
仕事上の緊急用件があって相手の携帯に電話したとします。
↓
出ません
↓
後でわかる理由は、たいていは、
「スマホなんでカバンに入れっぱなしで、気づきませんでした」
「席を外していて、そのときスマホは机の上に置いてました」
スマホはガラケーみたいにポケットに入らないので、常時携帯しない、
というのが共通しています。
しかし携帯電話(ガラケーだろうがスマホだろうが)は、緊急連絡に使えることが
最大のメリットなのでは?携帯を常時持っていなかったら、携帯の意味をなさなくなります。
カバンに入れっぱなしで気づかなければ、やはり携帯していないのと同じでしょう。
おかしくないですか?
プライベートならどうぞお好きに、ですが、仕事中ならいつも電話が掛かってくる「かもしれない」
ことを想定して行動すべきではないでしょうか。もちろん業種・業態によって状況が違うことは
当然ですから、ここでは仕事上での頻繁な電話でのやり取りが想定されるケースを前提にしています。
スマホだからといって常時携帯しないのは、仕事中限定でですが、相手に対するマナー違反だと私は思うのですが、みなさんはどう思いますか。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
>(さすがに会社のデスクでなっていたらヒンシュクでしょうし)
>↑だから、そういう状況になっているんですけど。想像つかないの?
ああ書き方が悪かった。持たずに社外に出たらだ。
社内にいるなら探せば。
>↑こういう考えの人とは最初から立ち位置が違うのでお話になりません。
そもそも立ち位置の違う人について質問してるんじゃないの?
別にすべての人が貴方のルール・貴方に好かれたくて仕事をしている訳ではありません。
自分の仕事に支障が出ないと思っているのであれば(別に貴方の仕事に支障じゃないですよ)
また支障が出て評価が下がってもいいと思っているのであれば
それを変えることは難しいです。
で、質問の意図が「そんな人をどう思います」でしょう?
だからそんな人は世の中にたくさんいて不思議じゃないと回答しているのです。
どう改善したいのか?であれば
権限を使用して強制するべきでしょう。
貴方にそんな権限があれば。
No.14
- 回答日時:
マナーというと大げさな感じもしないではないですが、おかしいというのも言えることだと思います。
理由の一つに挙げられていますが、席を外していたとき机の上に置いたままというのは、まずいです。
スマホでもガラケーでも、たいがいメモリには取引先担当者の電話番号やメールアドレスが入っているはずで、そういう端末をどこかに放置しておくというのは、盗難や紛失の原因にもなります。
もし盗まれたりしたら、個人情報の漏洩につながるわけですから、その辺にシビアな企業であれば社内規定に違反している可能性もあります。
スマホだからカバンに入れっぱなしでというのも、言い訳めいていると感じます。
夏場で上着も着ていないというならともかく、そうでなければ内ポケットにでも入れておけば良いような気がします。
私も昨年まではiPhoneを使用していましたが、落としても壊れないようなケースに入れて、そのケース付属のホルダーでベルトに装着して持ち歩いていました。
カバンに入れるより便利だと思います。そういう工夫も必要ではないかと思います。
まともな神経の持ち主もいらっしゃるようで、安心しました。
社内とはいえ、身に着けていなければ盗難や紛失の可能性もおおいにあります。
そのとおりだと思います。
No.13
- 回答日時:
>あのう、相手が出ないことなど、一言も問題視してませんよ。
>たまたま何か事情があるのはあたりまえですから。
緊急連絡に対応できないのは困るという話はなくなってしまったのですか?
>そうではなく、「そもそも、なぜスマホを机に置きっぱなしで席を外すのか。それでは携帯の意味がないでしょ>うが。」ということを問題にしているのです。
トイレにまで持ち込んで、応答しろって話ですか?
私は絶対やりませんよ。
この回答への補足
>あのう、相手が出ないことなど、一言も問題視してませんよ。
>たまたま何か事情があるのはあたりまえですから。
緊急連絡に対応できないのは困るという話はなくなってしまったのですか?
