dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000 …

「国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されている淡水魚ミヤコタナゴを
違法に譲り受け飼育したなどとして、警視庁生活環境課は14日、
種の保存法違反などの容疑で東京都荒川区の会社役員の男ら3人を書類送検した」

らしいです。
でもこの会社役員の男ら、28匹を1,000匹に増やして、
「増え過ぎたので引き取ってもらえないか」と文化庁に相談してるわけで。
ようするに絶滅危惧種を保護して増やしたんだし・・・

許してやったらどうや・・・と思うのですが、
やっぱりここはそんなわけにはいきませんか?

A 回答 (9件)

確かに、天然記念物を受け取り飼育してたのは事実なので、その点に置いて罰し、


その上で文化庁なりが、彼を雇い、絶滅危惧種保護担当にでもしてあげたら?

国でさえできなかった、危惧種の繁殖に成功したのだから、
彼の繁殖ノウハウは素晴らしいものだと思うんですが…。

そのノウハウを引き継ぎ、他の種にも活かせるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意図を理解してくださり、ありがとうございます。
他の方の言うように罪は罪、それは当然なのですが、それは裏を返せば、
病人の布団を引っぺがしていくことに心を痛めないことでもあります。
いろんな出来事を自分のこととして捉え、考えることができる人が少なくなりました。
と、年寄りが愚痴めいたことを言っておりますが(笑)

あなたの言われる方法が妥当と思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 12:19

ダメです。

懲役。強制労働。

内容。絶滅危惧種の保護管理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>内容。絶滅危惧種の保護管理。

なるほど。
こういう技術に長けた人はある意味絶滅危惧種ですから、
刑務所で保護して刑務作業として事にあたらせる?(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 23:15

>やっぱりここはそんなわけにはいきませんか?



アンケートですから多数の心情の傾向をみるためにこのすれを立てられたのでしょうが、
やっぱり日本は法律立国ですから法律は守らねばならないということでしょう。
では、その法律の範囲でこのひとが許される可能性はあるのか?ということは
このアンケートではなかなか結論は出ない気がします。
つまり、
>違法に譲り受け飼育した

ということですから、これを無視することはできません。送検は免れないでしょう。ただ、その動機について金儲けが主眼だったのでなく、単に興味本位で飼育に挑戦した、さらにそれだけではなく、これが実はヒジョウに難しいこととされていたので、違法を承知でやりたくてたまらず秘密裏にあえてやってしまった。その結果、彼のヒジョウに優れた独自の技術と寝食を忘れ、嫁さんも家族も放っておいてこれに没頭した結果成功を収めたなどというように話を持っていく。もちろんそれに近い事実があれば、裁判でも有利に進められ、結果的に刑事罰を免れることもあるかもしれません。
マジ回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

罪であるかどうかは、
法に則って手続きされればよいことと思っています。

「許す」という言葉を法的に考えた場合、
私見としては、この人等は不起訴でいいんじゃないかと考えます。
裁判員として参加できるならそう主張したいところです。
*不起訴なのにどうやって裁判員として参加すれば(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 15:39

この人たちは、魚を育てるのが、すごく、上手だったんですね。



文化庁は、黙ってミヤコタナゴを受け取って、「このことはご内密に、他言無用で!」とくぎ刺しておくだけで良かったのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「このことはご内密に、他言無用で!」とくぎ刺しておくだけで良かったのに・・・

それはまたちょっと難しいでしょうね。
罪は罪ですから。
でも、罪をないものにするのではなく、罪を許すことはできると思うのですよ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 12:19

絶滅危惧種を守るのは文化庁の仕事であって、一般人がするのはどうかと…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃるとおりですね。
ただ、うまく守ることができていないから絶滅が危惧されているわけで。

この犯人(犯人ではあります)の場合、
動機は自分の楽しみであったでしょうが、最終的には文化庁に協力してるわけで。
その意味で情状酌量があっていいような気がします。
「許す」という言葉を無罪放免と受け取るかどうかでコメントが変わるのでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 12:18

補足



殺人を行おうと鈍器で他人を殴った
しかし、殴った点が良かったのか殴られた人の持病が治った

結果が良かったので万事OKということで何もなかったことにしようとしているのと一緒である
問題はその原因である「鈍器で殴った」に主眼が置かれるのは考えるに易かろう

質問内容の例も立派な犯罪である
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正論ですな。

再回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:50

悔しいんじゃw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

悔しがるのは文化庁ですか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:49

こうやって勝手に乱獲して趣味で飼ったりする人が居るから絶滅に拍車が掛かるんだと思います


絶滅危惧種はマニアにとって価値があるものですし、ペットショップでも高く買い取るので乱獲する人が多いです
生息地から根こそぎ持っていくので問題になっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、おっしゃるとおりと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:49

譲り受ける点が違法


増やすのと違法な点の論点が違う

譲り受けた当時はその後どうなるかわからなかったわけである
この手の問題は結果ではなく、その元となる事実が問題なわけである
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですな(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!