重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VoyageMPDの噂を聞いて、PCにインストールしました。
クライアントはGMPCやMPoDで音は出るのですが、データーベースからブラウズで曲を表示すると、トラック順になっていなくて困っています。
正確にはファイル名順(ファイル名先頭にトラックNo.が書いてあります)に表示したいのですが分かりません。
Albumから検索するとトラック順に並んでいます。恐らくMP3タグから取得したものと思うのですが、音楽ファイルはタグのないモノもあるので、ブラウズでファイル名順で再生したいです。
データーベースからブラウズで曲をファイル名順に表示する方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

音楽再生の環境の記載が無いので、回答が出来ないです。


御参考になれば程度の回答です、既知の事柄でしたら、スルーして下さい。

LinuxOSでの、タグ情報の取得は洋楽はそこそこ表示されますが、邦楽に関しては
手動での入力を覚悟しなければ、ならないですね(最近は表示率が上がってきてますが)

WindowsのiTunesで取り込んだファイルは、LinuxOSの再生プレーヤでも、粗、iTunesの
タグの通りに表示されます。

NASのHDDにiTunesで音楽CDをWAV形式で取り込み、音源として、運用してました。

複数の機器を動かすないと、音楽再生が出来ないのがネックですね、LinuxOSが、
USB DACなどの機器が接続するだけで、認識される様に成って来ているので、
VoyageMPDでの音楽再生は止めにしました。

WindowsにWASAPIが備えられた現状では、VoyageMPDは、苦労多くて益少なし、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご教授ありがとうございました。
確かにMPDの中でのタグ取込みは形式によって差があるようでした。
また、GMPCではデーターベース表示でもトラック順でソートできることが分かりました。
MPoDはデーターベースからだとname順かartist順でソートされてしまうので、クライアント側にも問題があると思いました。
しばらくGMPCメインで運用してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/31 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!