

こんにちは。
ウチには現在8ヶ月のメスのネコ(2ヶ月前に避妊手術しました)がいます。
見た目には健康そのもので、毎日元気に食べて遊んで寝てるのですが
最近の困り事が、食欲旺盛すぎることです。
フードに書いてある1日の量を2~3回に分けてあげているのですが、
それでは満足しないようで、食べ終わっても空のお皿をペロペロなめたり
ご飯が入っている密封容器にほおずりして倒してしまったり、
それでもほっとくと、こちらの気を引こうとニャーニャー鳴いたり、
人間の食事を作っている最中に背中に飛び乗って来たりします。
しかもあまり見たくない姿ですが、キッチンのゴミ箱をあさろうとさえします。
今まではゴミ箱をあさったりまではしなかったのですが…。
最近獣医さんに行っていないので、体重は詳しくはわかりませんが
肥満の目安になっている背骨やあばら骨を触ると、ちゃんと骨の感触を感じることができます。
(お腹は小さいころからやや出ていますが)
上のような様子を見て、あまりにもかわいそうなので、害にならない程度に少しだけ
おやつ(魚をカラカラに干したようなもの)をあげたりしますが、火に油状態です。
フードの説明書きはもちろん一般的な量で、本当の必要量は個体差があるとは思いますが
ウチのネコは体格的にはおそらく年令相応で普通だと思うので、規定量の倍ほども
あげる必要はないように思うのですが、今回のように
「理屈では足りていると思われる量をあげているにもかかわらず、激しく
空腹を訴える場合どうしたらいいでしょうか」というのが質問内容です。
夫は「寄生虫でもいるんじゃないか?」と言っていましたが、やはり病院に行くべきでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
寄生虫の検査は,なさった方がいいと思います。
No.1の方が書かれているように,遊んであげて,気をまぎらわせてあげるのもすごく良いことだと思いますが,あまり,欲しがるようでしたら,低カロリーのキャットフードを試してみてはどうでしょうか?
カロリーが低い分,多くあげても,肥満になりにくいと重います。
それから,ドライフードよりも,缶詰の方が低カロリーなので,缶詰の量を多くしてあげるのもひとつの方法ではないかと思います。
知り合いのお宅の猫ちゃんは,肥満ではないのですが,何せ,食欲旺盛なので,遊びながら,お手製のおもちゃを作ってあげたようです。
10センチ角くらいのさいころを作って,その中に,ドライフードを入れておきます。
さいころの1箇所だけに,カリカリがやっと出るくらいの穴をあけておいて,食欲旺盛な猫ちゃんが,食べたいが為にサイコロを転がして遊びながら運動になって,少しだけおやつが食べられるという仕組みらしいです。
ご回ありがとうございます。
やっぱり寄生虫の可能性は高そうですね。
子猫のころに回虫の駆除は一応したのですが…。
お手製のおもちゃはいいアイデアですね!
よろしければ、さいころを作る材料を教えていただけませんか?
No.4
- 回答日時:
知り合いの人が作っていたお手製のおもちゃの材料ですが。
。。古くなったタッパウェアをいくつか解体したものと,ガムテープを使って作ったようです。
角になるところに,しっかりガムテープを巻いておかないと,フローリングを傷つけてしまったりするので注意が必要なようです。
ただ,見栄えは,あまり良くないので,ホームセンターなどで,安い木材を買い求めて作った方が,キレイに見えるかもしれないですね。
知り合いの方は,どちらかで,そういったおもちゃがあるのを見て真似して作ってみたそうなので,インターネット上で少し探してみましたら,サイコロではないのですが似たようなもので
http://www.mksuematsu.com/shop/goods/goods.asp?g …
↑こんなおもちゃが見つかりました。
参考になると良いのですが。。。
参考URL:http://www.mksuematsu.com/shop/goods/goods.asp?g …
詳しい作り方、ありがとうございます。
タッパは思い付きませんでした(笑)
参考URLも拝見しました。
そういうおもちゃも出ているんですね…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちで2歳半の猫を2匹飼っている者です。
自宅に人間の体重計はありますか?もしあるようだったら猫を抱いて計って、自分の体重との差でおおよその体重がわかると思います。
8ケ月で現在どのくらい体重があるのかわからないですが、3~4キロ半ばくらいは健康体重だとおもうんですが…。ウチの子は4キロ~5キロの間をうろついてます。
あばらを感じるくらいならまだ肥満ではないと思います。
数回に分けて適量をあげているようですが、沢山のカリカリをいつでも食べられるように出しっぱなしにしてみて下さい。うちの子達もこまめに食事をやっていたのですが(猫エサの袋にかいてある分量)、ブリーダーさんから「エサを出しっぱなしにしておいて、最初は沢山食べて太ってしまうけど、そのうち体が必要とする分だけを食べるようになるから大丈夫」といわれ、それを実行したら最初は体重が増えましたが、一週間くらいであまり食べなくなり、体重も先に書いたくらいのところで止まっています。
