
ペライチの縦長サイトを作成しています。
そのサイトのURLをクリックした際に、ページ内の特定の高さに自動的に表示させる方法を探しています。
ページ内のコンテンツにて一つ目の括り方を<div class="base">、二番目のコンテンツを<div class="info">という形で、メニューをクリックするとそれぞれindex.html#base、index.html#infoという風に翔ぶようにしています。
そのサイトに初めて訪れる際に、index.htmlをクリックした人が、表示する段階で<div claas="info">の箇所にスクロールがいっているようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
分かりづらい説明で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問の意味がさっぱりわかりませんが、想像ですが・・
そのページを開いたとき、フォーカスが特定の要素に当たった状態にしたいということ??
通常はページを開いたときは、ルートにフォーカスはありますが、タブでフォーカスが移動することを省略して・・ということ。
>ペライチの縦長サイトを作成しています。
サイトではなく「ページ」
>そのサイト【ページへ】のURL【リンク】をクリックし【て移動し】た際に、ページ内の特定の高さ【位置】に自動的に表示させる方法を探しています。
A:本来はページ内アンカーでよいはずです。
<a href="hoge.com/abc.html#AnchorName>ほげ</a>
>ページ内のコンテンツにて一つ目の括り方を<div class="base">、二番目のコンテンツを<div class="info">という形で、メニューをクリックするとそれぞれindex.html#base、index.html#infoという風に翔ぶようにしています。
ということは、すでにページ内にはアンカーがあるのですから・・
>そのサイト【ページ】に初めて訪れる際に、index.htmlをクリックした人が、表示する段階で<div claas="info">の箇所にスクロール【フォーカス】がいっているようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
とても不親切ですのでそんな事はしません。
あくまで、目的を持っていく場合は#ですし、そうでない場合は最初から
>そのサイト(ページ)へ移動したURL(リンク)をクリックした際に、ページ内の特定の高さに自動的に表示させる方法を探しています。
最初に戻りますが、ページ内アンカーを使用します。
[例]
href = uri [CT]( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- HTML・CSS ヘッダーの画像にメインエリアがかぶってしまいます 1 2022/11/28 14:06
- その他(プログラミング・Web制作) seleniumbasic chrome操作について 1 2023/03/29 15:40
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript vertical sliderをautoplayしたい 2 2022/08/25 14:47
- Ruby No route matches [GET] "/posts/5/destroy" 1 2022/03/24 13:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NOFRAMEタグについて
-
別ページのページ内リンクでの...
-
ページ自動ジャンプをリセット...
-
(Javascript)印刷するファイル...
-
CSSで半角文字を横倒しで表示し...
-
2カラムのHPを作っているので...
-
スクロールバーのスクロール量...
-
「overflow: hidden」ペー ジ内...
-
CSS スクロールバーのデフォル...
-
WEB上で編集できない、スク...
-
htmlファイルのインクルード
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
FireFoxでのouterHTMLについて
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
function の return 値を表示し...
-
SQLのWHEREで全てを質問する方法
-
フォーカス移動抑止について
-
相対パスと絶対パスの速度
-
【SSI】include file、include ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリックしたら記事が表示・非表示
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
(Javascript)印刷するファイル...
-
テキストボックス内にハイパー...
-
横スクロールを右から左へ・・・
-
スクロールバーのスクロール量...
-
"mailtoでメールの【氏名】【性...
-
ハイパーリンクに下線を表示す...
-
WEB上で編集できない、スク...
-
複数のiframeの読み込みについて
-
【HTML】フレームの中央寄せに...
-
ページの読み込みが完了してか...
-
フラッシュを用いた拍手のラン...
-
★質問★スクロールバーを使わず...
-
別ページのページ内リンクでの...
-
プログラムの仕組みを教えて下...
-
WSHでのIE制御について
-
リンクの説明文を指定のテキス...
-
<HR>タグでつくる四角形につい...
-
ボタンが押されたらWebページの...
おすすめ情報