
こんにちは。
Windows XPをリカバリ後インターネット接続なし、で4月以降も使う予定です。
よく分からないので、教えてください。
(1)リカバリ後、SP3(Service Pack3)をインストールします。
SP3はそれまでのセキュリティプログラムが凝縮されたものだそうで問題は、
SP3発行以降の更新プログラムも一つずつ入れておいた方が良いですか?
また、SP1 or SP2 を先に入れておかないと、SP3はインストールできない
ようなことも聞きます。
BESTな選択・手順を教えてください。
(2)インターネット接続なしで使おうと思っているので、不要なのかもしれない
ですが、ウイルスバスターは4月のXP更新プログラム配布終了に伴い、同時
にXPに対してセキュリティアップデートをしてくれなくなるようなことも聞きます。
どうなんでしょうか?
PC関連の質問には、中途半端な自惚れパソコン知識者の回答がよくみられます。
そういう方はご遠慮ください。以前、答えになってない無駄な羅列文でごまかそう
として、未解決のままのこともあったので。
尚、インターネット接続なしでもUSBの危険性は知ってます。
解かる方のみ!御回答のほど、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>更新プログラムを個々にダウンロードして、USBメモリに入れておこうと
先に紹介したフリーソフトを使うと、HotFix専用インストールCDのイメージファイル(.iso)を作成することができます
そのファイルを作って保管しておけばいつでもCDを作成することができますのでオススメです。
ご回答ありがとうございます。
先ずは、SP+メーカーの使い方からですね。
「.iso」拡張子もはじめて知りました。
早速、ファイル作成に取り掛かりたいと思います。
MNH10Wさんは、プロの方ですか!?
質問文にもある"中途半端な自惚れパソコン知識者の回答"
が本当に多いです。
henakichiの名を見かけたら是非、回答してください。
いろいろとありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
>SP3発行後の更新プログラムは、SP3に含まれているのでしょうか?
当然ながら含まれません
下記サイトのフリーソフトを利用してHotFix専用インストールCDを作成するといいでしょう
A.K Office > ソフトウェア > SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
※数年後を見通しパソコンの買い換えも考慮すべきです。
ご回答ありがとうございます。
記述不足ですみません。4月以降はPCを7or8に買い替え、
セカンドマシンとしてXPを使用していきます。
現在のXPには、CD-ROMしかなく、新PCでは書き込み可能なもの
を買う予定です。
HotFix専用インストールCDは現在作成できないので、SP3発行後の
更新プログラムを個々にダウンロードして、USBメモリに入れておこうと
思います。この方法でも有効ですか?
時間がお許しなときにでも御回答戴ければと思います。
7or8に変えてから、HotFix専用インストールCDは作成します。
No.1
- 回答日時:
A1
手順は、リカバリ→Windows XP SP1aをインストール→Windows XP SP3をインストール
3月まではセキュリティアップデートがありますので、Windows Updateからインストールしておきましょう。
A2
トレンドマイクロを含め、各メーカーは1年以上アップデートの対応をするようです。
Windows XP向け主要ウイルス対策ソフト、少なくとも1年はサポート継続
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/17/n …
>SP3はそれまでのセキュリティプログラムが凝縮されたものだそうで
セキュリティだけではありません
SP2以降のWindows XPに対する修正プログラムの全部です。
早速のご回答ありがとうございます。
トレンドマイクロも1年以上アップデートの対応をすることは
知りませんでした。
よく分からないので、もう一つ教えていただきたいです。
SP3発行後の更新プログラムは、SP3に含まれているのでしょうか?
以後のものは一つずつ入れておいた方がよいのか・・・
これは、4月以降にリカバリが必要になったときの対策としてのことです。
すみません、お分かりでしたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 就活 新卒 自己PR 強み 添削お願いします。 以下の文章で自己PRを書いてみたのですが、どこが競争 3 2023/02/25 21:27
- 演歌・歌謡曲 シングルレコードの事でお聞きしたい。 4 2022/10/01 14:27
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- セキュリティソフト 会社のPCについて 7 2022/07/29 09:04
- Windows 10 質問し直します。 自宅のwin10です。セキュリティなどの更新アップデートですがフル完了しているPC 3 2022/05/31 02:25
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
学校配布のPCの初期化について
-
海外で買ったPowerMacに日本語...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
PB190csにOSがインストール出来...
-
M1 Macmini にHigh Sierraをイ...
-
Virtual PC 2007に、Windows98...
-
WindowsとLiunxを一緒に使う方法
-
Cygwinでsshしたい。
-
classic環境はどこで手に入る?
-
インストールしたソフトの行方...
-
OpenOffice.org2 の日本語表示...
-
RedHat9のインストールとアパッチ
-
mac OS X イラストレーターイン...
-
Mac版Firefox2でCPU使用率が90%...
-
Mac OS X(10.2)へのアップグレ...
-
New PowerBookG4 OS9用のソフ...
-
acrobat起動時に表示される登録...
-
netconf
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報