dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ルータが2個ある場合ポートの開放設定のやり方がわかりません

PC→自宅ルータ→集合ルータになってます。
PC 192.168.10.170
自宅ルータ 192.168.10.1
集合ルータ 192.168.1.1
です。
192.168.10.170 ポート80を開放したいのです。自宅ルータには
192.168.10.170 :80の開放設定をしてます。

集合ルータにはどのように設定するのでしょうか?

A 回答 (3件)

集合ルータ側で


SRC:(ソース、発信元) 集合ルータのWAN IP:ポート80 → DST(デスティネーション、宛先) 自宅ルータのWAN IP:ポート80

自宅ルータ側で
SRC: 自宅ルータのWAN IP:ポート80 → DST: 192.197.10.170:ポート80

というように、それぞれルーティング設定します。

二重ルータにしない方が、ルーティング一つで済むので楽だと思いますが…?
「自宅ルータ」を無線LAN追加等のために置いているんだったら、ルータモードではなくブリッジモードでの設置をお勧めします。
そうすると、宅内は全て 192.168.1.* のセグメントにすることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無事設定出来ました

お礼日時:2014/01/26 06:27

>集合ルータにはどのように設定するのでしょうか?



次のルータへ送ればいいんじゃないですか?

>PC→自宅ルータ→集合ルータになってます。

なら、自宅ルータとやらに。
# 自宅ルータのWAN側IPに転送するようにして、自宅ルータはソレをLAN内のPCに届ける。
WAN側IPは不明なんで自分で調べて下さい。
192.168.1.xxxになっていると思われますが。
    • good
    • 0

勝手にいじれないでしょ、常識で考えて。

この回答への補足

いえいえ自宅内です。各部屋にルータがあります。これはスマホwifi接続のためです。1階にそれらをまとめた集合ルータがあります。これも自分のものなので自分でいじれます。常識とかそんなことわかってます。あくまでも個人自宅内なので問題ありません

補足日時:2014/01/14 22:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!