dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気シェーバーについて。

回転刃が、なかでも小さい回転刃が複数のフィリップスが一番肌にいいと聞きましたが、シェービン
グ剤をつけないと、またウェットシェービングでないと、往復式・ロータリー式の刃よりも肌に良くないでしょうか?

回転式を買っても、シェービング剤をつけなかったり、ウェットシェービングをしないと意味がないでしょうか?
回転式ならば、なにもつけないで剃っても、それで肌に良いでしょうか?

A 回答 (5件)

新品購入時からの手入れ


注油じゃなくて油を刃面につけて防錆と潤滑を期待するわけですが油の性質が強いとプラスチックに悪影響を与える事があるようなので差しすぎによる悪影響を防ぐ為に今のように防錆力の強力でないベビーオイルのようなものになっているのでしょうね。
また、油の肌に対する影響で無難なベビーオイル。

また残った油分で刃にカス、汗を着きやすくする部分もあるので掃除をこまめにして欲しい部分を優先する油の指示しない会社もあるのでしょう。(油の効果が無い)

ttps://www.izumi-products.co.jp/products/kaden/mens_grooming/rotary_shaver.html
最安ランクの回転式シェーバー IZD-584
フィリップスの3枚刃HQ4890もときに使うので良いのですが、3枚分解していると大変なので
掃除の楽で選ぶとこちらの使用に私はなってしまっています。

水洗いだと、水分が残る汚れ残しの無い完全な洗浄とその後の乾燥が重要ですよね
だからそれが楽なのか?

シェービング剤を使わないとうまく剃れないひともいるでしょうからとにかく使ってみるしかないと

使いながら刃を研いでいるので
フィリップスは刃を組み替えてしまった場合は刃にあたりがつく?まで期間が必要と説明書で言ってますね

この回答への補足

katokundesさんはもしや外国の方でしょうか?日本語が少しおかしいかと愚考いたします。
しかし、わざわざ、ご返信まで大変ありがとうございます。

今まで使ってきたフィリップスのシェーバーは、水洗いだけで、時々、刃を分解掃除しかしませんでし
た。

小さい刃が複数で、手入れに手間がかかるフィリップスのシェーバーより、自分の使いやすい、手入れ
しやすいものがいいというのは、そのとおりかもしれません。

一番安いシェーバーをおすすめくださいますのも、セールスでない、見識あるご意見かと思えますし、 IZD-584を買おうかどうしようかと思います。 IZD-584の周辺にIZD-110というワンタッチクリ
ーニング機能というものがついた機種があります。これでもいいかもしれません。

補足日時:2014/02/13 23:04
    • good
    • 0

言葉のニュアンスとして言っていますから聴き辛いかもしれませんね。



自分に合う刃をみつけ(シェーバー)
とにかく使用の都度に汚れを取る、油を薄く塗る、手入れをすることが良いわけです。

この回答への補足

何度も本当にありがとうございました。

油は「Panasonic スティックシェーバー用オイル ES003P」を使えばいいのでしょうか?
IZD-584にしても、メーカー指定の別売り油があると思われますが。

補足日時:2014/02/16 00:13
    • good
    • 0

髭が濃いのに肌が弱い…長年色々な髭剃りを経験してます。


自分が結局最終的に辿り着いたのはやっぱりロータリー式のフリップスですね。
ここ10年程度はフィリップスを買い替えてます。
多分電動式ではこれが一番肌にやさしいと思われます。
早朝使うので振動や音が小さいってのも自分が選ぶ理由でもありますけど。
コレを使って出血したという体験は無いです。

往復式は強力ですが結構自分は切りました。
また外歯が薄刃で弱くて耐久性もいまいちだと感じました。
劣化した外刃で無理して剃ると更に出血する可能性は高くなります。

フリップスはこれは無いですね。
多分外刃が厚いのだろうと思います。
その為深剃りという点では正直いまいちです。
同じ程度で剃るなら往復式より時間がかかると思います。

自分はシェービング剤使ってないですよ。
ウェットで使える機種もあるけど、電動用のシェービング剤もあります。
特に自分は必要は感じませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご経験を大変ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/11 21:16

往復刃も回転刃もそれぞれ良いと宣伝しているので良いのでしょうが1回ごと都度の使用後手入れを怠ってはカス、汗などで切れ味が落ちてしまう。


また、皮膚の油でなくて油がついて擦れ合う事で砥いでいる部分もあるのでは。

肌とひげの濃さ、剃り方、掃除の楽さ、それぞれなので自分の扱いやすいもの数台使ってみないと。
深剃りできるもの、できるが皮膚にも損傷を与えているもの
1週間とか1ヶ月続けて使っていないと良くわからない。

この回答への補足

>肌とひげの濃さ、剃り方、掃除の楽さ、それぞれなので自分の扱いやすいもの数台使ってみないと。
>1週間とか1ヶ月続けて使っていないと良くわからない。

総合的にあつかいやすいものが肌に良いというご意見はまことにもっともです。



もう壊れたのですが、いままで使っていたフィリップスのシェーバーは注油ということは説明書に指示がなかったので、一度もしたことがありません。
僭越ながら追加でお聞きいたします。
少し質問がずれて申し訳ないのですが、注油のできる機種を購入した方がいいでしょうか?フィリップスのシェーバーは注油不要と謳っていたりもするようです。
ご回答は少し読み取りにくいのですが、油を推薦してくださっておられます。

水洗い(掃除が楽)ができて、注油のできるシェーバーがいいでしょうか?


>1週間とか1ヶ月続けて使っていないと良くわからない。

素人ですので、わからないかもしれません。計測するような方法はございますか?


ご回答ありがとうございます。

補足日時:2014/02/11 21:15
    • good
    • 0

刃によるのでは、手入れのしやすさや油の塗布なども含めて


オイル例 Panasonic スティックシェーバー用オイル ES003P 流動パラフィン それほどよくない

この回答への補足

気にしてくださってありがとうございます。
しかし、申し訳ないですが、文章の意味がよくわかりません。

補足日時:2014/02/10 22:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!