dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は左手の握力が20kg代しかないのですが、CB750での教習を終えるまでしっかりクラッチを握れるでしょうか?
また、20kg代ではクラッチを握っておくのは無理そうだとしたら、クラッチを握るにあたり最低握力はどれくらい必要だと思われますか?車体によってクラッチの重さに違いがあると思いますが、わかる範囲で教えてください。おねがいします。

A 回答 (7件)

大丈夫だと思いますよ。

心配なら教習所で一度クラッチを握らせて貰うと良いです。

一般の人が乗り回す物ですし、自転車乗れれば大丈夫だと思いますが。

どれくらい必要か?と言われたら分かりません。

小さな女性が大型バイクで普通に練習してましたよ?握力があるようには見えませんでした。

教習時間程度ならいけるでしょう。
    • good
    • 0

20kg台(代じゃありません、年齢で使う文字です)ということは29.9kgも20kg台ですよね、きちんと文章読めない人がこんなにいるとは。



私は昔レースをやってて、両手首の骨折の後遺症で左右とも30kgありません、最初に駆け込んだ医者が捻挫と誤診し、1ヶ月たっても痛みが引かないので他所に行ったら、舟状骨といって手首内部の骨がつぶれたように変形して固まってました、変形が神経を圧迫して力があまり入りません。ですがペットボトルのふたは開きますし、半日程度ならクラッチ操作も問題ありません。

やってみたらどうですか?
教習時間も持たないといわれたらあきらめますか?
あきらめる理由がほしいとするなら、そういうネガティブな性格では死んじゃいますから、今のうちにやめたほうがいいです。
    • good
    • 0

CB750教習車のクラッチは油圧式のクラッチだと思います。


市販のワイヤー式より軽いはずですが・・・・

車体によってもクラッチの重さの違いは存在します。
バネでクラッチプレートを押しつけていますから、
バネの状態により重さは違う可能性もあり得ます。

握力が20kgがどの程度か判りませんが、
もう少し握力を付けた方が良いと思いますよ。

一番つらいのが半クラ状態のコントロールではないかと思います。
握り込んでしまえばそれほど力が無くても握っていられるはずです。

握力を付けるには、鉛筆や割り箸等の細い棒を思いっきり握る、脱力するを繰り返せば、
握力はついてきます。

あとは、グローブで滑りにくい物等を使うことにより、
多少握力をカバーしてくれる可能性もあります。

あまりお勧めは出来ませんが、指の第二関節からL字に折り曲げた状態を作り、
レバーに引っ掛けて腕自体を引くようにすれば、
握力が無くてもアシストできますので・・・
但しハンドル操作や、微妙なクラッチワークは乱れる可能性が大きくなります。
    • good
    • 0

難しいかもしれませんよ。



私も握力は強くないほうですが

大型二輪教習でCB750の半クラッチでものすごく苦労しました。

私の場合は教習車の整備不良だと思うのですが

かなり遠い位置が半クラッチの場所で指をかなり伸ばした位置でやらなければならず

大型二輪は中型よりも難易度が高く車体も重く半クラッチも多用するので・・・

しかし普通の位置であればそれほど苦労しなくて済むかもしれません。

教習所に行って相談してみて実際の教習車で確かめさせてもらったらいかがでしょうか。

毎日、昔からある握るやつで握力強化すればいいと思います。
    • good
    • 0

20Kとはかなり…その、高齢者レベルですね。


質問者様の乗り方がわかりませんが、シフトチェンジでクラッチをグリップにつくまで握ってませんか?
Nから1に入れる時は目一杯握りますが…あとは一瞬の半クラでトップまで持っていきます。
重要なのは握力より、ペダル入力とアクセル戻しのタイミングです。マスターすれば握力は必要ありませんし、機械的負担もありません。
【ノークラシフト】です。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

ワイヤーのクラッチなら、一度握ってしまえば切った状態を維持するのには大した握力は不要です。


ただ、握る時や半クラッチはそれなりの握力が必要ですが、それが400ccより強い握力が必要かと言われればそうとも言えません。
単に握力だけでなく、細かく調節したり一定の位置で保持したりと握力が強ければ良いと言うものではないので、実際に試すのが一番です。
教習所へ通う気なら一度相談に行けばアドバイスしてもらえます。
    • good
    • 0

クラッチレバーを完全に握る必要はありません。


クラッチが切れるところまで引けば良いだけです。
ただ20Kg代の握力がどの程度なのかわからないのですが、実際握ってみて確認してみるしか無いと思います。
むか~~しのDucatiとか乗らないのであれば何とかあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!