
6ヶ月(3キロ)で避妊手術を済ませました。それまでのフードの量は朝晩ウェット(70グラムずつ)、カリカリ(20グラムずつ)与えていました。良く食べ、雑種の雌猫にしては体格も大きめです。
カロリーはサイトで調べた計算だと体重(キロ)×30+70×係数で
係数は子猫が2、0だったので、その時必要なカロリーが3キロだと320カロリーで、この量を与えても300カロリー切るくらいでした。
しかし、避妊手術後の係数が1・2なので、カロリーは192カロリーになります。
これでは今までの給与量だとかなりのカロリーオーバーになりますが、急に減らすのはどうかと思い、同じ量で与えていましたが、8ヶ月になり体重が3・7キロまで増えました。まだ成長期なのか体長も大きくなりました。
今の体重だと避妊手術後のカロリー計算だと、217カロリーになります。
そこで質問ですが、フードの与え方はウェット+ドライの場合はどれくらいで与えたらいいでしょうか?
元々ウェットが大好きだったので、ウェット朝晩(70グラムずつ)朝カリカリ(20グラム)にしたのですが、ウェットはあっという間に食べてしまい、物足りない様子です。
ウェットは避妊手術後の子猫用なので、カロリーは抑えています。
ウェットは朝だけ70グラム与えて、あとはカリカリを沢山与えたほうがいいのか、カリカリだけにした方がいいのか悩むところです。
まだ1歳にも満たないのにここまでカロリー気にしながら与えないといけないでしょうか?
また、体重は今ぐらいで抑えないといけないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
猫の種類にもよると思うのですが、うちはMIX、短毛で大人になったら、2.5~3.5kg位になるだろうと言われていました。
6ヶ月で手術時2.7kg、子ねこ用と術後用を併用して、カリカリ80g(305Kcal)
術後2ヶ月検診3.5kg、医師より注意。子ねこ用と術後用を併用してはダメ→子ねこ用ストップ、術後用70g(245kcal)
3ヶ月後検診で、3.75kgまで増えて、4kgまでなってはダメとのことでした。
6ヶ月後検診のとき、4kgになってしまいました。この頃、低カロリー、インドアなどに切り替えました。一日217~287Kcal。
行くたびに注意されて運動もしていたし、210Kcal程度に抑えたのですが、体重が増える一方で、8ヶ月後に5.1kgまでなりました。体は健康なのですが、友人にもアザラシみたいと言われ、餌のメーカーサイトでも156cmの女性が90kgあるようなものだと言われました。雌なので、みんなに太っていると言われるのが可哀そうで、医師に相談してから、雑誌に載っていたメタボリックスという餌を食べさることになりました。
この時、初めて知ったことなのですが、今、5kgだから83g(280)というような与え方をしてはいけない。
4.5kgまで落としたければ51g(172)しか食べられないとのこと。餌のカロリーを減らせば痩せる訳ではないという事を。
4ヶ月ほどこの餌を与え、順調に減量していますが、何よりつらいのが今まで数種類の餌を食べていたのに、今では以前の餌がおやつ代わりになってしまった事です。
普通の餌を食べている時は「ウェット」「カリカリ」といろいろ合わせることに指摘は無かったのですが、「子ねこ用」「術後用」を合わせては意味が無い。とのことでした。
他には、3ヶ月目に1kg太ったので、「術後用」から、「低脂肪」に変更しました。
餌の割合を気にするより、今、太っているか?でしょうね。
うちと同じような、給餌、体重の動きなので、太ってきていると思います。
まずは、両方とも低脂肪などに変えてみて体重の動きを見られては?それから、餌を少し減らしてみては?
丁度、300g違うので参考になればと思います。6ヶ月後からの二ヶ月で1kg太った事が、準療養食になってしまった原因なので、その頃までに体重維持が出来ていれば、一安心ですね。
早速のご回答ありがとうございました。
早速の回答ありがとうございます。とても参考になりました!うちも短毛のmixです。
子猫用と避妊手術後の餌を混ぜて与えてはいけないのですね!
まだ子猫用フードのドライが沢山あり、なくなるまでドライは子猫用でいいかと思っていました。
1歳までは骨と歯の形成の時期なので子猫用を与えた方がいいと言われていたので、逆にまだ術後用は早いのかとも思っていました。
まだ成長期なのですね。このままのペースだと増えますね・・・。
雌猫で5キロだとジャンボ猫ちゃんですね!
避妊手術の時は体重については特に指摘はされず、体長があるので標準との事でしたが、それからは病院へは行ってないので、検診で定期的に行ったほうがいいのでしょうか。
見た目的には顔も小さく、身体は大きめですが、特に太っているようには見えないのですが。
でも抱っこするとズッシリと重いです。
とりあえずフードを見直して、体重の動きを見ていきたいと思います!
最終的には4キロまでに抑えたいのです。今の時点ではもっと増えそうですが・・・。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
だいたい、サイトの適正量というのは、多すぎのけいこうがあります。
まず、猫でも、運動する猫とそうでない猫がありあすが、運動余りしない猫にサイト提示量をやると、たちまち肥満になってしまいます。
ですので、同じ年頃の猫の多頭飼育でないかぎり、運動はあまりしないでしょうから、サイト提示量よりすくない消費でお、全然問題ないと思います。
うちにも、おばさん猫の7キロのメインクーンがいますが、朝・夕、25gのカリカリを各1回、昼・夜に、ウェットを半缶づつくらいで、均衡を維持してます。
ご回答ありがとうございます。
大型猫のメインクイーンでその位の量で大丈夫なんですね!
