
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「ゆで」とあるのは皆さん仰るとおり茹で麺ですから、生ではなく加熱済の食品です。
冷たい麺として食べるのであればそのまま食べれるのでは、と思ってしまいますがそれはやめておいた方が良いと思います。食感などの問題もありますが、一番の問題は食中毒です。茹でた後に菌が付着すればやばいです。ですから、茹で麺を冷やし麺として食べる時も、一旦湯で加熱し、改めて水で冷やして食べます。その手間を省いた茹で麺の商品に「流水麺」というものが出ています。これは、茹で麺をそのまま水洗いして食べれるようにした商品です(そば、うどんなど)。食中毒を防止するため、表面に酢をまぶしてあるようです。その酢を洗い流すため流水で洗って食べます(麺をほぐす意味もあります)。なるほど。ご回答ありがとうございます。
いくら茹でていても食中毒の心配はあるんですね。食中毒については全く考えていませんでした。やはりメーカも一度自分で茹でる事を想定して作っているんでしょうね。うーん、ちょっと茹でをそのまま食べるのは止めておきます。食中毒については仮に電子レンジで調理しても懸念は払拭されないですよね。やはりお湯で茹でないと。
No.4
- 回答日時:
一度ゆでています。
袋に目安の時間が書かれています。主に温める感じですね。さっとお湯に入れる事でほぐれます。生だとゆで時間は長いですが、ゆでだと、直ぐに使えます。乾麺だともっとかかるけどね。
最後の一手間分をのこして湯がいている感じですね。
夏場なら水で洗って冷やしても良いですし、レンジなら、お出汁や水を入れて温める感じでも大丈夫だったかな?
なるほど。ご回答ありがとうございます。
さすがに乾麺や生ですとそのまま食べる気にはなりませんが、茹でだとイケるのかなぁと思ってしまいました。まぁ、食べれない事は無さそうですね。安心しました。
No.3
- 回答日時:
そばやうどんは生では食べれません。
「ゆで」とかいてあるのはゆでられてはいますが冷たいですから
できればお湯で温めたほうが美味しくはなります。
電子レンジで水を温めるとかしてそれにうどんやそばを入れれば温めれるでしょう。
また、「生うどん」だけでなく「生そば」もありますよ。
電子レンジでできるラーメンどんぶりなんてのもありますから
うどんやそばを温めるのに使うと便利かも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M77GT2?tag=091367 …
ざるそばやざるうどんはこのあと水で冷やします。
卓上のカセットコンロやIHコンロがあると便利ですよ。
ご回答、ありがとうございます。
こんな便利な商品があったんですね。
しかもかなり安い(笑)
卓上のコンロ等、買ってみてもいいかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
うどんは 小麦粉を練って寝かせた物を 細く切って
茹でて食べる物です
生って書いてある物は、小麦粉を練って、うどんの形にしただけの物で
ゆで、は 茹でてあります
茹でなくても、レンジ加熱で食べる事は出来ると思います
ただし
茹でた方が柔らかく食べやすいうどんになりますよ
冷凍うどんの中には、流水で解凍して
加熱しなくても食べられる商品もありますが
大抵の物は加熱した方が良いと思います
なるほど。ご回答ありがとうございます。
今度、試しに電子レンジで調理してみます。やはりお湯で調理するのに比べて味は落ちるかも知れませんが。一度茹でてあるようなので、お腹を壊す心配は無さそうですので(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 年越しそばまたは饂飩の薬味は何ですか。 3 2022/12/31 17:39
- その他(料理・グルメ) 年末に食べる年越麺 8 2022/12/18 15:04
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- 食べ物・食材 作ってみたいけどどうしても家庭では無理な料理。 5 2022/05/04 07:34
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- 飲食店・レストラン 創業江戸時代末期の百年以上の浅草の手打ち蕎麦食べましたがスーパーのちょっといい乾麺の蕎麦と桃屋のつゆ 2 2023/06/20 13:07
- レシピ・食事 家でどんなお蕎麦を作りますか? 13 2023/03/13 06:00
- 食べ物・食材 スーパーでそばを買って、家で冷たいつゆにつけて食べてみたいです。 つゆはどんな種類を買わなければなり 10 2022/07/19 19:31
- その他(料理・グルメ) 納豆の食べ方 9 2023/05/17 10:18
- その他(料理・グルメ) <蕎麦屋での蕎麦の食べ方について> あなたが蕎麦屋で、もりそば一枚と温かい天ぷらそば1杯たのむとする 11 2022/08/05 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西の方はたぬきうどんを知ら...
-
部下と食事に行ったときに、「...
-
お客さんが来た時の昼食と夕食...
-
うどんやそばを次の日に持ち越す
-
どん兵衛のきつねうどんってこ...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
油かすを東京で購入出来る店
-
うどん、そば、ラーメン(塩味)...
-
釜揚げyどんと湯付きうどんの違い
-
『そうめん屋さん』というのは...
-
自販機
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
期限が3日過ぎた焼きそばがあり...
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
山岡家では必ずラーメン注文し...
-
皆様は自分でラーメン等作る時...
-
しゃけのおにぎり。フレークか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部下と食事に行ったときに、「...
-
うどんやそばを次の日に持ち越す
-
『そうめん屋さん』というのは...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
蕎麦や饂飩の『ゆで』とは??
-
ラーメンやうどんは音を立てず...
-
王様うどん
-
油かすを東京で購入出来る店
-
ラーメンやうどんを食べる時に...
-
そうめんを出すお店がないのは...
-
なぜラーメン屋に替え玉があっ...
-
うどんのゆでかた:「冷水でぬ...
-
うどんとそば、ラーメンだとど...
-
食欲のでない夏に食べる麺類、...
-
どん兵衛のきつねうどんってこ...
-
夕飯 毎日うどんは飽きますか?
-
関西風お好み焼きにそばを入れる?
-
なんでラーメンがあるのにうど...
-
関西の方はたぬきうどんを知ら...
-
エクセル 月間の納品先別商品...
おすすめ情報