dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

除籍の附票について教えてください。

A→B→C→D→Eと、2006年から現在まで、引っ越しをしました。

Dに引っ越しをするときに結婚しました。正確には、入籍の一か月前にDに引っ越しをし、
Dの役所に婚姻届提出と同時に、Cで取得した転出届をもとに転入届けをだしました。

当たり前ですが、現在の戸籍の附票には、DとEが載っています。
転籍前(結婚前)の除籍の附票には、Dが記載されているのでしょうか?

というのも、Aの住所のときに購入した車の車検証を今更ながら住所変更と氏名変更をしようと思っていて、Aから現在のEの住所履歴が必要だからです。
そこで、CとDのつながりが、除籍の附票と現在の戸籍の附票で分かるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

お返事いただき、ありがとうございます。



おっしゃるような届出の仕方だと、
実際のところ微妙で判断が難しいです。

どのみち附表を必要とされているのであれば、
ご請求いただくのが最短の方法かと思います。

役に立てずにすみません。

ちなみに、自治体によって戸籍法の解釈が変わるので
お約束できませんが、
前本籍地の戸籍担当課に電話で直接
「附表にDの住所が記載されているか?」と
お問い合わせいただく方法もあります。
答えてくれない自治体もあるので、保証できなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお返事ありがとうございます!
前本籍地の役所に問い合わせてみました。

とても親切な方で、確認してくださり、Dの住所も前戸籍の附票に記載されていることが分かりました。

ほっとしました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/30 17:10

婚姻と同時に転入届を出されたのであれば、


CにはDの住所が記載されていない可能性がかなり高いです。

ABCの住所の載った附表とDEの載った附表のほかに
D市役所で住民票(旧住所欄、または備考欄にCの載ったもの)で
繋がりを証明することができるかもしれません。

ただしCとEが異なる自治体で、Eに転入してから5年を経過している場合、
C住民票は廃棄されてしまっていますので、
CDの繋がりを証明できる公簿は存在しないことになります。

ただ、そういう方は少なからずいらっしゃったので、
別の方法があるのだと思います。(婚姻前後の戸籍謄本を付けるとか)
証明が不可能だと決定した時点で、ディーラーさん(?)か車検場の人などに
相談なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくお返事ありがとうございます。

同時に転入届けは出しましたが、一か月前から住んでいることは伝え、
現在の戸籍の附票にも、Dの居住開始日は戸籍作成日(婚姻届提出日)の一か月前となっています。これでも転籍前の戸籍の附票にはDは載ってない可能性高いでしょうか?

ちなみに、Eに越してきたのは去年なので、Dに以前の住民票を取得できるとは思いますが、できれば2つの附票で済ませたいと思うので。。。

お礼日時:2014/01/30 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!