あげているカリカリは国産ですか?できればアイムスやロイヤルカナン、もしくはサイエンスダイエットにしてあげて欲しいです。国産のカリカリは食いつき(嗜好)を追求しているものが多く、どんどん食べたくなってしまう物がほとんどです。栄養バランスや健康を考えるとプレミアフードとよばれるカリカリに変えた方がいいかもしれません。
ネコ缶は食いつきが悪いときのおやつ程度にした方が、猫の歯の健康にいいです。歯垢がつきやすくなります。
ご回答ありがとうございます。
体重を計るときは、そうすればいいんですね…。
人間用の体重計に乗せようと、すぐに逃げてしまうので
獣医さんのところで計らないといけないと思っていました。
他のネコの体格と比べても、たぶん4kg前後くらいだと思います。
まだ小さかったころは、カリカリを出しっ放しにして
好きなだけ食べさせていましたが、
そろそろ2~3回に分けてもいいかなと思って分けるようになったのがアダになったようです。
ちなみにカリカリは前はアイムスやサイエンスダイエットでしたが、
いろいろ調べた結果、市販のフードはあまりよい噂を聞きませんので、
今はアズミラかソリッドゴールドなどにしています。
缶詰はおっしゃるとおりに、たまにおやつであげる程度です。
小分けにあげても、回数が多いと結局食べ過ぎになってしまいますので、
一度いやって言うほど食べてもらうのも、いい手段かもしれません。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
猫の種類によっても異なりますが、旦那さんが仰るように
寄生虫の可能性もありますので、一度動物病院に連れて行
く事をお薦めします。
大抵の場合は「もっと遊んで~」「もっとかまって」と言
う意味なので、マタタビの粉のついた(もしくはマタタビ粉をつけた)おもちゃで遊んであげれば良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり病院に行ったほうがよさそうですね。
避妊手術以来、行ってないので健康診断を兼ねて
行ってみようかと思います。
すごくさみしがりやの甘えん坊なので、
家にいるときはずっとついてきます。
たくさん遊んでるつもりですが
満足してないのかもしれませんね。
マタタビは大好きなので、今度試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
猫の餌の量もうすぐ7ヶ月
猫
-
8ヶ月雌猫(避妊手術済)のフードの量について
猫
-
猫(生後8ヶ月ぐらいの)の餌の量
犬
-
4
生後7ヶ月になる猫の餌の量
猫
-
5
6ヶ月くらいの猫が目安の二倍の量のキャットフードを食べます
猫
-
6
食欲旺盛すぎる子猫
猫
-
7
猫の去勢後の食事について質問です
猫
-
8
生後6ヶ月去勢後の猫のフードについて
猫
-
9
4~12ヶ月くらいの子猫が1日60~80グラムって…そんなに食べますか?
猫
-
10
去勢済みのオス猫のことでご相談です
犬
-
11
去勢後の子猫の餌について
猫
-
12
猫を夜間だけケージに入れるべきでしょうか?
猫
-
13
可愛い飼い猫がウザいです
猫
-
14
猫に服を着せると甘えん坊になるのは?
犬
-
15
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
16
5ヶ月の子猫が遊ばなくなる時
犬
-
17
ドライフードを一度に全部食べるネコとチビチビ食べるネコがいますがどうしてですか?
猫
-
18
猫の噛み癖(主に布物)、なおせるでしょうか?
猫
-
19
猫じゃらしの羽を食べてしまいました
猫
-
20
がっつき猫の改善方法
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
痩せている猫に子猫用フードを...
-
5
子猫が何度も餌をほしがります
-
6
生後三ヶ月の子猫がまだエサを...
-
7
飼っている猫の便の量が減った...
-
8
ネコは食いだめができる?
-
9
猫に「おから」ってOK?
-
10
食欲旺盛すぎるネコについて(8...
-
11
子猫はドライフードと水だけでO...
-
12
子猫の離乳食の食べ方
-
13
便秘の猫に牛乳はダメ?栄養学...
-
14
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
15
猫って何度まで耐えられる?
-
16
生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に...
-
17
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
18
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
19
親猫は子猫を置いていきますか?
-
20
猫を夜間だけケージに入れるべ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter