dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐまた参議院選挙ですよね、そこで皆さんに教えて欲しいのですが、なぜ選挙で投票率が30パーセントぐらいになるのでしょうか?なぜ殆どの有権者のみなさんは投票にいかないのでしょうか?私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。今の状態で皆さんは充分満足しているのでしょうか?
地方レベルの選挙になると殆どと言ってよいほど投票率が悪いようです(私が住んでいる所は)。
何が原因なのでしょうか?・・・興味の問題?投票方法?無関心?平和ボケ?
ちなみに私は投票は必ず行きますし、行けない時は不在者投票に行きます。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

一般常識から言えば・・・恥ずかしながら一度も投票した事がない者です。



改めて「なぜ投票しないのか?」と聞かれると明確な理由がないと言うのが正直なところです。
あえて言うなら・・・・・
「誰が当選しても何も変わらない」
「何が出来るのかも分からない人の”就職活動”の協力はしたくない」
「与党や野党の”足の引っ張り合い”を見ているとアホらしくて投票する気にもなれない」
等など・・・・へりくつな理由は沢山あります。

たまにニュースの解説者で「投票をしない人に政治をとやかく言う資格はない」とおっしゃる方がいますが
結局のところ国民が何を言おうと政治家の皆さんは自分の足元を固める事しか考えておられないようですし
富を増やし何の心配もない老後が過ごせればそれで政治家としての目的は果たしたと言う事なんじゃないでしょうか。

・・・とかなりひねくれてみましたが・・・
政治に関心の無い方々は大体こんな考えなんじゃ~ないでしょうかね?(^^;

そもそも投票をしている方でも安易な理由で投票している方も多いと思いますよ。
「アンチ○○○党だから・・・」とか
「○○さんに頼まれたから・・・」とか
さらには「タレント(知名度があるから)だから」とか・・・・
単に投票しているから・・・と一口でまとめてもらっては困ります。

候補者の人格や力量をホントに見極めて・・・また期待して投票している人がどれだけ居るか疑問ですよ。
    • good
    • 0

かかさず行ってます。

変に律儀なオバちゃんです。

簡単に言うと「ポイ捨て」する人たち、外出先でのゴミを持って帰らない(ゴミ箱に捨てない)人たち。と同じということだと思います。

私ぐらいポイ捨てしたって、ゴミ置きっぱなしにしても・・。なんて気持ちでいると「チリもつもれば・・」でとんでもないことになってしまう。
私ぐらい投票に行かなくったって、たかが1票・・。
されど1票なのです。
自分にふりかかったってとんでもない被害が無いからではないでしょうか。

でもそろそろ手痛い目にあうかも・・。
ペナルティつけるべきなのかも・・。
    • good
    • 0

投票は大切です、国民の義務です。



さて、どうして行かないのでしょう
・自分一人、行っても/行かなくても
 体勢に影響ない、と考えてしまう
・誰がいい政治家かわかんない
 あるいは、似たり寄ったり
・自分も忙しいのでいかれない
・誰に投票していいかわかんない
等、いろいろあると思います

まただれに投票していいか、わかんない人に
強制的に投票させても、でたらめに
するだけで、いい結果はでません
人それぞれ考えが違い、それを
受け入れることも大切です

投票に行くことはもちろん良いこと
 ですが
行かない人を非難することは
いけない、とおもいます
    • good
    • 0

こんにちは



私は政治にはそこそこ興味関心があるようだと思いますが
選挙は行ったり行かなかったりです。
私が行かない理由は、
・候補が現職・世襲・官僚・地方議員・宗教系政党員・労組・弁護士・医師・左翼政党員ばかりで新鮮味がない。
・地方だと、保守王国で有権者の投票行動が地縁血縁に左右されすぎの土地柄で投票意欲が失せる。
 →投票前から与党の大物議員が当選するのはほぼ確実
・私には現時点で野党(民主党)に政権担当能力があるとは思えないので、消去法で自民党現職再選しか選択の余地がないように映る。

尚、たまに会場に足を運んで白票を投じる事もあります。
ネットで投票できれば便利ですけどねー

参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0

私が選挙に行かなかったのは今まで2回あります。



1度は、若いときにどう考えても投票したい人や党がどこもなかったときで、後から母親にそのこと話したら
「それじゃ選挙権の放棄になるわよ。投票所で無効票
出せばいいのよ」って言われて、なーるほどと思い
まして、以後は投票したい人がいないときは
「なし」と書いて投票してます。

あと、2回目は選挙の直前に引越しをして、
投票日寸前に引っ越す前の地域の投票用紙
引換券が来たんで、不在者投票も行けなかった
んですね。

>私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。

 反発くらいそうですけど、国民の大半は馬鹿だと
思いますよ。肝心の選挙権放棄しておいて議員さんの
年金未払いがとかマスコミが騒ぐと文句だけ
いう人が沢山いるんですから。

 日本国内にいるのも関わらず、投票に
通算5回行かなかった者は、国政、国事
公務員、国会及び地方議会の議員に関して
一切不平を漏らしてはいけないという条文
憲法に盛り込んだらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

考えられる理由はいくつもあって、それらの複合なんでしょうけど、結局のところ、「未来や生活を決定ずける大切な投票」とは思っていないからでしょう。

本当に大切だと思っていたら、easy1さんのように欠かさず投票しますからね。多くが従順な国民なのです。
    • good
    • 0

昔から言われていることで単純に言うならば、



魅力的な候補者がいない。
投票したところで何も変わらないと思っている。
投票に行くのが面倒

など、今まで散々言われていることと同じだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!