
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一軒家なら、傷んだら自己責任で補修できます。
(補修の方法も選べるし、しばらく放置することもできます)
壊す気なら自由に壊せますよね。
マンションは他人との共有物である部分がありますよね。
屋根、廊下、エレベータに階段など。
新築でも40年ほど経つと建物が劣化してきます。
補修や建て替えも他人との多数決で決まってしまいます。
・老人であと住む人がいないのに、建て替えや補修が決まれば従わなければならない。
・お金がなくても住人全員で建て替えや補修するため、退去する自由もない。

No.6
- 回答日時:
土地柄にもよると思います
都市部においては、何よりも「よい立地を得る」ことが重要ですし
同じ価格帯の戸建だと狭小であったり
手入れが面倒な反面、隣人との距離や広さといったメリットもないので
マンションの方が良いと思います
ただ、地方や同じ条件でいえばやはり
マンションは「共同」の建物なので…。
ひとつには途中で値上がりすることも多いですが修繕積立費。
一戸建てでもメンテナンスや費用は必要ですが
自分たちのタイミングや、状況、優先順位に応じてできますね。
車が必要な地方なら、自宅から駐車場の距離なんかもありますし。
何より20年30年経ったマンションの修繕の大変そうなのは見てきました
占有部と全体が繋がっているようなものが壊れた場合に
修理でごまかしごまかし使うか、買い替えるか
買い替えるときには大きなビルのシステムですから非常に高額になりますし
買い替えたい家庭と、負担をいまできないという家庭とあったりします。
駐輪場が足りないから増設したい、いやうちは全く使わない、とか
管理組合長が合いカギを持つべきかどうか、とか…揉め事のタネはたくさんあります。
売れ残りや、入居から10年以上たってくると分譲でも
値下げや、賃貸に出したりで住人の層も変わってきます。
阪神大震災の時も、建て替えるかどうするかでもめて
数年前にやっと建て替わった、ってマンションがありました。
結局戻ってきたのは一戸だけ。後は別の土地での生活がもう定着していて帰ってこなかったと。
こういった「住民の意思統一」ができないと動きが鈍いのもデメリットです
同じマンションならフットワークの軽い賃貸の方がメリットが大きいと感じます。
No.5
- 回答日時:
マンションは、特に品質の良いマンションは維持管理費が高いので、カネが無い人や、共同住宅の維持・管理の為に自分のカネを出すのが嫌だと考える人に、「マンション買う人は馬鹿だ」と言う人がいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
水周りの潔癖
-
賃貸アパートってこんなもの?
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
これから20年後の住宅事情は?
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
UR賃貸で東京でも神奈川でも中...
-
シーリングライト本体の外し方
-
公務員官舎5階建てエレベータ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
URライトについて。 僕が住んで...
-
転職して遠方での住宅購入について
-
賃貸の家賃がもったいない?
-
旧分譲マンションとは
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸のガスコンロの下の棚の奥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
住むなら・・
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
マンション、隣からのベース音...
おすすめ情報