↑電話に出る出れない以前のハナシとして、「携帯を身に着けていなければ、そもそも出ることは不可能」。だから、まずは携帯はきちんと身につけてくださいよ、と言ってるんですが。
携帯を身に着けていることが前提で、そして実際に電話して出れない事情があったとしても、それは仕方ないことはわかっています、と言ってるんです。
No.11
- 回答日時:
相手が持っているスマホが、会社から支給されているもしくは会社から料金などを負担されて居る物。
もしくは会社との話し合いで、仕事上に使うと言う事。を了解していない物でしたら、それは仕事用の物ではありませんので、仕事時間中の持ち歩く義務、電話を受ける義務はないと思う居ますよ。仕事に使うと言う約束で持っている物なら、おいて居てでないと言うのは問題があると思いますけどね。
前者の方ならそれでで無い事をマナー違反とは言えません。
会社が仕事用として用意したり使う様に約束しない(その必要性を会社として認めていない。)訳ですから、それが会社の方針と言う事になりますので、その人のマナーの問題ではないと思います。
No.10
- 回答日時:
常識のある人なら、作業中の人に対して電話をかけて良いものなのか行けないのかは判断が出来るでしよう。
どこへ行くにも常時、携帯電話を持っていなければならない、片手に携帯電話を握りしめて作業に集中が出来ますか?出来ないよね。
商社マン、営業マンの殆どは、着信に出られない場合は空き時間に折り返し電話をする。
アナタの質問は回答をする者だけが閲覧をしている訳でもなく、不特定多数の方がアナタの質問を閲覧していても誰一人としてアナタの質問は一方的であり、決して正しいとは言わないでしよう。
学生は学生らしく勉強に集中し携帯電話はマナーモードに、会社は、社員にたいして携帯電話はマナーモードに切り替えて作業をする様にと命令を出しています。
昔のポケベルから比較をしたら確かに携帯電話は便利だけどね。
この回答への補足
緊急連絡用にと渡された社給品のスマホ(以前はガラケーでした)を、机に放置して身に着けていない、という状況を問題視しているだけです。
他の方への補足にも書いたとおり、「電話に出れない」ことに文句をつけているのではありません。
No.8
- 回答日時:
繋がらなければ折り返しを待っのが常識。
理由を問いただすなど非常識です。
言うまでもないことですが、電車の中などの
騒がしいところでは着信に気がつかないことはよくあります。
轟くような着信音量にするわけにもゆきませんし、マナーモード
にすれば、8割方は気づかないです。
バイブレーションも冬、ぶ厚いセータを着ている日は
効果ないです。
胸ポケットなら気がつき安いですが、女性の場合や
夏場シャツで外出の場合、大型のスマホの場合は
バッグに入れるしかありませんよね?
結局携帯は補助手段で、移動中の連絡を
保証するものではありません。
繋がればラッキーくらいに考えた方がよいと思います。
繋がらなければ折り返しを待つか正規の番号に連絡するのが常識です。
この回答への補足
あのう、相手が出ないことなど、一言も問題視してませんよ。
たまたま何か事情があるのはあたりまえですから。
そうではなく、「そもそも、なぜスマホを机に置きっぱなしで席を外すのか。それでは携帯の意味がないでしょうが。」ということを問題にしているのです。
ガラケーのときはそんなことはなかったのに、スマホにしてからは本来の電話機能を軽視している人が増加していると感じます。ここでいう本来の電話機能とは、緊急時の連絡手段という意味です。
No.7
- 回答日時:
携帯電話であろうがスマートフォンであろうが、人は人、自分は自分であり人の高度を束縛しちゃあダメだろうが。
アナタ自身は夜寝る時も携帯電話を握ったままで寝れますか、寝れる人間は携帯電話の依存症候群だと医学界で発表をされています。
社用の携帯電話なら、急を要しない限りは電話などはしないし、営業マンであればなおさら営業中は電話をしない掛けないのが鉄則です。
若者の間ではメールを受信したら、数秒以内に返信をしなければならないという決まりがあるようだか、そんなものは世間では通らない。
人が大事か仕事が大事か、それとも携帯電話が大事か、だれも携帯電話が大事とは考えないないでしよう。
但し、私の場合は、ハンズフリーで対応をしていますけどね。
No.6
- 回答日時:
騒がしいところでは着信に気がつかないことはよくありますよ。
轟くような着信音量にするわけにもゆきませんので
移動中100%というわけにはゆきません。
バイブレーションも冬、ぶ厚いセータを着ている日は
効果ないですね。
それと、営業職はともかく、多くの会社では携帯が
支給されるのは末だ管理職クラスのみであることが多く、
携帯はプライベートのものを使っている人も多いです。
そういう人に対してはたとえ番号を教えてもらっていたとしても、
常時応答を期待するのは間違っています。
この回答への補足
「電話に気付かず出れない」ことには全く問題ありません。
私の質問の趣旨は「持ち歩いていないと携帯の意味がない」ことです。
なお携帯は社給品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 前の職場時代に凄く好きだった人とは、連絡先は相手の会社用ガラケーの番号しか知りません。 当時は、連絡 1 2022/06/24 18:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安スマホについて 6 2023/08/13 21:52
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 夫婦 着信に気づかないとキレる旦那。 私の旦那は着信に気づかない、すぐに掛け直さないとブチギレます。異常な 8 2022/12/07 10:45
- 営業・販売・サービス 家電量販店の店員と個人携帯でやり取りして良いのか 4 2023/04/25 12:12
- バッグ・財布 仕事用カバンに財布やスマホなどプライベートなものを入れたら、カバンが重くなります。どうすれば軽く? 3 2022/07/15 23:55
- 会社・職場 バイトに勧誘された時に個人の携帯番号を教えられたのですがよくあることなのでしょうか? 2 2022/05/02 22:18
- 会社・職場 連絡方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 3 2022/08/06 12:57
- 会社・職場 フリーランスで仕事をする人にとっての携帯番号 1 2022/09/18 01:40
- 事件・事故 強盗とかで話題になるアポ電話ですが、携帯やスマホにかかってきた場合、どんな騙し方とかをやりますか? 5 2023/02/28 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報