
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.5です。
マイクロソフトの公式見解を見つけたのでURLを書いておきます。http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/enterpris …
やりたいことはケース(3)かケース(4)になると思います。
記載のようにケース(3)はもちろんケース(4)の場合でもWindowsは2ライセンス必要です。
ケース(4)については2012年10月に解釈が変更され、2013年1月から新解釈での運用が
始まっています。それ以前に導入した人は1ライセンスで認証されていますが、新しく
運用を始める場合は2ライセンス必要です。
No.5
- 回答日時:
Macの仮想マシンとBootcampによるデュアルブートの双方で同じOSを使う際のライセンスですね。
それらで別のOSイメージを構築する場合は2ライセンス必須ですので、OSイメージを共用する場合です。
この場合は、Windows8が出た直後にマイクロソフトでライセンス解釈が公式に変更されました。
以前はOSイメージが一つで同時起動も一つであることから1つのライセンスで共用できるとされていましたが、現在はOS環境が異なるので2ライセンス必要とされています。
このライセンス解釈の変更がWindows8のみか以前のWindowsにも波及するかは未確認ですが、解釈の変更なので全て共通と思います。
No.4
- 回答日時:
>この場合,ライセンスキーはもう1つ購入しなければインストールは行えないのでしょうか?
仮想OSでも、1つに対して1ライセンス必用となります。デュアルブートでも1つに対して、1ライセンス
よって、2つ利用するなら2ライセンス必用となるので、もう1ライセンス購入しなければなりません。
Windows Home Premium、Professional、Ultimateなどの場合
Windows7 Enterpriseなど、Enterpriseシリーズは、ライセンス形態が少し異なるので問題ない場合があります。詳しくは、MSにお問い合わせ下さい。
No.3
- 回答日時:
VMWareの場合ブートキャンプ環境を仮想OS用としても使用出来ます。
おそらくこの場合はライセンスキーは一つに成ると考えます。
尚:VMware Toolsをインストールしないと『認証』の問題が起こるそうです。
Boot Camp パーティションにWindowsをインストールする。
手順
1
VMware Fusion のメニュー バーから [ウィンドウ] > [仮想マシン ライブラリ] を選択します。
2
[仮想マシンのライブラリ] ウィンドウの仮想マシンのリストで、VMware Fusion が検出したパーティションを示す Boot Camp のサムネイルをクリックします。
3
(オプション) Mac のパスワードを入力し、Boot Camp パーティションにアクセスします。
VMware Fusion は Boot Camp パーティションを使用する仮想マシンを作成し、Windows を起動します。
4
画面に表示される指示に従い、プロンプトが表示されたら仮想マシンを再起動します。
Boot Camp 仮想マシンから Windows が起動した後、VMware Fusion は VMware Tools のインストールを開始します。VMware Tools は仮想マシンのすべての機能を有効にし、Boot Camp パーティションを仮想マシンとして使用するときのパーティションのパフォーマンスを最適化します。
5
VMware Tools のインストールが完了したら、コンピュータを再起動します。
No.1
- 回答日時:
同一マシンでも別インストールですから、ライセンスは2つ必要となります。
Windows7の仮想化インスタンスはVirtual-PCに限らずvbox等の他の仮想システムで使用してもOKですが、
Mac上の仮想システムで動かすためには使えないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- その他(OS) CloudreadyでLinuxのセットアップが出来無い 1 2022/04/06 12:36
- Windows 8 Windows8.1って... 2 2022/07/15 17:19
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- その他(プログラミング・Web制作) カーネルモジュール 2 2022/11/04 19:17
- その他(ソフトウェア) MP3Studio You tube Downloader ライセンスキーについて 1 2022/10/11 22:23
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
オフィス2007
-
windows プロダクトキー
-
リカバリーDVD-ROMでOS変更
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Windows XP のライセンス料金は...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
ウイルスバスターの更新契約。
-
Mac OSのコピーライセンスについて
-
ボリュームライセンスのisoダウ...
-
Windows Office と works
-
質問攻めします!
-
メーカーが内蔵したソフトウェ...
-
Let's Note CF-Y5のリカバリデ...
-
XPについて
-
WINDOWS98のCD-ROMについて
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
Windows2012Essentials
-
OEM版のOSについて教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
CALの所有数の確認方法
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
Windows2000 Serverでメールサーバ
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
VxWorks の個人ライセンス
おすすめ情報