
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
代休取得に「私用のため」はおかしいと思います。
有給休暇申請ならまだ理解出来ますが。
本来定められた休日があって、何か理由があって
出勤し、出勤と認められたわけですから
そこに「代休」が出てくるわけです。
休みの日に休めなかった代わりの休みですから
そこに私用も公用も何もないはずですね。。。
と理屈を書きました。
単に「代休権利の行使」がしっくりくるような気がしますね。
余談ですけど、私が会社員時代に有給休暇を取得したい時の
理由欄には「私用の為」とは書くな、と人事部通達はありましたね。
でも上司によってそれでOKだったりNGだったりマチマチでしたよ。
人事部も「それはダメだ」と通達出しておきならが所属長がハンついていれば
OKとか、どうなってんの?!って思いました。
それでも問題ないんだから、鼻紙以下の大した記録文書じゃないってことです。
ちなみに一部上場企業でした(笑)。いい加減ですね。
No.3
- 回答日時:
理論的に言えば「代休消化」は代休の目的であって理由では有りませんね。
理由となると「休日出勤したため」となってしまいますが原因でもありますから理由として記入するには矛盾が生じてしまいます。
ですので「私用のため」と書くのが大人の対応です。
あなたの場合は大人じゃ無いんだから好きに書けば宜しかろうと思います。
「代休消化」だといきなりの期日変更を求められても拒否する理由が無くなりますね。
No.2
- 回答日時:
社風があるのでなんともいえませんが、
その上司が言いたいことは、会社に不利な内容を記録上に残すなってことだと思います。
書式というのは保管しなきゃならないものであって、第三者が監査する時のために保管するのです。
承認済みの書式の改竄は公文書偽造で許されませんから、最初から書くなと。雇用契約上、提出されると拒否できない文書だから。
その上司の話もあくまで口頭での勧告であって、明示された会社命令ではない。
あなた個人では特別問題はないのですが、
代休申請ばかりがすごい束で記録されてたら、問題が起きて監査が入った時、行政から改善命令が出かねません。
そのライン引きが企業ごとの社風であって、行き過ぎるとサービス残業という社員による遠慮や配慮という悪習になります。
>私は『代休消化のため』で問題ないと考えています。
まあ正当な権利ですから問題はないです。でもわかってて書くのと、わからず書いているのでは、会社の経営に対する意識が違います。
ありがとうございます。社風ってありますよね。上司は前の会社の社風を引きずっているように思えます。若干独りよがりのとこがあるので、気難しいです。年を取ると保身的行動が見えてくるので、言われることについ納得できない自分がおり反省してます。

No.1
- 回答日時:
「代休消化の為」と「私用の為」ですか・・
どちらでも構わないんじゃ無いかな?
休みが取れるのは違い無いんだし・・
だったら上司と折を合わす為にも あなたが折れたら?
そんな事 拘る必要無いと思います
それで上司の機嫌が収まるのなら・・
ありがとうございます。もちろん、私はいつも折れてますよ。上司に食って掛かっても損しますからね。『ご指摘ありがとうございます』って言ってます。些細なことなんですが、積もり積もったら腹立つようになってきました。軽く流せばいいのですが(^_^;)そんな上司にならないように気を付けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
【至急】ビジネスメール
-
控と写の違いは?
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
至急お願いします!!「代理で...
-
他組織から出向で来ている上司...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会議時の忘れ物の対応
-
お客様に連絡するようご案内し...
-
「えっと」や「うーん」という...
-
来訪者への土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
控と写の違いは?
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
【至急】ビジネスメール
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会議出張中の上司への連絡について
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
お茶の出し方
-
クレーム電話の対応、上司に代...
おすすめ情報