うちは一匹で昼間はお留守番なので、おそらく寝て過ごしているので、夜はドタバタ走り回っています。
あとは、必ず紐についたネズミのオモチャなどで遊んであげるようにしています。
今までの与え方だと肥満猫まっしぐらなので、これからはカロリーを気にしつつ、食事の内容を見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご飯の量は悩みますよね。
#1さんも言われていますが 大体4Kが目安だと思います。
うちの2にゃんも4K前後です(4K超えた子はちょっとぽっちゃり気味)
ただ、個体差もありますしまだまだ成長期です。カロリー不足にならないように注意してあげてください。
飼い猫は 十分に食事が出来る環境ですので野良猫より大柄になりやすいようです。
上から見て、肩よりお腹の幅が細く、腰にくびれがあって背骨やあばら骨がしっかり判れば肥満ではないです。
一気に食事を食べる癖は良くないので、可能なら1日4-5回に分けて少量づつ与えましょう。
最初は食べ足りないと訴えますが、すぐに慣れると思います。
カリカリはウェットに比べてカロリーが高いので、ウェットを一緒に与えると食事量が増やせるので良いと思います。
体重4Kでカリカリだけだと約60gですが、ウェット2袋とカリカリ40gでも同じカロリーで計180g与えられます。
ウェットを主体にすると水分も取れますが、歯石が付きやすいといわれています。歯周病になると歯を全部抜いたりする必要がありますので注意が必要です。
ウェットを1袋にするとカリカリは50g程度(380KCal/100gとして)ですから、例えば朝にウェット半分、昼カリカリ25g、夕方ウェット半分、夜カリカリ25gとかのスケジュールがいいと思います。
夜をカリカリにするのは、腹持ちがいいのと食べ残しても少し後でも食べられる様にです。水はきれいなものを十分用意してあげてください。
>ウェット朝晩(70グラムずつ)朝カリカリ(20グラム)
これはあまりにも足りなくないですか?150KCal程では。
カリカリは肉や魚が主原料の高タンパク質のものをあげて下さい。
ご回答ありがとうございます。
まだ成長期なんですよね。このペースだと4キロ超えますね・・・。
顔は小さいですが、お腹はポヨポヨしています。
うちは子猫用のドライが大量に余っていまして、ドライは子猫用、ウェットは避妊手術後の子猫用を与えているので、ドライはカロリーが高いのです。
メーカーに電話で問い合わせしたら、とりあえず今は今あるフードを使って、それで計算すると1日でウェット1袋とドライは40gとの事でした。
本当は今すぐでもドライも子猫用はやめたほうがいいのかもしれませんが・・・。
ウェット大好きなので、つい朝と夜に1袋ずつ与えてしまいますが、やはり歯周病とか歯の事を考えるとウェットは1袋にして、ドライの量を増やしたほうがいいのかもしれませんね。
仕事をしているので、回数を増やす事は出来ないのですが、内容を見直してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答1の者です。
私も、子ねこ用は「歯」「骨」など聞いていたので丈夫にしたいのと、「まだ、残っているので」という理由で与えました。
残りは捨てるのがもったいないので、ボランティアの方にあげました。
検診は、1月に手術をしたので、
2月に「傷がちゃんと治っているか?」、
3月に「毛が生えてなくて・・・こんなものですか?」、
4月は「ノミの予防薬」→案内ハガキが来た。
7月はただ行ってみただけ
9月はワクチン
なので、傷がしっかり治っていれば、行かなくても良いと思いますよ。
術後は、本当に外に出かけるのを嫌いになったようで、「出かけるのも嫌!」「留守番も嫌!」とわがままになっていたので、いざ病院へとなったときに困るかな?と思い、練習してみただけですので・・・。
ありがとうございます。ボランティアの方にあげられたとは素晴らしいですね!
うちは色々な子猫用フードを買い過ぎて大量に余っています・・・。
うちも避妊手術の後、傷を見てもらいに病院へ連れて行きましたが、すっかり病院嫌いになってしまい、嫌だ!嫌だ!と鳴いていました。先生の前では大人しくいい子にしていますが、病院へ行くのが嫌なようです。
傷もすっかり綺麗になり、今は毛も生えてきているので、何もなければ次は秋のワクチンの予定ですが、その時も嫌がらないですんなり行けるか心配です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢の猫に子猫用のフードはOK?
-
虫下しハンバーグ
-
猫のご飯 ドライフードとウエッ...
-
猫に免疫力を上げるためのサプリ
-
開封後の缶詰のフードの残り
-
そこらの男なんて蹴散らしてや...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
バルサンをかけている部屋に猫...
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
しょこたんこと中川翔子さん
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
シンガプーラの適正室温は何度...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
やってはいけない事をやってし...
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
猫の目のフチが赤い
-
一歳半の雌猫の突然死
-
行方不明の猫を探さないという選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢の猫に子猫用のフードはOK?
-
メインクーン1歳半で2.7キロし...
-
子猫が餌を残してしまう
-
虫下しハンバーグ
-
毛玉が無いのに飼い猫がよく吐く
-
15歳の猫、かにかまばかりで...
-
安物の猫缶は美味しくないので...
-
うちの猫生後4ヶ月は、ご飯を半...
-
カリカリが嫌いでモンプチしか...
-
生後4ヶ月半の仔猫の食事について
-
8ヶ月雌猫(避妊手術済)のフ...
-
猫のご飯 ドライフードとウエッ...
-
ネコ缶をあげる頻度の適正回数...
-
猫に免疫力を上げるためのサプリ
-
ネコを家で飼われている方へ質問。
-
猫の咳について
-
猫エイズの猫に餌を食べさせる...
-
ネコを里親会から1ヶ月半くらい...
-
キャットフードのみで栄養はO...
-
ビオフェルミンって・・・
おすすめ情報