dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインドウズのサポートが4月で切れると言ってますが
私のPCも該当します、対策の方法が(初心者なので)よく理解できません。
PCを買い換えるしか方法が無いのでしょうか?
対応できるソフトは無いのでしょうか?
そのままにしておいたら、どんな障害があるのでしょうか?
教えて下さい。
また、PCを買い換えるとしたら、どんな機種がいいのでしょうか?
今使っているのは、ソニーのインテルです。
NEC
ソニー
他にいいメーカ
教えて下さい。
値段も手ごろがいいです。

A 回答 (5件)

家電や自動車にリコール制度があることはごぞんじでしょうか?


数年前にはガス機器のメーカーが回収をよびかけるテレビ告知が流れたりしていました。


では、このガス機器をメーカー回収に出すと、それで給湯ができなくなって困る人がいます。
じゃあ、「問題のガス機器を、当社がその場で改造して安全にします」
なんて業者が出てきたかと言えば、そんなのまったく無かったわけです。
「これを付ければ安全になります」なんて話も聞かれませんでした。

手のうちようが無いんです。
メーカーが改修なり回収なりしない限り。


XPの場合も延長サポートが切れて
"MicrosoftがXPに起因する問題に対応しない"のではありません。

"誰も対応できなくなる"のです。

これは、つまり誰かが「使い続けても大丈夫」と言ったとしても
言っている本人が、なんらかの保証や補償をするわけでも無いのです。

「私は使い続ける」と言っている人もいますが、必ずしも
XP機だけを持っていて、それを頻繁に使い続けるという意味とは限りません。

新しいPCも買ったけど、たまに古いのも使うから
XPのまま、そのまま所有しているというだけの場合もあるわけです。


それに対して、いつもXPを使ってインターネットを利用している人が
そのまま延長サポート終了後を過ごすのでは、リスクは何倍も違います。

多少なりとも責任感があれば、言えることは
リスクがあること、リスクが高くなることだけです。


対策として考えられるのは、
「スマフォやタブレット端末だけ使えばいいんじゃね?」という妄言はあるものの
基本的には、そのPCにサポート期間中の他のOSを導入することと
別のPCを入手し使用することの、この二つがほとんどすべてです。

前者にはWindows7とWindows8シリーズの二つが大きな選択肢です。
しかし、実際には新しいOSでは、古いPCをうまく動かせない場合があります。
これは複雑な要素があり、機種名を明記しても、第三者が判断することは困難です。

つまり、別のOSを買い足したけど、結果的に使えないということもありえます。

小さな選択肢としては、無償で利用できるLinux系OSを使うという手があります。
ほとんどの用途を、スマフォやタブレット端末で済ませるから
わざわざ、パソコンを買い換えるのはもったいないという人であれば
パソコンでなければできないことを挙げて
その用途に、Linux系OSでどう対応できるかを確認してみましょう。

たとえば、LibreOfficeやGIMPなどのソフトで済むことであれば
Linux系OSを試してみる価値はあるかもしれません。


ただし、Windows用ソフトは、基本的にLinux系OSでは動かないので
気軽に導入できるとも限りません。

あくまでも理想は、新しいPCを買うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2014/01/11 01:11

そんなにあわてることはありません。


すぐに問題が起こることもありません。

「サポートが4月で切れる」という意味ですが、「使えなくなる」わけではありません。
XPというOSに起因する問題が起きても、責任を負わないと言っているだけです。

どのような用途にPCを使っていますか?
メール、ホームページ、文書作成程度なら何の問題も起きないでしょう。

通常のウイルス対策をして、大事な文書はバックアップを取って、問題が起きなければそのまま使っていればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、新規に購入します。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/01/11 01:14

>そのままにしておいたら、どんな障害があるのでしょうか?



まぁ4月になったら突然機能が停止するという訳ではない
但し、時間が過ぎれば過ぎるほど危険性は増すのは事実

OSの載せ替えも可能なのだが・・・・・
モノに寄っては、新しいOSに対応できないパーツもあり得なくはないので
良い機会だから買い替えよう

こういう質問しているレベルという事は、OSの載せ替えの可否とか万一トラブル発生した場合の回避策とか自力で出来るだけのスキルは無いのでしょ?

ならやっぱりお店で新しいのを買うのがベター

何が良いのかはこの情報では全然足りん

君の手頃な値段っていくら?金銭感覚は人それぞれなんだけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、自分の能力を考え、新規に購入します。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/01/11 01:20

Wndowsをアップグレードすれば使える場合もありますが、使えない場合もあります、特にWindows8や8.1になると結構条件が厳しく、新しいWindowsにできないパソコンも多いです。


買い換えと言っても、ここの所の円安で価格がどんどん上昇しています、3年前だと2万円台後半でもありましたが、現在は4万円台中盤がノートPCで安い方です。国産メーカーだと10万程度は考えておいた方が良いかと思います。
同じCore 2 Duo E7500で同じ番号でもロットナンバーの違いで古いロットは動かない、新しいロットなら動くと言う物まであるので、インテルのCPUは判別が非常に難しいです、AMDは64が付いているCPUからは対応していますから、判断はCPU名で簡単に判ります。

多少障害は出ると思いますが、インターネットエクスプローラー等バージンが8ですから(HTML5、CSS3に対応していないので)、段々と見れないサイトが増えてきます、また新しい周辺機器などのドライバーなどのXPに対するサポートも終了するのでXPで新しいプリンターなど動かなくなる可能性もありますし、セキュリティーソフトもサポートを終了する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2014/01/11 01:20

>ウインドウズのサポートが4月で切れると言ってますが


私のPCも該当します、対策の方法が(初心者なので)よく理解できません。

Windowsのサポートは切れません。
Windows XPのサポートが終了します。
WindowsってOSでも複数ありますので・・・

>PCを買い換えるしか方法が無いのでしょうか?

買い換えなくてもよい
サポートのあるOSに変更する方法があります

>そのままにしておいたら、どんな障害があるのでしょうか?

脆弱性があっても、サポートがあるOSは、一切修正はされません。
また、サポートの終了したOSを利用しても誰も責任は持ちませんので自己責任で利用して下さい。
例え、銀行口座からある日突然と残高が0になったり、クレジットカードに毎月不明な請求があっても、誰も責任は持ちませんので自己責任で
脆弱性を放置されているのだから、加害者となり、他人に訴えられたり、加害者と間違われて逮捕されても知りません。

アンチウイルスソフトでは脆弱性を防ぐことが出来ません。

あくまでも、オンラインで利用する場合です。
完全なオフラインで利用するなら特に問題はありません

>また、PCを買い換えるとしたら、どんな機種がいいのでしょうか?

電気屋さんにでも相談して下さい。
サポートを求めるなら、日本メーカーのものがよいです。
外資系のPCメーカーでも例外がNECブランドの製品です
Thinkpadも有名ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/11 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!