
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、計算の順番はカッコ内→掛け算、割り算→足し算、引き算の順です。
同じレベルなら左から順番に計算することになります。10%=r0+0.5×(1-0.5)×(r0-2%)
展開していくと…
=r0+0.5×0.5×(r0-2%)
=r0+0.25×(r0-2%)
=r0+0.25r0-0.5%
=1.25r0-0.5%
左右を入れ替え
1.25r0-0.5%=10%
両辺に0.5%を足し
1.25r0=10%+0.5%
=10.5%
両辺を1.25で割ると
r0=8.4%
(a-b)×(c-d)の計算の仕方の仕方なら ac-ad-bc+bd ということになりますが、この問題は計算出来るところから解いていくだけです。
(a-b)はカッコ内を計算すれば0.5となりますので。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/29 12:11
ものすごく分かり易かったです!!助かりました!!本当にありがとうございました!!またお世話になるかもしれません…そのときはまたよろしくお願いしますm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
(a+b)(c+d)=a(c+d)+b(c+d)=ac+ad+bc+bd
〔a と b のそれぞれに (c+d) をかけます〕
上の計算は、次のようにすると簡単です。
〔まず a と c, a と d をかける、次に b と c, b と d をかけます〕
(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd
このように考えては?
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/29 12:10
ありがとうございます!!分かり易かったです!!助かりました!もしかしたらまたお世話になるかもしれません…そのときはまたよろしくお願いしますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
かっこを先に計算して、元の式に当てはめればいいんですが・・・。
つまり、a-b答え × c-dの答え。
心配なのは、元の式のように加減乗除が入り混じった計算式の中で、どれを先に計算すべきかとか、その辺は大丈夫ですか?
取り越し苦労だったらすみません、でも、括弧の扱い方がわからないということは、ほぼセットで覚えると思うので、このルールもわからないかなと思ったので・・・。多分小学生で習ったと思うのですが。
高校で数学習わないで3年間過ごせるんですか・・・!?そんな選択肢があるんですね!
うらやましいような、気の毒なような。
当時の私なら至極うらやましく思ったでしょうが、今となっては今のような時代に育たなくてよかった、としみじみ思う。
試験頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/10 13:36
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした!
丁寧な回答ありがとうございます!
おかげさまで単位がとれました!感謝ですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
3分2の計算教えて下さい
-
指数計算 2^n-1
-
6畳間は何立方メートル?
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
割引の計算を教えてください。
-
教えて下さい
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
250gを8割と2割に分けると
-
8の4分の3乗は?
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
2の365乗
おすすめ情報