
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
音がまっすぐ吹けないとのことですが、管楽器をはじめたばかりの人は誰しも避けて通れない
問題です。他の皆さんも仰るように、ロングトーンの中で練習するのが普通ですが、その時に
椅子や階段などに片足をかけて、前屈み気味でブレスをとると、腹式呼吸が楽になると思いま
す。これで「お腹で息をコントロールする」という感覚を掴むと良いでしょう。
次に、息を吐くときのイメージですが、出るに任せるのではなく、遠くにあるロウソクの火を
吹き消すような、細くてスピード感のある息をイメージすると良いと思います。
また、アンブシュア(口の締め方)も重要です。マウスピースを「噛む」のではなくて、「ム」と
言うときのように、真ん中に向かってすぼめる感じです。噛んで支えるのではなく、唇の周り
の筋肉だけで支えることを心がけましょう。
この状態で下あごを下げると、下唇とあごの間が引っ張られて、正しく支えることが出来るよ
うになります。
アンブシュアとブレスは、ちょうどホースで水をまくようなものです。ホースの先(口)を絞
めすぎると水が出ないし、ゆるめすぎると遠くまで飛びません。一方で栓を開きすぎると(息が
多すぎると)指に力を入れないと水をコントロールできないし、栓がちゃんと開いていないと
(息が少ないと)ホースの先を強く絞めたときに水が出なくなってしまいます。
早く吹けるようになりたい気持ちは分かりますが、焦りすぎず、基本を忠実に守って練習しま
しょう。その方が絶対に近道ですよ(^^b
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
クラリネットの練習頑張ってください。やはり地道にロングトーンをすることだと思います。
少しずつ息の微妙なコントロールが出来るようになると思いますよ。
後はタンギングの練習ですかね。
指使いはとにかく繰り返し練習していれば上手くなってゆきます。
すぐに上手にはならないので毎日我慢強く練習することです。
日本では(多分)一番有名な吹奏楽団の東京佼成ウインドオーケストラのホームページにレッスン室と言うコーナーがあって、そこで楽器の演奏に関する様々な質問に対するQ&Aが載っていますので参考にしてみてください。
参考URL:http://www.tkwo.jp/
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
もう一点あるかと思うので、それだけ捕捉します。
クラリネットの場合、リングキーとか、小さいトーンホール(指で押さえる穴)が結構ありますね。
指で直接穴を押さえる場合、人によってちゃんと押さえ切れてない事がよくあります。
なれてくると判るのですが、始めのうちは、音が出にくい、出ないという場合、押さえてる全ての指を強く押さえてみてください。
経験を積と、どの指がすき間になりやすいか判るようになります。
No.1
- 回答日時:
はじめたばかりはなかなかいい音がでませんよね。
私もだいぶ苦労した覚えがあります。
私が先輩からやらされた練習は「ロングトーン」。
ひとつの音をうまくでるまでひたすら吹く。アンダンテの速さで全音符くらいのイメージで、ぷー、ぷーと吹いていくのです。
一番出やすい開放音から、次第に音を変えていく、非常に地道な練習でした。
でも、それが後から考えてみると、よかったような気がします。もちろんやらされている間は、「早く曲吹きたいよー」とイライラしてましたが。
あと、リードによってもだいぶ感じがかわります。先輩のアドバイス等もあるかと思いますが、楽器屋さんでいろいろ試してみるのも(お店によってはバラで売ってくれます)いいと思います。
あ、腹筋も鍛えるといいです。ちょっと前かがみになって、ゆっくり腹式呼吸をする方法です。
がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽器練習中の眠気!どうしてます?
-
《トランペット》すぐに口が疲れる
-
トロンボーンでソロコン
-
チューバのマウスピースの跡 チ...
-
吹奏楽部に所属している女子中...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
デュオとデュエットの違いは?
-
フルートのトレモロの運指は?
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
電子ピアノの騒音、困っています。
-
楽器について
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
社会人になっても楽器を続けて...
-
マウスピースの跡が付いてしまう
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
吹奏楽で一拍ずつだんだん音が...
-
友達と、吹奏楽団を立ち上げよ...
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
拙い文章で申し訳ございません...
-
低血圧持ちで夏には毎年と言っ...
-
オーボエはどのくらいで上達し...
-
吹奏楽部副部長の者です。 次年...
-
3rdクラリネットってどれくらい...
-
現役or元吹奏楽部の女子高校生...
-
才能がないと上手くなれない楽器
-
屋外でバイオリンを弾いても大...
-
育児中の楽器練習者の方々
-
吹奏楽部に所属している女子中...
-
金管楽器の高音とクールダウン
-
吹奏楽コンクール(朝日新聞主...
-
毎日つらい
おすすめ情報