
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基板(プリント基板)の構造は銅箔(パターン)と絶縁板(エポキシ)が
サンドイッチ構造になっています。
裏表で見える銅箔意外に中に銅箔で配線されているもの(内層といいます)があります。
で、
車のLEDルームランプくらいだと、多くは裏表だけの銅箔だと思います。
(両面基板といいます)
基板を光に透かしてみて、中に配線がなければ、見える銅箔を
切らないように切断してもいいでしょう。
その程度のものですと切断ではなくて削るといった加工がいいと思います。
ヤスリだと注意しながら加工できます。
このサイトでも、改造後の不具合(ショート)が見受けられます。
少なくともヒューズくらいは外して作業して下さいね。
No.6
- 回答日時:
>大丈夫なんでしょうか
知識と技術如何、といえば、わからないから聞いているんだと言うでしょうが。
配線のパターンに関係のない部分を削るのは差し支えありません。
>大きさに合うように切断しても大丈夫なんでしょうか
この表現では、半分に切断もしそうです(もちろん、後どんな加工してもダメです)。
作業に際して、取り付け部品を触らない(動かさない)こと、てんぷら半田になる可能性。
配線パターンぎりぎり加工はパターンがはがれることもあるので要注意。
No.4
- 回答日時:
プリント基盤は、繊維が縦横に走らせてレジンで固められた合板が数枚有って、その間に銅箔の薄い配線を挟み込んであります。
無理に細工するとおそらく中の配線が切れてしまっておじゃんになる可能性があります。中の配線が目視で確認できるならヤスリで削るのは可能でしょうが、中の配線が見えないならやってもいいかの判断ができません。
No.2
- 回答日時:
LEDそのものは基板から剥がしても何とかなりますが、普通の白熱電球のようにLED単体で発光させる事はできません。
まあ、無理矢理光らせる事もできなくはないのですが、すぐに切れます。
LEDは電圧と電流が定格どおりに流れないとうまく点灯しないし、寿命も極端に縮まります。
で、基板の裏にはその回路が組まれています。安物は抵抗と定電流ダイオードが付いているだけだったりしますが、それでも必要なパーツです。切断するという事は、そのパーツを壊すでしょうからアウト。
切断したあとに、配線を全部引き直してダイオードなども組めばOKですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 介護 デイサービスに行かせるタイミングについて 5 2023/04/06 15:04
- 分譲マンション CATV強制加入なのにTVは不用な生活 14 2022/06/24 20:43
- その他(生活家電) ダイソーでこれ https://jp.daisonet.com/collections/electr 1 2023/06/25 21:13
- 甲信越・北陸 金沢港いきいき魚市でカニの購入について 2 2022/11/28 17:36
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- カスタマイズ(車) 車の配線加工について 5 2023/02/20 12:18
- 照明・ライト 今使ってるこの照明を取り外して、LEDシーリングライトに交換したいのですが、取り外し方は挿し込まれて 6 2022/12/26 22:46
- その他(ファッション) 至急回答お願い致します! 今日POLOで服を買ったのですがサイズ説明もあまりちゃんとして貰えず日本の 3 2022/07/27 15:52
- 中古バイク ジャイロキャノピー オイル切れ 5 2022/07/12 07:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
リバース信号の確認方法
-
シグナスXなのですがセンタース...
-
ボイラ電磁ポンプ(間違えて送...
-
マグナ50 に乗っているものです...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
ツイーターの配線について
-
LEDの基盤の切断について
-
LEDリフレクターによるABS誤...
-
180sxのバッテリーを移設する
-
車の配線加工について
-
ダッシュボードとフロントガラ...
-
マジェスティー125Fi タコメー...
-
ワゴンRのヘッドライトコネクタ...
-
12年式キャンターテールランプ...
-
日産ピノ又はスズキアルト(HA24...
-
o2センサー交換後エンジンが止...
-
バイクがイタズラされました
-
グラストラッカー 配線 ハーネ...
-
SRの配線修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リバース信号の確認方法
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
LEDの基盤の切断について
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
片方のヘッドライトが暗い
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
イグニッションコイルの配線
-
クラッチセンサーのキャンセル...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
バイク、配線図読める方お願い...
-
グラストラッカー 配線 ハーネ...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
おすすめ情報