけど、子どもに関してはしっかりと物を言わせてもらうからね」とメリハリを付けた
伝え方をするといいと思います。

夫婦仲が良いなら、義理親のことで別れるのはつまらないです。ご主人とご主人が親を思う
気持ちは妻としてしっかり大事にして、その上で「我が子を守るのは親として当然」と
強くなって行きましょう。殴られるわけじゃ無いですからね。ややこしいこと言ってきたら
「お話になりません」って帰っちゃいましょう(笑)「良い嫁やめて良い親に」
    • good
    • 5

他の方へのお礼を拝見しました。


嫁姑の関係を
>実の親子のように
これって、曲者ですよね。
遠慮なくずけずけ言わせてもらいたい、という事です。
うちもこのタイプで、手古摺りました。

やはりここはご主人の出番でしょう。
それこそ両家のご両親もそろったところで、
「僕の子どもの教育は全て家内に任せているので、家内の判断を優先します」
と宣言してもらいましょう。
もし、
「私の孫です!○○家の孫です!」
と言い張って来ても、
「それ以前に、僕の子どもです」
と突っぱねてもらいましょう。
ポイントは、
「僕たちの子」
とは言わず、
「僕の子」
とご主人に言ってもらうことです。

私の親類でやはり家業がある古いおうちがあるのですが、お姑さんとお嫁さんが揉めて、いよいよお姑さんにお嫁さんが追い出されそうになった時、息子さんが、
「○子(お嫁さんの名前)が出て行ったら俺は生きていけない」
と涙を流してお嫁さんに頭を下げたそうです。
これで勝負は決まりです。
お姑さんも呆れて諦めたそうです。

我が家も、私の子どもが3歳に満たない時、どうしても姑が連れて帰りたいというので預けたことがあります。
最初は機嫌が良かった子供も、夜になると泣きじゃくり、すっかり姑嫌いになりました。
それ以後も子供を教育したがったり、連れまわしたりしたのですが、押しつけがましい態度に嫌気がさしたのか、子供はお婆ちゃん嫌いになりました。
子供はもうすぐ成人です。
さすがに大人になったので、大人として姑にも気を使っていますが、基本的には嫌いです。
姑は大人になった孫と二人っきりで旅行に行きたがっていますが、もちろん子供は乗り気ではありません。

ともかく、あなたとご主人の関係がうまくいっているなら、ご主人を上手に味方につけることです。
お姑さんの悪口をぐちぐちいうスタイルではなく、ご主人の可愛い妻になって、ご主人の心をガッチリ掴みましょう。
育児疲れのところ大変だと思いますが、ご主人の好物を食卓に並べたり、優しい言葉で労ったり、女の武器を使うことも吝かではありません。
お姑さんが介入してきても、お子さんは絶対ママが好きです。
ドーンと構えましょう。

応援しています!
    • good
    • 4

ご主人が親を取るか家族を取るかですよね。

親と縁を切ってでも家族を守ると言ってくれるよう出来る限りご主人と話し合って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は私や今の家庭が大事、親のことで自分のことまで嫌いになられそうで怖い、一緒にいてほしいと言ってくれていますが、同時に家を捨てることはできないとも言っていました。

主人の家は事業をしていて、主人は物心つく前から後継者後継者と言われながら育てられてきたそうで、その道を歩んできて今に至り、自覚が強いので私のことはとらないと思います…本人の満足感関係なしに言えば、義父あたりが後妻を簡単に見つけるつもりではないでしょうか。

お礼日時:2014/01/06 14:04

申し訳ないですが離婚をオススメします


自分をもっと愛してくださいね

この回答への補足

親が理由で離婚などもあるのでしょうか…
励ましのお言葉ありがとうございました。

補足日時:2014/01/06 14:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 14:05

おそろしい


私には無理です。
離婚させてもらいます。

質問主様は子育てに義理親、大変ですよね
体に気をつけて頑張って下さいね(>_<)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当結婚前にわかっていたらと思います。
義両親も無理せず本性というか本音を出してくれていたら良かったのに…と。リベラルではない昔気質の価値観を持っている、と。

子育てなど家庭のことは大変でも苦じゃないんです。でも義両親は苦痛でしかないんですよね。赤ちゃんの方がよっぽど手もかからないです…

あたたかいメッセージありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 14:13

離婚をすすめます。

これから先更に嫌悪感が増えストレスが増え旦那さんとケンカして結局離婚します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
嫌悪感は増しそうですね…
進学先のことも口出してきているので…

お礼日時:2014/01/06 14:15

そんなに嫌で改善されないようでしたら離婚をお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!