
築30年のマンション(4階建ての2階)のスケルトンリフォームを考えています。断熱はしてないでしょうからリフォームで床全て、外気に面した壁の内側、さらに外壁面から1m以内の壁と天井には発泡ウレタン吹き付けで断熱しようと思っています。床全てを断熱するのは床暖房を入れるからです。
コスト低減のために天井をなくしてみようと思います。ただし折り返しの断熱材の部分だけは上から石膏ボードでも貼ります(ウレタンむき出しでは火災に対して危ないので。)
気になるのは防音と結露ですが、音はあきらめるとして断熱されていないマンションですから天井の結露が心配です。
上記の仕様では外壁面から1m以上の天井だけが残るわけですが、やはり結露しますか?
外気に触れる壁は夏は暑く冬は冷たくなるでしょうが、そこから1m位離れている場合の温度差について知りたいです。経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
駐車場ビルや地下駐車場の天井は不燃断熱材の吹き付けをしています。
倉庫のような店舗でも断熱材の吹き付けをしています。それと同じものを施工するのが安くで無難です。この回答への補足
いろいろ検索するとおっしゃるようなものはロックウール系のものではないかと推測します。発泡ウレタンでもノンフロンだとロックウール系のものと断熱性も1,2割の差しかなく、しかもウレタンは空気が抜けて劣化するそうで、だったらロックウールで少し厚く吹けばいいだけの事のような気もしてきました。
補足日時:2014/02/02 01:09早速のご回答ありがとうございます。それも手ですね。いろいろ吹き付け断熱材を検索してみましたが、改めてウレタンの断熱性の高さがわかりましたが、外壁に面しない部分ならウレタンでなくとも十分かもしれませんね。折り返しは安いものにしてしまおうかとも思います。
住宅用途でおすすめの物はありますか?
あと長い年月使っていると風化してパラパラ降ってきたりしますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
和室セルフリフォーム。床の間...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
家の中の壁が熱い
-
換気付見切面戸は換気付でない...
-
床下の断熱材
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
天井の染み 現在築80年になる実...
-
床下に白い粉の正体は何?
-
倉庫に天井をつくりたいです
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
リノベで、鉄筋マンション最上...
-
配管剥き出しの天井ってようは...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
家の中の壁が熱い
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
マンション天井からの金属音
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
断熱材の撤去費用は?
おすすめ情報