電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1998年 息つき たまにエンストでいろいろ 質問しましたが 今回バッテリーを新品にしたら 息つきもしない エンストもしない 吹け上りも良くなったような こんなことあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

80年代までのCDI点火は、バッテリー無くても点火できる


フラマグ式が一般的でしたが、90年代以降は
DC式CDIが主流なので、良好な点火はバッテリーに
依存します。そういう意味ではTCI(フルトラ)に近いです。
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?i …
https://plaza.rakuten.co.jp/pissasport/5001/

バッテリー消耗で押し掛けできるが息継ぎ、吹けが悪くなった例
http://www.wholenotism.com/blog/cat6/index_7.html

バッテリーが弱るとセル始動が困難になるけど
押し掛けはある程度可能です。逆に言うとセル始動が困難なら
まずはバッテリーを疑うべきで、DC式CDIやフルトランジスタ点火で
息継ぎも伴うならバッテリーが寿命です。
    • good
    • 0

電気系のトラブルでエンジンの調子が変わるのは常識であり、何もCDI方式に限った話ではありません。


イグニッションがCDI方式であればバッテリーの状況でスパークプラグの点火の状態は極端に変化するのは常識です。
特に古いYAMAHA車はジェネレータが貧弱ですので、そのような兆候は珍しいものではありません。
エンジンの調子が悪い時に最初に疑うべくは、アウターローターの接点とバッテリーです。
    • good
    • 0

大ありの当たり前です。


バッテリーの状況にもよりますが、車で夜間操行が多いと、どういう訳か燃費が悪い、と言う話し。
出足、加速が悪くアクセル余分に踏んだつもりもないが・・・、極僅かで気が付かないだけなんです。
発電機から取り出す電流がきくなるほど、回すのに大きな力が必要になります。
ライトに使用する分は走行に使う分に比べたら僅かですが馬力を食っています。
寿命のバッテリーはむしろ、電気が流れにくくなります、従って僅かの充電で12V以上になり、レギュレターが働き発電を止めます
そこで、その状態でライトをつけると(ウインカーでも)、すぐに電気が無くなり12V以下になります(へたつたバッテリーは10V以下もありえます)。
規定の電圧以下になるとイグニション回路の電子部品が正常に作動しなかったり、電源電圧を昇圧する火花も弱くなります(電源電圧が低くなれば、比例して火花電圧も低くなります)。
    • good
    • 0

小学校では四半世紀以上の間、教材に


直流モーターを組んで、それをハンドルで直流発電機に使って
豆電球とかLEDを点灯させています。
負荷を短絡させると、ハンドルが金輪際動かない(あるいは増速器がついていたらギアを壊します)
ことを経験したと思います。
磁石になったフライホイールを回転させ、その中の複数のコイルで点火とバッテリの充電と灯火(前照灯と尾灯)に使います。そこで、ほとんどバッテリが不良で短絡に近い状態(大飯ぐらいのザル状態)だったら、どうなりますかね。今一度回路を見直してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!