
知人のPCがうまく動かないというので、行ってみたら、なんとC:3GB、D:30GBというパーティションで、C:の空き1%、D:の空き99%になってしまっています。
再セットアップでなく、C:/D:を50%/50%ぐらいにする方法として、次のことをMS-DOSモードでやってのけることはできないものでしょうか。
1.D:を一たんFormatしてから、サイズを縮め、空き領域を作る。
2.C:のサイズを作った空き領域に広げる。
NEC-PC98NX、Windows 2000、Mem:256MBのマシンです。教えて下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一番単純なのは、
・データをDドライブに移行する
・Cドライブにインストールされているアプリをアンインストールして、Dドライブに再インストールする。
という方法ではないでしょうか?
これで結構空くはずです。
もう一つの手段としては、ダイナミックディスクを利用することです。
ダイナミックディスクにすることで、2つのドライブを1つにまとめることができた、と思います。
ただ、私はやったことがないので、ちゃんとできるかどうかわからないんですけれども・・・。
あと、デメリットもあるはずなので、ちゃんと調べてから適用してみて下さい。
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/ …
http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/column_10.htm
http://www.itmedia.co.jp/magazine/pcjapan/0208/s …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskm …
参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/ …
この回答への補足
>アプリをアンインストールして、Dドライブに再インストール
C:にOSを、D:にアプリケーションを置いて、C:からこれを動かすことはできるのですか。
No.5
- 回答日時:
この比率から類推するに、CドライブはWindowsとアプリケーション、Dドライブはデータですよね。
ノートンGhostでCドライブのイメージを作り、Dドライブは単なるデータですからCD-Rか外付けHDDにコピーし、パーテーションを切らずに60GBのHDDにノートンで環境を再現して、適当なフォルダーを作ってDドライブの中身を戻したらいかがでしょうか。
使い方を考えるとCドライブのみでもよいような気がしますが、いかがでしょうか。
その後機会を見てWindowsの再インストール時にでもパーテーションを好きに切ったらよろしいような。
実は私失敗して意図しないのにこれをやってしまい、暫く80GBを1つのドライブとして使ってました。
No.3
- 回答日時:
パーテーションマジックは結構危険なツールだと思いますよ。
実際起動しなくなったことがあります。
MS-DOSはおろか、WINDOWSにもそのような機能はありません。
有れば便利だとは思うのですが、データを残したままパーテーションをいじる、と言うことが危険だとMS側でも認識されていると言うことだと思います。
ところで、単純にデータファイルをDに移せばいいともうのですが、ダメですか?
No.2
- 回答日時:
MS-DOS、Windowsの標準の機能で、パーティションの内容を保持したまま容量を変更する事は出来ません。
・一旦別のドライブ、メディアにバックアップし、C:D:を開放、再度C:D:を確保。
・PartitionMagicなどのソフトを利用。
(それでもバックアップを取る方が吉。)
ネットジャパン - PartitionMagic 8.0 日本語版
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/
・メーカー製のHDDを購入すると、HDD引越しツールとして、PartitionMagic(Pro版でない方)が付属する事も。
参考URL:http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/
No.1
- 回答日時:
このような専用のソフトを使えば可能ですが、DOSから自力で行うことは不可能だと思ってください。
ご参考までにどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- docomo(ドコモ) ストレージの空き領域があんまりないみたいな 5 2023/01/31 18:54
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- 日本語 「に」について 9 2022/10/25 16:32
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- ドライブ・ストレージ SSD付きのノートパソコンを買ったと思ったのですがついていない? 12 2022/07/28 15:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
program file の中のcommon fil...
-
プライマリパーティションを論...
-
CとDドライブについて
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Win7のパーティションの切り方
-
未割り当ての領域をCドライブの...
-
C:とD:のパーティション切りな...
-
windows mailのアドレス帳
-
外付けCD-R/RWでiTunesで購入の...
-
外付けドライブ
-
ドライブとボリューム
-
Win7のシステムイメージの作成...
-
【Windows10】ドライブレターの...
-
OS9で使えるRAMドライブはあり...
-
MACのfirewire接続 外付けdvdド...
-
5日前くらいから、PC急激に重く...
-
使用しているOSはWindows10です...
-
WINDOWS XP SP3を設定後 pa...
-
Apacheの設定で、別ドライブの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報