重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人のPCがうまく動かないというので、行ってみたら、なんとC:3GB、D:30GBというパーティションで、C:の空き1%、D:の空き99%になってしまっています。

再セットアップでなく、C:/D:を50%/50%ぐらいにする方法として、次のことをMS-DOSモードでやってのけることはできないものでしょうか。
1.D:を一たんFormatしてから、サイズを縮め、空き領域を作る。
2.C:のサイズを作った空き領域に広げる。

NEC-PC98NX、Windows 2000、Mem:256MBのマシンです。教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一番単純なのは、


・データをDドライブに移行する
・Cドライブにインストールされているアプリをアンインストールして、Dドライブに再インストールする。
という方法ではないでしょうか?
これで結構空くはずです。

もう一つの手段としては、ダイナミックディスクを利用することです。
ダイナミックディスクにすることで、2つのドライブを1つにまとめることができた、と思います。
ただ、私はやったことがないので、ちゃんとできるかどうかわからないんですけれども・・・。
あと、デメリットもあるはずなので、ちゃんと調べてから適用してみて下さい。

http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/ …
http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/column_10.htm
http://www.itmedia.co.jp/magazine/pcjapan/0208/s …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskm …

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/ …

この回答への補足

>アプリをアンインストールして、Dドライブに再インストール
C:にOSを、D:にアプリケーションを置いて、C:からこれを動かすことはできるのですか。

補足日時:2004/04/28 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

i_am_aliveさん ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2004/05/14 10:05

この比率から類推するに、CドライブはWindowsとアプリケーション、Dドライブはデータですよね。


ノートンGhostでCドライブのイメージを作り、Dドライブは単なるデータですからCD-Rか外付けHDDにコピーし、パーテーションを切らずに60GBのHDDにノートンで環境を再現して、適当なフォルダーを作ってDドライブの中身を戻したらいかがでしょうか。
使い方を考えるとCドライブのみでもよいような気がしますが、いかがでしょうか。
その後機会を見てWindowsの再インストール時にでもパーテーションを好きに切ったらよろしいような。
実は私失敗して意図しないのにこれをやってしまい、暫く80GBを1つのドライブとして使ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

98Kinさん ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2004/05/14 10:04

パーテーションマジックは結構危険なツールだと思いますよ。


実際起動しなくなったことがあります。

MS-DOSはおろか、WINDOWSにもそのような機能はありません。
有れば便利だとは思うのですが、データを残したままパーテーションをいじる、と言うことが危険だとMS側でも認識されていると言うことだと思います。

ところで、単純にデータファイルをDに移せばいいともうのですが、ダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

azicyanさん ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2004/05/14 10:06

MS-DOS、Windowsの標準の機能で、パーティションの内容を保持したまま容量を変更する事は出来ません。



・一旦別のドライブ、メディアにバックアップし、C:D:を開放、再度C:D:を確保。

・PartitionMagicなどのソフトを利用。
 (それでもバックアップを取る方が吉。)

ネットジャパン - PartitionMagic 8.0 日本語版
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/

・メーカー製のHDDを購入すると、HDD引越しツールとして、PartitionMagic(Pro版でない方)が付属する事も。

参考URL:http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neKo_deuxさん ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2004/05/14 10:06

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/
このような専用のソフトを使えば可能ですが、DOSから自力で行うことは不可能だと思ってください。

ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Neginebuさん ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2004/05/14 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!