
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
jumpupさん、こんばんは。
2014年度の公認野球規則の発売時から適用になるそうですね。
(メジャーリーグでは昨年から適用)
偽投を禁止することで、試合のスピードアップを図ると説明されていますが、
おそらくボークまがいの行為を止めさせることが目的だと思われます。
(1)三塁方向への不完全な踏み出し
(2)偽投後のプレートの外し方が不完全
攻撃側には大変有利なルール改正ですね。盗塁が増えるんではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/11 20:23
回答ありがとうございました。
ボークに対する疑惑や不満が多かったんでしょうねぇ。
三塁偽投禁止になれば、スリリングな試合になるかも。
No.2
- 回答日時:
「ボークではないかと問題になるケースが多かった。
]というのが理由のようですが
一番の理由はアメリカの公認野球規則がそうなったから。です。
No.1
- 回答日時:
二塁への偽投ならば、腕を振った勢いで軸足がプレート後方に外れる。
しかし、走者一、三塁での場合、三塁への偽投ではプレート前方へ軸足が外れる場合もあって、この時、従前は、プレートを自動的に外したものとみなして、そのまま一塁に送球できていた。しかし、プレート前方に外れても、一塁に向き直った時、再び、プレートに軸足が触れることもあり、この時は、改めて、プレート後方に軸足を外さないとボークになっていた。だから、基本的には、「三塁偽投からの一塁送球」は、原則的にはボークとみなすのが普通だったが、前方にプレートを外したとか、三塁方向に踏み出し足を踏み込んでいないとか言って、ボークではないと主張する向きがあり、そういうもの(踏み出し足だけでなく軸足の動き)を総合的に審判が注視しているのは不可能なので、大リークと同様に三塁偽投を禁じたということ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーク
-
試合の途中でフォームを変える...
-
35歳でメジャーリーガーにな...
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
「じょうろ」の、他の呼び方
-
甲子園の組み合わせって、なぜ...
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
素人に球速100km/hがだせるのか?
-
高校野球の試合を見てると、こ...
-
大谷翔平が二刀流と呼ばれるの...
-
3位以下のチームにマジック点灯...
-
佐々木朗希
-
甲子園ではサインをもらえます...
-
甲子園球場のスコアボード「3...
-
阪神の若手投手について
-
大谷さん心配です
-
ドジャースの今日の試合の勝ち...
-
動画から球速を測定する
-
神奈川県の向上高校って甲子園...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報