dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままでSSでハイグリップタイヤばかりを履いてサーキットや講習会などに参加しておりましたが、長距離をのんびり走るツーリングやキャンプツーリングに興味が出てきたため人生初の2台持ちに挑戦しようかと思っております。

マシンの候補はいろいろあるのですがオンロード系のツアラーかV-strom650などのデュアルパーパス系のマシンに今日があるのでこれらが履けるタイヤでウェット性能がいいタイヤはどれでしょうか?

聞いた話だとミシュランのパイロットロード3がいいみたいなのですが皆さんはどれがいいと思いますか? 

最近、メッツラーがいいと聞いたのですがメッツラーのハイグリップで4回こけてウエットではバリバリ滑っていたので若干敬遠しているのですが・・・  z8mよさそうだなと思っている自分がいますw

A 回答 (3件)

多分に参考にはなりませんが、こんなライダーいたって話で


私のいきつけのディーラーさんは、間違えて注文したレース用レインタイヤがサイズ違いで客からキャンセルされたそうです。レース用なので特注だけに返品も出来ない、他に買ってくれる客もいそうにないので、自分の町乗りようのフロントと適合したので履かしたそうです(無理矢理)。
「どんなに寝かせても滑らん。すごいぞ」と仰ってましたねw
デメリット 値段が高い まず絶対普通の店に在庫は無い 1000キロでズル剥け
最大のデメリット どんなにハイグリップタイヤでも怖くて寝かせられなくなったとかw
ハイパフォーマンスタイヤは麻薬の如く常習性がありますから、あまり気張りすぎると後が大変ですからお気をつけを
    • good
    • 0

こんにちは。



私も単車乗りです。
釈迦に説法となってしまうかもしれませんが、
まずは、買ったままの状態で乗られることですよ。
その機種の特性や、あなたご自身のライディングとのマッチングなどを、
シッカリ把握した上で、それでも不満が出るようでしたら、
あなたの感性に合わせたタイヤを選択するというのが手順です。

なぜなら、メーカーは標準タイヤで開発テストを行っているからです。
専属のテストライダーがあらゆる条件で走った上でのセッティングですので、
まずは、吊るしの状態で乗ってみないことには、特性がわかりません。

私はマスメディアの末端で仕事をしていますが、
商品のイメージは【作られて】います。
宣伝費にいくら掛けるか次第なのです。

ではでは(^_^)

この回答への補足

確かにこの書き方だと買ってすぐに交換するみたいに見えますよね。ごめんなさい。

勝手からタイヤが5割くらい減ってから(このころには車体になじんでいるはず・・・)交換しようと考えております。

メディア業界の方から{作られている}現実を改めて知れただけでもうれしいです。

補足日時:2014/01/21 12:29
    • good
    • 1

こちらのサイトを参考にして下さい



リブパターンのタイヤが排水性が高いみたいですね

つまり縦溝がタイヤのトレッドに数本入ってるタイヤが排水性が高い事になりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!