dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 facebook初心者です。
台湾とハワイの人が友達にいますが、コメントの後に翻訳を見る(下線あり)をクリックすると
bingが翻訳してくっれますが、これは自動で翻訳を見るがつくのですか?
それともどうすれば付加することが出来るのですか?

 いまは、台湾の人には北京語で記入、ハワイのひとは英語の翻訳ソフトでコピペ
していますが、元来、コメントは当方の言葉ですべきか、相手の言葉ですべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

ddeanaです。

補足を拝見いたしました。

>相手が外人だったら自動的にfacebookが付加するんですか?
外国人か否かではなく、その人が使っていない言語だった場合に自動的に翻訳機能がつくということです。
あなたがFacebookの言語設定で「日本語」以外の例えば「英語」などに切り替えて投稿などをしたり見たりした場合、相手の人が日本語と英語以外の言語を使えば、自動的に「翻訳する」が出ます。同じことは相手の人にも言えます。例えばあなたの台湾のご友人が中国語以外に日本語に言語設定を変更したことがあった場合は、あなたが日本語でコメントしても「翻訳する」は出ません。つまり言語設定で何語を選んだかのデータを使って、選んでいない言語とリンクさせているという仕組みです。

>言語の切り替えは英語、中国語はどの様にすれば宜しいのでしょうか?
このご質問ですが、何をする時の切り替えについて聞いているのかが不明なのですが、もし翻訳機能の言語の切り替えのことを聞いていらっしゃるのであれば、それはユーザー側では変更できません。
    • good
    • 4

これは自分で付加することは出来ません。

Facebookの方で条件が揃えば自動的に翻訳機能がつく仕組みです。
当たり前と言えば当たり前ですが、自分が使う言語に指定しているものが出てきても「翻訳する」は出てきません。
私の場合ですと、時と場合によって、日本語、英語、ドイツ語と言語環境を変えているので、これらの言語で投稿されたものやコメントには「翻訳する」の表示は出てきません。でも友達の近況やそれに対するコメントに、これら以外の言語が使用されてる場合は「翻訳する」が出てきます。
ですからあなたがもし日本語の言語設定だけでFacebookを使っているならば、それ以外の言語に出てくると思います。

>コメントは当方の言葉ですべきか、相手の言葉ですべきなのでしょうか?
どちらでもいいのではと思いますが、相手の環境によっては日本語は文字化けするかもしれません。私はどの言語でコメントすべきか迷うときは、英語にしていますが、相手が日本語をちょっとだけでもわかる人ならば、日本語のローマ字表記(例えばARIGATO とか、SAYONARA みたいに)を加えたりもします。

この回答への補足

相手が外人だったら自動的にfacebookが付加するんですか?
言語の切り替えは英語、中国語はどの様にすれば宜しいのでしょうか?

補足日時:2014/01/20 15:00
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!